今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

早稲田 手打ち蕎麦 汐見

2022年11月27日 | 外食

早稲田エリアと

神楽坂エリアをつなぐ

ケヤキ並木が美しい

早大通り」。

 

写真前方右奥に

ちょっとだけ見えているのが

早稲田大学です。

 

そんな「早大通り」にある

手打ち蕎麦のお店で

蕎麦懐石のランチ。

 

手打ち蕎麦 汐見

(新宿区早稲田鶴巻町)

 

 

案内していただいた席は

半個室。

 

 

お水が入ったボトルは

中に精巧なガラス細工の

干支を作り込んだ

富山「満寿泉」の干支ボトル。

 

軽くて持ちやすいですが

壊れそうで手に取るのが怖い。

 

 

まずは熱々の

蕎麦湯」が供されて。

 

 

鳥取・千代むすび酒造さんの

発泡性スパークリング清酒

「SORAH」の

ボトルをお願いして

スタート

 

 

白子茶碗蒸し

大分県産卵「蘭王」の茶碗蒸しに

鱈の白子が入り、

浜名湖の生青海苔の餡を

かけたもの。

 

中はこんな感じ

玉子も生青海苔も濃厚な味だけど

やっぱり、白子が美味しくて

ほっと温まる一品でした。

 

 

香箱蟹

生きたまま仕入れるという

活きの良い蟹が

三杯酢のジュレとよく合って

この時期だけの味を

楽しみました。

 

 

そばがき椀

懐石料理をいただく際、

私が一番気になるのは

お出汁ですが

鯛の骨でとった出汁に

そばがきと焼いた鯛の身。

 

「そばがき」って

食べるたびに感じるんだけど…

里芋の食感そっくりですよね。

 

そばがきも焼いた鯛も

香ばしくて滋味深くて

とても美味しかったです。

 

 

お造り

シマアジ、クエ、真鯛

シマアジは五島で

獲れたものだそうです。

五島と聞けば、

朝ドラで観た風景を思い出します。

 

 

寒鰆の西京漬け焼き

市販の西京焼きを

家のグリルで焼けば

固めに焼けたりしますが

さすがというか…

ふんわりと

焼き上げてありました。

 

 

鴨ロース 炙り

広げてみれば薄くて幅広く

まるで、

ローストビーフのよう。

やわらかくて

たまらなく美味しく

私には、

この日一番の一皿でした。

 

 

揚げたての天麩羅は

一品ずつ置かれますが

高知県産の

天然塩でいただきます。

 

椎茸 (富山県産)

蓮根 (茨城県土浦産)

 

 

秋茄子

天然車海老

 

天麩羅は熱々で

口に入れた後、ハフハフ。

どれも美味しかったですが

富山の椎茸がジューシーで

特に美味でした。

 

 

締めはとうぜん

これ

せいろ

群馬県赤城山・手打ち十割

「せいろ」「かけ」

もしくは季節限定の

「肉味噌蕎麦」「あんかけ蕎麦」

の中から選びます。

 

蕎麦は、

とにかく見た目がキレイ。

口当たりも香りも良く

美味しいものでした。

 

 

蕎麦には付き物の

蕎麦湯

※ 湯呑はそば茶。

 

 

デザート

そば茶のババロア

紅葉の羊羹、みかん大福

 

美味しかったお料理も

デザートでオシマイ。

 

だけど…、このコースは

お土産がいただけるんです。

 

栗とサツマイモの

炊き込みご飯

 

お腹いっぱいで

夕食の時間になっても

お腹がすきません。

 

なので、

いつもより遅い時間に

お土産の炊き込みご飯を

二人で一折だけ

いただきました。

 

栗とサツマイモがホクホクで

美味しい

炊き込みご飯でした。

 

ランチでお腹いっぱいになったら

夕食は作らなくてよいようにと

考えられたお土産だとすれば

気の利いたお土産だと思いました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ホタテスパゲッティ&ワイン♪ | トップ | 香味野菜でしゃぶしゃぶ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セレンディピティ)
2022-11-27 09:12:45
にゃんにゃんさん、おはようございます。
早大通りの紅葉、黄葉、きれいですね。
分離帯にこのような木々が植わっていると
目にも美しく、心が和みます。

そしてこちらはまた素敵なお店ですね。
素晴らしいお料理ですが、入口がさりげないところがよいですね。
お造りも、鴨も、天ぷらもどれもおいしそう!
おみやげもうれしいですね。
早速Google Mapsに登録しました。
いつかの機会に是非訪れたいです。
もぅ ため息しかでません (ちわ)
2022-11-27 09:23:31
おはようございます♬

