One Day One Voice with PHMC

日常の身近な出来事と趣味のひとときを紹介できればと。

雪景色の中を Vol.324

2022-01-11 23:35:00 | 登山
『2021年も10日が過ぎて...』

 年明けから新規感染者数の数が急増しています。

重症化リスクが高くないようですが 注意しながら過ごしたいと思います。

 年末年始にかけて日本海側を中心に大雪となり 大阪南部(南河内)も風が強い日が続きました。

連休を利用して近くの金剛山に行ってきました(関東で有名な高尾山と同様 気軽に登れる山です)

ちなみに去年も初登山が金剛山で 頂上付近に雪が積もっていました。

 

 途中からうっすらと雪が残っています。

  

 比較的緩やかな登山道が続きます。

 

 

 

 

 登りはアイゼンがなくても大丈夫ですが 下りは安全の為アイゼンが必要です。

 

 頂上には休憩所、神社があり 広場にはライブカメラが設置されています。

(1時間ごとに静止画が録画される為、 時間になると人だかりになります)

 

 

 

 ちなみに頂上は市街地に比べて10度程気温が低いです(標高1125m)

 

 

 

 葛木神社で今年の健康を祈願して...

 

 

 頂上からは大阪南部の町並みが望めます。

 

 中央の白い搭は PLの搭です(PL(Perfect Liberty)教団)

 家から近く気軽に登れる山の為 今年も何回か登りたいと思います。

自然に触れて(その5)Vol.258

2017-05-20 19:21:26 | 登山
 『高見山登山』

 まだ5月中ばではありますが 全国的に気温が高く 真夏を思わせる日々が続いています。

(7、8月になるとどうなるのか少し心配です)

 ブログもしばらくご無沙汰となっていました...

 ところで、1ヶ月前に高見山(奈良県東吉野村)に行ってきました。

(その前には、千本桜で有名な吉野山にも)

 家から車で1時間40分程で登山口に到着。

 登山口は2ヶ所ありますが たかすみ温泉の大きな駐車場に止めさせて頂くことに。

(その代わり 帰りに休憩も兼ねて温泉につかることに。料金500円、休憩スペースもございます)

 

 

 観光バスも駐車場できる広い駐車スペース。

 

 

 隣接して宿泊施設や公園もあります。

 

 ここから来た道を戻るルートで10分程歩いたところに登山口があります。

 

 郵便局の手前を左に曲がると ひらのかわ橋があります。

 

 

 

 

 

 

 ちなみにもう1ヶ所の登山口は近くに駐車場もなく バスで来るしかありません。

 

 

 

 

 安全の為の登山計画表の届け出箱。

 

 登り始めて最初は階段が続きますが 途中からはなだらかな道が続き快適です。

 

 

 

 登山道に沿って小川が流れていました。

 

 しばらく歩くと非難小屋と鳥居、高見杉の大木があります。

 

 

 所々このようなガレキ道も。

 

 分岐点(杉林の間を歩く為 全般的に涼しい山道です)

 

 

 

 

 

 名前がつけられた岩が4つ程あります。

 

 

 

 頂上に近づくにつれて 高い木が少なく尾根沿いからの景色を楽しむことができます。

 

 鎖手摺が見えると 頂上までもう少し。

 

 
 
 
 
 頂上手前にある避難所

 

 

 高見山は冬山登山としても有名で 低い木々につく樹氷を見ることができます。

 

 

 

 

 

 登頂にある高見神社

 

 

 頂上の一部になぜか芝生が...

 

 

 

 

 

 

 ひっそりと掲示されていた看板(標高1248m)

 展望スペースでしばし景色を満喫しながら昼食休憩。

 

 

 

 

 

 東吉野に位置することもあり 日曜日でしたが4組程度の登山客しか会わなかったです。

 しかし、温泉に入り疲れた体を回復できたのが良かったです。

 まだまだ近場に気軽な山々があるので 近じか登りたいと思います。 

自然に触れて(その3) Vol.255

2017-03-20 20:49:25 | 登山
  『岩湧山登山(大阪府)』

 日中暖かい日差しで春の予感を感じますが 日本海側ではまだ雪が降る日もあり

全国的に春到来は少しかかりそうです。

 WBC決勝ラウンドで明日21日、22日準決勝が開催され 日本はアメリカと最大の決戦を迎えます。

前回優勝のドミニカ共和国は2次ラウンドで敗退しましたが プエルトリコ、オランダも侮れないチームです。

まずは、大一番のアメリカ戦で勝利を目指して。

そして、昨日開幕したセンバツ大会、はつらつしたプレイに引き込まれます。

今大会、同県(府)出場が9県(府)と少し多い気がします。

(岩手、群馬、東京、大阪、兵庫、奈良、高知、福岡、熊本)

