震災記念日
★心臓の芯を冷やして霙降る 正子
平成7年1月17日、未曾有の被害をもたらした阪神大震災。一読して、霙降る底知れぬ冷気に、身も心も包まれ、寒気まさに極まります。非情な震災へ込められた深い思いに、16年目の今、あらためて心動かされます。(藤田洋子)
○今日の俳句
一路澄み石鎚見ゆる寒の晴/藤田洋子
行く手の一路の道が澄んで、その先に雪を冠った石鎚山が見える。寒晴れがくれたすっきりと、晴れやかな景色。(高橋正子)
○慶応大学日吉キャンパスの吟行
昨日は、この冬一番の寒波。慶応大学日吉キャンパスの吟行に出かける。九時東横線日吉駅で待ち合わす。参加者は、風邪の流行もあって信之先生と私以外は、結局小西宏さんお一人となった。宏さんは、帽子を冠って、完全装備。今日の冷たさには、帽子が欲しかった。日吉キャンパスの銀杏並木の坂を登り、右手の競技場を上から眺める。小学生の低学年だろう、ラグビーボールのようなボールを持って、練習している。時々後ろ向きに走る練習をする。宏さんがアメリカンフットボールですよ、と教えてくれる。
幼らのフットボールに寒朝日 正子
競技場の空は澄み切った青空。遠く南に白い雲の塊。寒さが身に凍みる。坂を登り慶應高校の横を通って、まむし谷に下りる。秋に来たときは、木々が茂り、虫が鳴くだけの小暗い道だったが、すっかり落葉して、太陽がさんさんと降り注いでいる。下のテニスコートでは、女子テニスの部員たちがショートパンツで練習に余念が無い。「庭球部」の部室看板の字がよい感じである。そばに自動販売機があって、温かい缶コーヒーを手に入れ、なんとか暖をとる。あまりの寒さにマフラーを真知子巻きにしてしまった。さらに下って、保福禅寺に着く。禅寺というのは、裏庭が立派で、表庭はほとんど何も無い広場。散った山茶花の花びらが凍っている。お寺を出て、新幹線の高架をくぐり、矢上川に出る。
寒の日の当たる橋あり渡りたし 正子
矢上川の橋からは、鴨が泳ぐのが見える。
波立てば鴨の勇みて泳ぎけり 正子
凍みる日のみどりかがやく鴨の首 正子
水深のふかく澄みおり寒の川 正子
一羽だけ、黒と白の珍しい水鳥。餌を撒く人がいて、鳩、雀、鴉、それに川には鴨といった光景を見る。
寒雀ころころ皆影を持ち 正子
鵜も一羽だけ杭に止まっている。橋を渡りまた日吉側へ。真向かいに青銅の屋根が見える。熊野神社。そこへ参ることにしてのぼる。きれいな、こじんまりとした神社で、背に日吉の山を負い、南からの日差しを受けて暖かい。浅間神社もとなりにある。御手洗で手を清め、柄杓も清めて、お賽銭をあげ、狛犬の据え石の日向に座りようやく句を作る気になった。ここで先ほど見た景色を思い出しながら句を作る。ふと目を横に向けると、水仙。青空に鳥たち。冬菜の畑が目の下に。
水仙に影と日とあり株立ちに 正子
寒空の青に鳥らの飛ぶ自由 正子
裸木に雲は水色日をふくみ 正子
ペンの影句帳の生まる日向ぼこ 正子
寒中の風にあそべる注連の藁 正子
見下ろせる冬菜畑の菜がそよぎ 正子
熊野神社をあとに、句会場のファミリーレストランのジョナサンへ。十二時少し前の到着。席を得て、七句出句。宏さんの司会で食事が来るのを待ちながら句会。信之先生の句評では、今日の句は、下五が強くなっているそうだ。たしかに、努力の甲斐あってか?下五が自分の思うところで、出来やすくなった。三時ごろ終了。日吉駅で解散。実に寒い一日であった。
吟行に凍てし身に湯のふかぶかと 正子
