(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

オフサイド

2013年05月14日 | 時事
浦和・興梠ゴールは「オフサイド」 日本協会審判委が誤審認める、判定は変わらず
映像を見る限り明らかにオフサイドですが、審判が誤審を認めるのは異例中の異例だとか。

そもそもなぜオフサイドが存在するのか。小学校の体育でサッカーをやる場合、このルールをつけるかつけないかで揉めることがあります。当然、オフサイドがなければ相手ゴール付近に予め配置しておき、ロングパス→シュートという単調な攻撃で点が入ることになります。しかし、オフサイドと言う概念は理解しにくいので、導入すると結構オフサイドになってしまうのもまた事実。分からない子は何度言ってもやはりゴール付近でうろうろしてしまうのですね。基本的にはレベルを見て導入するかしないか決めるのですが、仮に導入したとしても線審は子どもがやるので、審判となる自分にもよく分からないケースは度々あり、取ったり取らなかったりするせいもあって、やはり子ども達にもオフサイドは理解しにくいルールになってしまうようです。

まあ人間が判断するものなので、スポーツに誤審はつきものでしょう。しかしこの場合、映像から主審も線審もゴール付近にいないようなので、キーパーがオフサイドだと抗議した時点で線審と相談したりするべきだったのではないかと思います。流石に試合中に映像を確認することは難しいかもしれませんが、こういう場合テレビでは映像を繰り返し放送されるので、観客的には試合中にもどんどん疑念が湧き上がって来てしまうわけですね。

この際、審判にもテレビが見られるようipad的な何かで確認するか、選手にGPSセンサーを埋め込みブザーがなるようにしておくとか、デジタルな判断基準があってもいいのではないかと思います。