また、21世紀枠の多治見高校、中村高校、そして部員10人の不来方高校にも注目。

(多治見高校、中村高校は惜しくも敗れてしまいましたが、地元の人にとっては甲子園出場は喜ばしことでしょう)

・3/23(木)第3試合 静岡高校 対 不来方高校(岩手県)


 寒かったこともありしばらく登山に行きませんでしたが 3月初旬に3ヶ月振りの登山に行ってきました。

家から近いこともあり大阪府南部にある『岩湧山』へ。

 

 滝畑ダム入口に無料で駐車可能なスペースが(4時にゲートが閉まるので時間厳守で)

 

 

 

 

 

 登山入口までは湖畔の舗装路をしばしウォーキング

(予想に反して約40分歩きますので 登山口前のレストハウス駐車場(1000円)を使用することも)

 

 

 湖畔途中にお稲荷様が。

 

 レストハウス(大型バス用の駐車場スペースもあります)

 

 

 トイレ横に登山入口があります。

 

 

 ここから本格的に登山ルートに(3ヶ月振りの登山ともあり 最初の登りでかなり疲れることに)

 

 

 湧き水が。

 

 

 この上りを過ぎると 比較的歩きやすい登山道に。

 

 ダイヤモンドトレール(約45km)のルート表示の碑石

 

 

 

 

 分岐点。

 
 
 鉄柱が見えると頂上まであと少し。

 

 

 

 ここからら山頂までススキに囲まれた登山道に。

 

 

 

 

 今は使用されてなさそうなケーブル

 

 頂上付近には広いスペースがあり 周りの綺麗な景色を見ることができます。

 

 

 

 

 

 快晴時には大阪湾の海岸線まで良く見えるようです(当日は少し視界が少し悪かったですが 景色は良かったです)

 

 

 広場から少し行った所に頂上を示す看板があります。

 

 更に進むと紀見峠駅まで抜けることができます。(時間がなかったので引き返すことに)


 

 

 ススキを刈っている作業員の方も。

 

 

 

 帰りは下りが多く 比較的早く下山することができました。

 

 登山入口にこのような掲示が。山焼きがあるようで 当日の登山は避けた方がいいかもしれません。

 

 

 ダイヤモンドトレイル・ルートの表示も。


 久しぶりの登山でしたが これから寒さも和らいでくるので 登山にはいい季節に入りそうです。 

自然に触れて(その2) Vol.250

2016-12-24 14:52:34 | 登山
 『行者還岳(ぎょうじゃかえりだけ)』

 冬到来の前に奈良県の天川村奥にある『行者還岳』に行ってきました。

 自宅からでも車で2時間と遠く、天川沿いは1車線強と狭い道が約10km弱と続きます。

(回避スペースは所々にありますが 対向車が来るとひと苦労です)


 周辺には大普賢岳や関西では標高が一番高い八経ヶ岳等 様々な山々が連なっています。

 行者還トンネルの手前には駐車場(1000円)があり周辺の山に行かれる方が多いようです。

 行者還岳には 更に少し行った場所に登山口があります。

 目印は国道309号線90番看板ポスト。(その先は落石の関係で通行止めに)

 

 

 既に2台の車が止まっていましたが 最終的には3台だけのようです。

 

  

 90番ポストの近くに登り口があります。

 少し登ると分岐点がありますが 左の山道が正解のようです。

 

(右側に行ったのですが途中から山道がなく 道なき山肌を登ることに。林道作業の方の道のようでした)

 

 
 
 少し上ると分岐点となる大木が(樹齢何年でしょうか...)

 ここから山の尾根をひたすら歩く山道で景色が良かったです。

 

 しばらく歩くとこのようなものが。

 

  

 おそらく林業作業の方が使用していた車が悲しい姿に。

 70’に生産されたマツダのタイタン。社内には登山客の寄せ書きがありました。

 
 
 

 尾根道とあって緩やかな道が続きます。

 

 

 

 

 所々に綺麗なコケが生えていました。

 

 

 分岐点(1458m)

 

 

 日があたらない所には霜が。

 

 

 

 遠くにはうっすらと積雪の行経ヶ岳(標高1915m)

 

 

 

 

 このあたりから岩場の多い山道に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登山の安全を祈って。

 

 

 行者還岳避難小屋(2つの部屋(1つはロフト付)、トイレ、水道設備、

 常備の毛布などもあり寒さをしのげます)

 

 奥の山が行者還岳

 

 

 この辺りには綺麗なコケが広がっていました。

 

 

 

 この辺りが一番の難所(階段とロープを使い登っていきます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 このような木々の間を登っていきます。

 

 

 登り始めてから約3時間半、七曜岳山頂で昼休憩に(頂上は4、5人程度のスペース)

 

 午前中は快晴でしたが、昼過ぎから急に雲行きが怪しくなってきました。

 霧が発生し強風が吹いてくることに。

 

 帰り際 野生の鹿に遭遇(親子の鹿のようでした)驚かせないように静かに...

