One Day One Voice with PHMC

日常の身近な出来事と趣味のひとときを紹介できればと。

久しぶりの展示会 Vol.256

2017-03-26 21:49:41 | 模型
 『ジョーシン・キッズランド 展示会』

 大相撲大阪場所千秋楽、13日で左腕怪我の影響が心配された稀勢の里、個人的には2連勝は少し困難と思えましたが

照ノ富士に土俵際での2連勝で新横綱として優勝を飾りました。稀勢の里の気迫とひた向きな姿勢に日本中が感動したことでしょう。

 また、同時間に行われていたセンバツ第3試合、1点を巡る攻防で最終的に再試合に。

また第2試合も15回決着がつかず 初となる2試合連続再試合と凄い試合となりました。(見ていても手に汗にぎる2試合でした)

・3月28日(火):福岡大大濠 対 滋賀学園 、健大高崎 対 福井工大福井


 そして本格的なモータースポーツの到来となるF1、モトGPが開幕しました。(モトGPは27日0時~)

来月にはWEC(世界耐久選手権)、WTCC(世界ツーリング選手権:今年からJ・SPORTSで全戦放送)、

5月にはDTM(ドイツツーリングカー選手権)も開幕します。

(既にWRC、インディカー、ナスカー、WSBも開幕。さすがに全部見るのは...)


 3月12日『スーパーキッズランド』で開催された模型展示会に行ってきました。

関西では展示会や模型店が少ないですが、日本橋にあるジョーシン・キッズランドは関西最大規模を誇る店舗。

 

 日本橋のメイン通りです。秋葉原に比べて少し華やかさが少ないかも...(裏通りの方が華やかです)

 

 高島屋百貨店(隣には関東ではおなじみの『チカラめし』が)

 

 

 2階全フロアにタミヤ商品(展示会も)、3階はその他の国内、国外のメーカーの商品があります。

 

 

 

 

 

 

 

 アイデアのF1作品(マクラーレン・ホンダ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12歳の方の作品です。(綺麗な塗装の仕上がりでした)

 

 お一人の方の作品です。

 

 

 

 タミヤの新作(ホンダCRF1000)

 

 再販のYZR500(ケニーロバーツ車)

 

 

 最近新作が多い1/48シリーズ

 

 ショーケースには多数のモデルが飾られています。

 

 

 

 帰りは久しぶりに難波周辺を探索することに。なんばグランド花月(連日満席です)

 

 漫才と新喜劇で1日4回の公演があります。(ちなにみ関西では毎週土曜日昼に新喜劇のTV放送があります)

 

 投身大のちっちゃいおっさん(池乃めだか先生)

 

 隣にある道具屋筋(プロや一般の方も使用する道具の数々があります)

 

 刃物屋には刀も...

 次回は5月静岡で開催の模型ショーにて(関東のメンバーとの再会も兼ねて)

自然に触れて(その3) Vol.255

2017-03-20 20:49:25 | 登山
  『岩湧山登山(大阪府)』

 日中暖かい日差しで春の予感を感じますが 日本海側ではまだ雪が降る日もあり

全国的に春到来は少しかかりそうです。

 WBC決勝ラウンドで明日21日、22日準決勝が開催され 日本はアメリカと最大の決戦を迎えます。

前回優勝のドミニカ共和国は2次ラウンドで敗退しましたが プエルトリコ、オランダも侮れないチームです。

まずは、大一番のアメリカ戦で勝利を目指して。

そして、昨日開幕したセンバツ大会、はつらつしたプレイに引き込まれます。

今大会、同県(府)出場が9県(府)と少し多い気がします。

(岩手、群馬、東京、大阪、兵庫、奈良、高知、福岡、熊本)

また、21世紀枠の多治見高校、中村高校、そして部員10人の不来方高校にも注目。

(多治見高校、中村高校は惜しくも敗れてしまいましたが、地元の人にとっては甲子園出場は喜ばしことでしょう)

・3/23(木)第3試合 静岡高校 対 不来方高校(岩手県)


 寒かったこともありしばらく登山に行きませんでしたが 3月初旬に3ヶ月振りの登山に行ってきました。

家から近いこともあり大阪府南部にある『岩湧山』へ。

 

 滝畑ダム入口に無料で駐車可能なスペースが(4時にゲートが閉まるので時間厳守で)

 

 

 

 

 

 登山入口までは湖畔の舗装路をしばしウォーキング

(予想に反して約40分歩きますので 登山口前のレストハウス駐車場(1000円)を使用することも)

 