★心臓の芯を冷やして霙降る 正子
平成7年1月17日、未曾有の被害をもたらした阪神大震災。一読して、霙降る底知れぬ冷気に、身も心も包まれ、寒気まさに極まります。非情な震災へ込められた深い思いに、16年目の今、あらためて心動かされます。(藤田洋子)
○今日の俳句
一路澄み石鎚見ゆる寒の晴/藤田洋子
行く手の一路の道が澄んで、その先に雪を冠った石鎚山が見える。寒晴れがくれたすっきりと、晴れやかな景色。(高橋正子)
○慶応大学日吉キャンパスの吟行
昨日は、この冬一番の寒波。慶応大学日吉キャンパスの吟行に出かける。九時東横線日吉駅で待ち合わす。参加者は、風邪の流行もあって信之先生と私以外は、結局小西宏さんお一人となった。宏さんは、帽子を冠って、完全装備。今日の冷たさには、帽子が欲しかった。日吉キャンパスの銀杏並木の坂を登り、右手の競技場を上から眺める。小学生の低学年だろう、ラグビーボールのようなボールを持って、練習している。時々後ろ向きに走る練習をする。宏さんがアメリカンフットボールですよ、と教えてくれる。
幼らのフットボールに寒朝日 正子
競技場の空は澄み切った青空。遠く南に白い雲の塊。寒さが身に凍みる。坂を登り慶應高校の横を通って、まむし谷に下りる。秋に来たときは、木々が茂り、虫が鳴くだけの小暗い道だったが、すっかり落葉して、太陽がさんさんと降り注いでいる。下のテニスコートでは、女子テニスの部員たちがショートパンツで練習に余念が無い。「庭球部」の部室看板の字がよい感じである。そばに自動販売機があって、温かい缶コーヒーを手に入れ、なんとか暖をとる。あまりの寒さにマフラーを真知子巻きにしてしまった。さらに下って、保福禅寺に着く。禅寺というのは、裏庭が立派で、表庭はほとんど何も無い広場。散った山茶花の花びらが凍っている。お寺を出て、新幹線の高架をくぐり、矢上川に出る。
寒の日の当たる橋あり渡りたし 正子
矢上川の橋からは、鴨が泳ぐのが見える。
波立てば鴨の勇みて泳ぎけり 正子
凍みる日のみどりかがやく鴨の首 正子
水深のふかく澄みおり寒の川 正子
一羽だけ、黒と白の珍しい水鳥。餌を撒く人がいて、鳩、雀、鴉、それに川には鴨といった光景を見る。
寒雀ころころ皆影を持ち 正子
鵜も一羽だけ杭に止まっている。橋を渡りまた日吉側へ。真向かいに青銅の屋根が見える。熊野神社。そこへ参ることにしてのぼる。きれいな、こじんまりとした神社で、背に日吉の山を負い、南からの日差しを受けて暖かい。浅間神社もとなりにある。御手洗で手を清め、柄杓も清めて、お賽銭をあげ、狛犬の据え石の日向に座りようやく句を作る気になった。ここで先ほど見た景色を思い出しながら句を作る。ふと目を横に向けると、水仙。青空に鳥たち。冬菜の畑が目の下に。
水仙に影と日とあり株立ちに 正子
寒空の青に鳥らの飛ぶ自由 正子
裸木に雲は水色日をふくみ 正子
ペンの影句帳の生まる日向ぼこ 正子
寒中の風にあそべる注連の藁 正子
見下ろせる冬菜畑の菜がそよぎ 正子
熊野神社をあとに、句会場のファミリーレストランのジョナサンへ。十二時少し前の到着。席を得て、七句出句。宏さんの司会で食事が来るのを待ちながら句会。信之先生の句評では、今日の句は、下五が強くなっているそうだ。たしかに、努力の甲斐あってか?下五が自分の思うところで、出来やすくなった。三時ごろ終了。日吉駅で解散。実に寒い一日であった。
吟行に凍てし身に湯のふかぶかと 正子