 

 

 

 七曜岳までの往復で約6時間半の登山。

 全般的に尾根沿いを歩き 雄大な景色を眺めながらの快適な山道でした。

 弥山(みせん)、八経ヶ岳や大普賢岳までつながる長距離の登山道を味わえます。

(当日は、4組の登山客にしか会わなかったので 平日では誰とも会わないことがあるかもしれません) 


 冬になると雪が降る為、できれば春秋が良いかもしれません

(夏は日差しをさえぎる木々が少ない為、少し暑いかも)

 また周辺の山々を含め、登山に来たいと思います。 

自然に触れて Vol.249

2016-12-23 10:26:40 | 登山
『二上山in奈良』

 年末に向かい徐々に寒くなってきました。

関西に戻り荷物片付けが落ち着いた10月末、久しぶりに登山に出かけることに。

比較的近場に登山ができる山が多いことより 気分転換を兼ねて。

 大阪では定番の『金剛山』(関東では高尾山レベルの山)、子供に時に登った時に比べ

頂上まで階段が設置されていました。ただ個人的には少し単調な気がしました...

 登山口には2か所の駐車場(600円)があります。電車で来たときは駅からバスにて登山口へ(約30分)

(高尾山は駅から登山口まで近いことより 1年を通じて多くの登山客でにぎわいます)

冬山登山も可能の為 その際にはまた登りたいと思います。


 電車で気軽に登れるのが『二上山』 大阪(太子町)と奈良(葛城市)の県境にある山で、

電車で行ける初心者向けの山です。

 

 二上山口駅(近鉄電車)から約10分弱で登山口に到着。

 

 

 

 ゆるやかな山道

 

 

 

 中腹からの葛城市の街並みを眺めて。

 

 起点となる雄岳山頂(雌岳山頂もあり)

 

 山頂手前の分岐点

  

 

 

 大阪と奈良をつなぐダイヤモンドトレイル(全長45km自然遊歩道)の途中経路でもあります。
 
 

    
 
 休憩できるベンチも多数設置

 

 頂上までの階段

 

 

 頂上には広場がある昼時ともあり多くの方が昼食休憩をとられていました。

 

 三角点(緯度、経度、高度の基準となる地点)

 詳しくは知りませんでしたが三角点は一等から五等まであるようです(ちなみにここは三等でした)

 

 

 紅葉も終わりかけで 地面には色とりどりの落ち葉の数々が。
 
 

 

 

 

 

 

 下山途中にあった祐泉寺

 

 帰り際『當麻寺』に立ち寄り(7世紀創建の禅林寺)

 

 

 

 

 

 

 敷地内を流れる水路

 

 

 こちらが駅から来た時の正門 

 

 駅から歩い来ると昔の家並みが広がります。(多くの家に飾られていたしめ縄)

 

 

 

 日曜日ともあり登山客も多く 久しぶりに自然と触れ合った1日となりました。


 次回は奈良県奥地にある『行者還岳』 尾根沿いを歩き 雄大な自然を満喫する事に。 

一足早い紅葉を... Vol.196

2015-10-08 23:15:33 | 登山
 『千畳敷カール(長野県駒ケ根市)』

 セリーグ最終戦、クライマックスシリーズをかけて挑んだ広島でしたが 中日に敗れ2年連続進出はなりませんでした。

両リーグ共、最終戦までもつれるシーズンとなりました。

クライマック第1戦、巨人×阪神、日本ハム×ロッテ戦が10日(土)から始まります。


 10月に入り徐々に涼しさを感じる季節になりました。

この時期北海道から南下する紅葉前線ですが、一足早い紅葉が楽しめる『千畳敷カール(長野県)』に行ってきました。

中央アルプスの駒ヶ岳、宝剣岳のふもとにあるお椀型の地形。大きな岩肌で囲まれた地形になっています。

 頂上へは送迎バスとケーブルカーで向かいます。(往復3900円)

 

 

  6時台からバスは運行しています。

 10月初旬が紅葉のピークともあり、8時にバス乗り場駐車場に着いたが既に大勢の登山客が並んでいました。

 ロープーウェー乗り場まではバスで30分、そしてロープーウェイ(7分30秒)で頂上に到着します。

  

 ちなみに、ロープーウェイ定員60名の為 約1時間半待つことになりました。

 (960mを一気に上ります)

 但し、整理券を受け取るため予定時間がわかり、周辺を散策する方もいます。

 

 時間があったので、近くの『日暮の滝』へ。

 

 

 

 

 

 

 徐々に紅葉の雰囲気に。

 

 

 

 眼下には駒ヶ根市が一望。

 

 

 

 花々に囲まれた周辺を歩くコース(約50分)と駒ヶ岳、極楽平に向かう2つのコースがあります。

 比較的なだらかな極楽平に向かうコースを歩くことにしました。

 

 入山前に...

