goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

最近 ちょっと驚いたこと

2005年03月10日 23時18分58秒 | 四方山話
最近 車検に出したうちの車...
フロントガラスの中央上に貼るシールがまだありません。
で 車検の証明書が貼り付けてあるのですが...
それを「運転するときに邪魔だ」と剥がして 車の中の屑籠に
捨てた人がいるのです。

とても大人のすることとは思えません
くしゃくしゃになっていなかったのが幸いでした。
こんな愚痴を集めた裏ブログが構築される日も近いか...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東西 食文化の違いについて「メロンパン」

2005年03月10日 18時29分02秒 | 東西 食文化の違い
さぁ『メロンパン』の東西話です。
東日本で『メロンパン』と呼んでいる まぁ~るいパン...
従来 西日本では、それを『サンライズ』というのです。
最近はあまり見かけなくなりましたが
メロンパンはメロンパンで別にあります。(若い人は知らないかも...)

さて これはどんなものかというと...まず、形が違います。
チキンライスをお皿に伏せる型...『ライス・メロン型』というそうです。
そんなラグビーボール型(瓜型?レモン型・・・?)で 
格子ではなく縞目が入っています。

そして 決定的な違いは中に白餡が入っていること!!!
白餡といっても 和菓子の白餡の様に澱粉質ではなく 
水飴で練った感じの半透明なものだったと思います。
また 全体に甘みのある生地で 甘食をソフトにした様な感じ...? 
クッキー生地は被さってたかなぁ...?
...と まあ これが 西日本の『メロンパン』
まぁ~るいのは『サンライズ』

全国展開しているベーカリーショップでも もし『サンライズ』
という名前があったら、その店の出どころは間違いなく 西日本です。
『サンライズ』はゴボゴボッとした感じにクッキー生地が被さって
いるだけで、筋目は入っていなかったと記憶していますが、最近は
格子状にスジが入っているものが多いようです。

さて、パン屋さんといえば...
広島出身の私には生まれたときからのお付き合いのタカキベーカリー
...。
といっても分りづらいかもしれませんが フランチャイズで
『リトルマーメイド』を展開している そして青山や上野にある
『アンデルセン』の母体といえば お分かりでしょうか...。
青山が本店と思っている人も多いようですが 
実は、本社は広島なのです。
私が幼い頃のタカキベーカリーといえば...そうそう 丁度『ヤマザキパンの店』
(今どきのデイリーストアとかじゃなく)という感じでした。
そんな馴染みのパン屋さん。

だからというわけでもないのでしょうが、私はリトルマーメイドの
『サンライズ』がとても気に入っていて『メロンパン』が食べたいときは、
必ず リトルマーメイドの『サンライズ』という時期がありました。 

と、ところが! 近所の行きつけの店舗では『サンライズ』が姿を消し 
代わりにメロン果汁入りの『メロンサンライズ』(?)なる物が登場!!
ちょっと 許せない...というか せっかくのお気に入りがぁ...
ゆゆしき問題ですっ!
メロンパンにはメロンの味もメロンの匂いも要らないよぉ... (p_;)
そんなとき出会ったのが 移動販売車のメロンパン屋さん。

外はカリッ。中はしっとり。香料・果汁 無添加で その上 焼きたて!
♪ おっ気に入りぃ~ ♪   ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

多分ですが サンライズ&メロンパンに 果汁や香料が入り始めたのは
比較的最近のこと。本来のメロンパンにメロンの匂いは していなかったと
思います。(昭和初期のレシピにはコーヒーを入れるとあったとか...)

ところで...
広島県の呉市には なんと“メロンパン”というパン屋さんがあります。
このお店のことは以前から知ってはいたのですが ちょっと疑問が...
その“メロンパン”の『メロンパン』...西日本式のラグビーボール型
なのですが、その中身が記述によって違うのです。
白餡だったり、カスタードクリームだったり...。
紙屋町そごうの地下でも売っているようです。現在、広島在住の方で 
ご存知の方がいらしたら 教えてください。

因みに 子どものころ口にした白餡入りのメロンパンはちょっと苦手でした。


シリーズ次回は「柏餅」。つづく...
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする