野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

所用・・・(立川タクロス・法律事務所・立川伊勢丹・立川駅エキュート等)

2023-05-25 18:25:06 | 野鳥写真

JK藍沙mini野鳥写真展開催ポスター・・・(立川タクロスminiギャラリー)

テーマ:「東京の野鳥」

JK藍沙mini野鳥写真展開催ハガキ・・・(立川タクロスminiギャラリー)

テーマ:「東京の野鳥」※郵便番号欄はあり

こんな「サクカワ」の画像が展示しています

 

 JK藍沙さんのmini野鳥写真展が立川タクロスminiギャラリーに於いて、ミニ個展を本日から開催するため、陣中見舞いがてらに設営現場に出向く、昨日生け花のバケット盛花を3個買っていたため、自宅の玄関に置いてあったものを車に積んで、立川北口駅前の設営場所へ持参すると、まだ誰も来ていなかったが、施設の人がいて少し遅れると連絡が入っていると、10時の予定が10時30分になるとのことだった。※いろいろ用事があるため、先に違う用事を済ませることにし、立川伊勢丹の駐車場へ行くと、大北海道展が開催されているため、伊勢丹の駐車場に行列が出来ていたが、時間が掛りましたが取り敢えず、車を停めることにしました。※デパ地下での買い物は後回しにして、遠い場所から用事(法律事務所の用事を片付けた)を片付けることにしたため、待つことなく時間の経過が苦にならなかった。※法律事務所に向かう前に電話を入れ、事務員が何人いるのか聞くと、7人いると言われたので、PAOPAO(立川エキュートテナント店)の肉まんを7つ手土産に買っていき渡し、自分用の肉まん1つも買い込んで、朝飯替わりに法律事務所の応接で厚かましく食べさせて貰いました。※冷たいお茶を出して貰い、事務員さんもPAOPAOの肉まんを知っているらしく、「ここの肉まん美味しいですよね」言いながら有難うございますと、親切に対応してくれました。※JKの藍沙さんも試験中とかで来ていて、自分の用事を済ませてからもう一度戻って來るので、一緒に昼食を食べる約束をしていたため、藍沙さんのお父さん(展示会場近くのとんかつ屋さんのかつ丼を買って、昼食に食べるように持って行く)に設営を頼み立川駅構内のグランデ7階の食堂街へ昼食に出掛けた。

 展示施設(殆んど設営作業が終わっていて、JKの野鳥写真展らしく、ショーケースの中に展示作品と一緒に可愛いお花も飾られていました)一旦戻りましたが、又、自分の用事を済ませるため、立川伊勢丹のデパ地下と7階の大北海道展へ行き、カミさんから頼まれた買い物をしたり、立川伊勢丹でしか手に入らない自分用の沖縄そばも買って戻ってきました。※クッキー(泉屋)とカステラ(福砂屋)・せんべい(北海道のホタテと海老せんべい)を購入し、鹿児島のさつま揚げも沖縄そばの具材として調達して来ました。

腕時計(オメガの自動巻き)の修理・・・(修理依頼していたヨドバシカメラに引き取りに行く・・・)

 修理見積もりをしていたにも拘らず、実際に修理に出すと約束していた修理代金が大幅に上がってしまいましたので、預けていた腕時計を返して貰いに行ってきた。※市内の時計屋さんにその足で修理依頼し修理代金も払って来ました。※現在舶来品(特にローレックス製品が異常な高値となっているという)の腕時計が、異常な値上がりをしているため、現在購入するると50万円以上するらしいので、重いためあまり使用しないが、修理だけはして置こうと思い依頼しました。※予め修理代金を調べるために見積もりを頼んでいるにも拘らず、実際に修理依頼すると、何故か修理金額が違うことになるのは誤魔化しとしか思えないため、気分的(高いとか安いとかの問題ではなくなってしまいます)に納得が出来ないので、修理をキャンセルしました。

乗鞍の畳平へは7月にならないと通行止めが解除しない・・・(崖崩れ発生し工事中)

 今月中に畳平へ遠征出掛する予定にしていましたが、止む無く中止しざるを得なくなってしまいました。先日クラブのお仲間が乗鞍へ出掛けた情報によると、崖崩れの復帰有工事(ネット情報によると、昨年9月の復旧工事のことだけ載っているが、現在の詳しい復旧工事情報が見つからなかった)がされており、7月頃まで乗り入れが出来ないので、現在通行止めとなっているようです。

 

❝花鳥風雪❞写真集・・・(試験刷りしたものを修正)

❝花鳥風雪❞写真集・・・(表紙)

12mmと分厚い写真集となっている。

※別冊(外来種の野鳥写真)のおまけつき

写真集の内容一覧

こんな野鳥の写真を載せている。

蒲の穂の上に乗るセッカの画像・・・(蒲の穂が花なのか分からないが・・・)

大蓮の上に乗る巣立ちしたツバメの幼鳥達・・・(空中給餌をしていた)

アザミの花に止まるカワラヒワの画像・・・(北海道種なのでアザミかどうかも不明・・・)

 

 そんなに試験刷りしたものを修正するところはありませんでしたが、多少野鳥の種類が増えたことと、写真集の構成が25パートに分かれており、各パートの中の野鳥の配置換えし、見易くした程度の修正でした。※集大成ではありませんが、飽くまで「花鳥風月」⇒「花鳥風雪」を意識して撮影した野鳥写真を主体にして載せているため、約150頁の写真集なので、約300枚/野鳥写真の枚数、約200種/「花鳥風雪」(花木・草花・花木や草花の実・降雪や積雪・新緑・四季の景色等)に拘り撮った画像を配しました。※北海道種や沖縄県の南の島の種(亜種リュウキュウ)は雪や花絡みの画像の一部しか載せていませんし、カモ(雪の上に佇むカルガモのみ)やシギ類(ヤマシギとアオシギだけ)等も殆んど載せていません。※鹿児島県奄美大島の国の天然記念物や固有種についてはこんなものが生息していると代表的なものだけを小さな画像で載せている。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