 

 

 

 中腹から眺めると山小屋も小さく感じます。

 

 

 石段の上を歩きますが、比較的平らな石が敷き詰められていたので登りやすかったです。

 

 

 

 極楽平の分岐点に到着。

 

 

 頂上からの景色は雄大そのもの。2700m近い頂上ともあり空気がすみきっていました。

 

 

 ここからは尾根沿いを歩くコースで比較的歩きやすいです。

 

 

 

 頂上でしばし休憩もかねて昼食に。

 

 かすかに富士山が見えましたが 南アルプスの高い山々に囲まれて違和感なく。

 

 

 

 

 

 奥に見えるとがった山が宝剣岳。きちんとした道は少なく鎖一本で岩肌を張っていきます。

(最初の岩肌まで行きましたが足元がすくみ引き返すはめに...右下に人影が...)

 

 

 その後は、ロープーウェイ乗り場まで行き、周辺の遊歩道を散歩することに。
 
 

 

 

 

 

 帰る時にも、ロープーウェイから降りてくる人が多かったです。(泊まりの登山客の方のようです)

 その後、待ち時間もなくバスで駐車場まで行き、近くの日帰り温泉『早太郎の湯』で温泉に入り休息(1020円:食事付)

  久しぶりの2700m級の登山でしたが 快晴ともあり頂上からの景色は素晴らしかったです。
 
 長野県には南アルプス、中央アルプス、北アルプスと高い山々がそびえ立つ為、登山客には挑戦しがいがありそうです。   

涼しい場所を求めて Vol.114

2014-07-27 10:56:02 | 登山
 『都会を離れて』

 梅雨が明けて一気に真夏の季節になりました。

外に出ると汗が噴出す日々が続きます。


 運動不足ともあり 近場の金比羅山に行ってきました。

立川駅からJR五日市線で 終点武蔵五日市駅から少し歩いた場所に登山道の入口があります。

入口から急な登り坂で 一気に大汗をかきました。

  

 分岐点から約25分程度歩いた所に金比羅神社があります。

山の頂上といった雰囲気はないが、少し休憩できる場所です。(トイレもありました)

  

  その後、日の出山分岐点までは 山の尾根沿いを歩く緩やかなルートです。

林道作業に通じる道でもあり快適に歩くことができます。

  

  

   

 

  

  

  

  

  熊出没注意の掲示も

  

  大きな木も腐敗で倒れていました。

  

  日の出山との分岐点。白岩の滝を見るルート(片道約50分)もあります。

  これ以上歩くと戻るのも大変な為、引き返すことにしました。

 
  往復で約5時間(休憩を含め)の登山ルートです。

  平日ともありすれ違う人は少なかったが、マウンテンバイクランをしている親子づれに出会いました。

  この尾根沿いは、トレイルランやマウンテンバイクランをする人も多いみたいです。

  
  次回は、青梅方面から日の出山経由金比羅山に抜けるルートを歩いてみたいと思います。  

梅雨明け間近か... Vol.113

2014-07-21 18:34:38 | 登山
 『真夏の到来』

 昨日は東京から神奈川周辺各地で、ゲリラ豪雨が発生。夕方、帰宅途中に遭遇してしまいました。

空には急に黒い雲が漂い その後急な豪雨になりました。

 今週は晴れ続きの予報で、梅雨明けも間近です。


 暑い夏の到来で、都会の暑さを避けて涼しい山にでも行きたいものです。

昨年世界遺産に登録となった富士山、今年は登山客も急増し外国人観光客も増えているそうです。

 今年からは任意ですが入山料として1000円の徴収がありますが

山の保全には必要なことかもしれません。


 富士山には7年前に初めて登りましたが、登山ルートは4コース程あります。 

山梨側(電車とバスの送迎にて)5合目から登りました。

日本一の標高にしては、北アルプス等の山に比べると登り易かったです。

 ただ、気をつけないといけないのが高山病と気温差。

翌日早朝、ご来光を拝もうと8.5合目から登ろうとしましたが頭痛の為あきらめて

8.5合目からご来光を拝みました。雲海からの日の出は神秘的な光景です。

  

  

  

  ※8.5合目からの景色

 8月の連休に行きましたが、夜になると気温が下がり 極寒です。

昼間は薄着でも大丈夫ですが、気温差には注意が必要です。


 東京から近辺には登山ができるルートも多く、また何回か登山に行きたいと思います。

 ・奥多摩周辺

 ・御岳山、その周辺

 ・金比羅山 ※JR 武蔵五日市駅から

 ・馬頭刈山 など