ステーキも中華も良いですけど やはり『粋』。
蕎麦湯 そばがき(久しく味わってません😿)とても真似はできませんけど 仕込まれた白子と青海苔の餡の茶碗蒸し 作ってみたいな~と思いました。
天ぷらは材料の良さもさることながらお店の天ぷらのクオリティは素人が到達できるものではありませんね。そこそこのサクサク感はあっても 油とか火加減とかタイミングとか…。修行した人には白旗です。
いただいたお土産の炊き込みご飯の心意気もありがたいですね^^
にゃんにゃんさんご夫婦 良いお店をご存知です!
セレンディピティさん♪ (にゃんにゃん)
2022-11-27 09:48:35
セレンディピティさん、おはようございます♪

セレンディピティさん、以前、リーガロイヤルホテルでランチを楽しんでいらっしゃいましたけれど、すぐそばです。
このお店があることは以前から知っていましたが、こんな懐石のお店だと知りませんでした。外から見るとほんと何気なくて。
スタッフのサービスも良くておススメです。

ところで、島根の一人旅、面白く拝見しました。
足立美術館、私が行った時は雨で、それはそれで風情がありましたけれど、借景が少し曇っていて残念でした。庭園はどこも計算されたものですが、この美術館は周囲の山林も購入して精密に計算された借景だなんて…、セレンディピティさんも圧倒されたと、書いていらっしゃいましたが確かに。
玉造の記事も良かったです。
あー、良い風景に出会いたい。と改めて思いました♪
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2022-11-27 09:56:55
ちわさん、おはようございます♪

ディナーだったら、もっとでしょうけど、ランチでもなんか興奮しましたよ。
自分で作れないというか、作りたくもない料理が食べられたってのは、結構な満足感。
蕎麦屋さんって、やっぱり天麩羅は専門ですよね。
こんな、野菜(椎茸、蓮根、茄子)なんて、家でも揚げますが、前に置かれると「おー」って気がしました。よくよく考えるとおかしいんだけど…。

ま、ね、居酒屋でも町中華でも、普通のお蕎麦屋さんでも、外食は楽しいんだけど、あとあと余韻が残るようなお店、また行きたいと思いました♪
Unknown (まーちん)
2022-11-27 12:52:45
こんにちは。

今日は素晴らしいお天気なのでお洗濯いっぱいしました!

まぁー全て美味しそうです目の保養させていただきました😊
🦀の季節ですがお高くて手が出ません!
水のボトルもお蕎麦のかごもお洒落ですね♪
お土産付きなんて最高ですね👍
まーちんさん♪ (にゃんにゃん)
2022-11-27 13:31:00
まーちんさん、こんにちは♪

ほんとうに、久しぶりの良いお天気ですね。

このお店の前は幾度となく通っていましたが、ただのお蕎麦屋さんだとばかり思っていて、まさか、こんな蕎麦懐石のお店だとは知りませんでした。
予約のお客様で満席のようでしたが、一組七五三のお祝いをなさっているご家族がありました。
お子の若き父親、母親も両祖父母も全員格好良い和服姿で、お店の雰囲気とよく合っていました。

夕食は、お土産の炊き込みご飯に助けられました。
Unknown (ひよこぐみ)
2022-11-27 16:46:34
蕎麦懐石って初めて見たかもしれません。
お蕎麦屋さんが天ぷらが得意というのも知りませんでした。
飛び切り美味しいものがほんの少しずつ色々、というのは嬉しいですね。
しかもお土産付き!
やっぱり神楽坂に近いだけあって、粋なお店があるんですね。
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2022-11-27 17:57:01
ひよこぐみさん、こんばんは♪

早稲田って、学生がいつもがやがやいて…、なんて思っていましたけれど、お天気もイマイチだったし、土曜日だったせいか人が少なかったです。なので、のんびり歩いてみましたが、しゃれた和菓子屋さんなどもあったりして、学生の町ってわけでもないんだなって思いました。
お蕎麦屋さんって天ぷらそばがメニューにあるせいか、(ま、単品でも天ぷらはありますけれど…)、天ぷらはどのお店も必須みたいなんですよね。
早稲田は、お買い物で2か月か3か月に一回行っていますが、今回ゆっくり歩いてみて、改めてこの町の良さを見直した感じです♪

コメントを投稿