One Day One Voice with PHMC

日常の身近な出来事と趣味のひとときを紹介できればと。

しばしの休息(その2) Vol.122

2014-08-21 00:13:58 | 温泉
 『自然に触れる:尾瀬探索』

 3日目はあいにく朝から雨の為、高校野球を観戦したりして12時にチェックアウト。

その後、月夜野釜(陶芸品等が販売)に寄り ホテルに直行。

 今回の旅は、いつもに比べ早々にチェックインをすませました。

その反面、観光も少なく物足りない気がしました。

  

  伊東園ホテル(山楽荘:2回目)

■4日目

 最終日は、天気に恵まれ老神温泉からも近い尾瀬に行くことにしました。

一般的なルート(鳩待峠から尾瀬の入口に向かうルート)を使用。

マイカーでも入口まで行けますが駐車場が狭い為、早朝でないかぎり送迎バスをお勧めします。

(ちなみに尾瀬は2回目で、前回は夜中に駐車場止めて早朝から散策を
しました)

 ・入口駐車場:2500円

 ・送迎バス :1830円(往復:約40分)、駐車場代1000円

 休日ともあり、散策客は多かったようです。

  

 鳩待峠から尾瀬湿原の入口まで約50分、そこから湿原を延々と歩くルートがあり

時間との関係でさまざまな選択が可能です。時間があれば三条の滝まで...

  

  

  

  尾瀬に入る前に靴の清掃も。

  

  

  

  見ようによっては変わった木も。

  

  熊除けの鐘も何箇所かありました。

  

  

  

  

  湿原入口手前にはビジターセンターも。

  

  トイレには自然環境保護の募金も(トイレが近い人には少し大変ですが、100円募金をしました)

  

  宿泊用ロッジもあります。その他テントを張っている人もいました。

 (できれば泊って探索できれば最高です)

  

  

  

  

  

  

  

  延々と続く木道(各分岐点までは約40分程度)

  

  ところどころに小さな小沼も。

  

  

  高原に生息するトンボも(小さくてわかりにくいです)

  

  

  

  

  

  ピンを立てれば プロゴルファー猿(アニメ)にででくるグリーンにも。

  

  綺麗な川も流れていました。

  

  

  分岐点の掲示も

  

  こちらにも難コースのグリーンが(失礼しました)

  

  途中の休憩室まで荷物を運ぶ人も(相当重そうです)

  

  龍宮小屋(時間の関係でここで引き返し)
 
  

  

  

  

  結局4時間半程度のウォーキング、気温も低く快適な散策でした。

  花が一面咲く季節や、紅葉の時期にはまた違った景色を楽しむことができます。

  
  今回は殆ど温泉に入りゆったりとした旅になりました。

  温泉の中では草津の泉質が良かったです。また機会があれば。

しばしの休息 Vol.121

2014-08-20 10:14:10 | 温泉
 『温泉めぐり』

 太平洋側は連日の猛暑日、その反面日本側は豪雨と不安定な天気が続いています。

 高校野球も今日、明日ベスト8に向けた対戦。

今回は、北陸地区、東北・北海道地区の強さが目立っています。

 ・北陸地区 :日本文理(新潟)、富山商(富山)、星稜(石川)、敦賀気比(福井)

 ・東北北海道:東海大四(南北海道)、八戸学院光星(青森)、盛岡大付(岩手)、聖光学園(福島)

名門校が残っていることと、接戦の試合が多く各試合目が離せません。


 休日を利用して、温泉巡りに行ってきました。

天候があまり良くなく、観光も程々にホテルにチェックインしてゆっくり過ごしました。

 ・1日目:草津温泉

 ・2日目:四万温泉

 ・3日目:老神温泉

■1日目

 日曜出発ともあり高速道路が混雑しているかと思っていたが 

朝から小雨、途中から豪雨ともあり 比較的車の数は少なく混雑もなかったです。

 ただ、雨ともあり観光も少し厳しかったです。

その中で、榛名神社(群馬)に寄りました。パワースポット(開運)の神社ともあり少し丘の上を登ります。

  

  

  

  

  

  

  

  岩の所に扉があります。

  

  

  

  御姿岩(みすがたいわ)少しわかりにくいですが今にも落ちそうな大岩

  

  

  

  

  

 その後、以前話題になった八ツ場ダム(予定)の鉄橋に。

 民主党の時代に凍結となっていた橋も既に立派に完成。

  

  

 雨の為、早々にホテルへチェックイン(草津おおるり)

  

■2日目

 2日目は晴天の為、草津から近郊の白根山の湯釜見学に行きましたが

白根山火山活動の恐れがあり駐車場も閉鎖されていました。

  

  

 その後、万座温泉にも行くも山肌を見学し この日も早々とホテルにチェックイン

  

  

途中、四万の甌穴に寄りました。

  

  

  

  

見た感じ普通の河沿いの風景でしたが、看板を見て納得。

  

岩盤に自然にできた6つの穴。前日の大雨でダムからの放水でその姿も見ることができませんでした。

詳しくはサイトで:http://www.ouketsu.net/annai.html


伊東園ホテル四万は老舗らしい建物で 内部も綺麗な装いでした。

  

  

  

  小さい庭園もあり、池には鯉も。 

 3日目以降は次回に。