 

 湖畔途中にお稲荷様が。

 

 レストハウス(大型バス用の駐車場スペースもあります)

 

 

 トイレ横に登山入口があります。

 

 

 ここから本格的に登山ルートに(3ヶ月振りの登山ともあり 最初の登りでかなり疲れることに)

 

 

 湧き水が。

 

 

 この上りを過ぎると 比較的歩きやすい登山道に。

 

 ダイヤモンドトレール(約45km)のルート表示の碑石

 

 

 

 

 分岐点。

 
 
 鉄柱が見えると頂上まであと少し。

 

 

 

 ここからら山頂までススキに囲まれた登山道に。

 

 

 

 

 今は使用されてなさそうなケーブル

 

 頂上付近には広いスペースがあり 周りの綺麗な景色を見ることができます。

 

 

 

 

 

 快晴時には大阪湾の海岸線まで良く見えるようです(当日は少し視界が少し悪かったですが 景色は良かったです)

 

 

 広場から少し行った所に頂上を示す看板があります。

 

 更に進むと紀見峠駅まで抜けることができます。(時間がなかったので引き返すことに)


 

 

 ススキを刈っている作業員の方も。

 

 

 

 帰りは下りが多く 比較的早く下山することができました。

 

 登山入口にこのような掲示が。山焼きがあるようで 当日の登山は避けた方がいいかもしれません。

 

 

 ダイヤモンドトレイル・ルートの表示も。


 久しぶりの登山でしたが これから寒さも和らいでくるので 登山にはいい季節に入りそうです。 

長いシーズンが開幕 Vol.254

2017-03-02 23:45:19 | モトクロス
 『モトクロス世界選手権 開幕inカタールGP』

 3月に入り日中徐々に暖かくなってきましたが まだ朝、夜は肌寒い日が続いています。

平昌五輪前哨戦となるノルデック世界選手権も終盤に入り 昨日ノルデック複合個人で渡部暁斗選手が銀メダルを獲得。

昨日の夜11時からのLive放送を見られた方も多かったのではないでしょうか。

今シーズンのワールドカップ札幌大会でも優勝し 五輪でのメダル獲得が多いに期待されます。

明日(3日)は、男子ジャンプラージヒル、そして最終日は男子ジャンプ団体と日本選手の活躍に期待したいと思います。


 プロ野球も実践のオープン戦に入り WBCもあと1週間と迫ってきました。

そしてF1、モトGP(世界ロード選手権)等のモータースポーツの開幕も控え

個人的に期待が膨らみます。


 2月26日に世界モトクロス選手権がカタールで開幕を迎えました。

恒例となったナイトレース。今年の勢力を伺う上で開幕戦の成績が左右されます。

各国での国内選手権、ヨーロッパ選手権、世界選手権と大きく3段階で構成されます。

特にMX2クラスは若手中心で構成されますが 毎戦実力均衡のレースが展開されます。

(23歳になるとMX1への移行が義務ずけられています)







新旧チャンピオンの2人(カイローリ(左)、ガイザー)







 MX1クラス:ガイザー、カイローリ、デサール(左から)

8度の世界チャンピオンのカイローリが開幕完全優勝で今シーズン復活の期待が高まります。

(MX1クラスには元MX2世界チャンピオンを含め5人のチャンピオンが参戦)



MX2完全優勝のジョナス選手(KTM)



若干14歳でヨーロッパ選手権チャンピオンのプラド選手(スペイン:KTM)



 MX2クラス:パツューレ、ジョナス、リーバー(左から)

 ※MXGP サイトから

 全19戦(38ヒート)と長いシーズンが開幕し 最終チャンピオンを獲得するのはどの選手になるのでしょうか。


 ※開幕戦(フルビデオ):http://setagayaracing.net/features/24587.html

 ※2016シーズンハイライト・ガイザー特集:http://setagayaracing.net/features/22466.html

 ※2016シーズンハイライト・へーリング特集:http://setagayaracing.net/features/22878.html

 ※ホンダレーシングチーム:http://setagayaracing.net/news/23933.html

  全日本250クラス2年連続チャンピオン能塚選手(ホンダワークス)が今年から参戦

 ※ヤマハレーシングチーム:http://setagayaracing.net/news/24115.html

       MX2クラス:https://www.youtube.com/watch?v=uA__QpFVJXo

 ※KTMチーム    :http://setagayaracing.net/news/24264.html

 ※ハスクバーナーチーム:http://setagayaracing.net/news/24426.html   

 ※TheNewsmoto サイトから