goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

チャランゴ交流会

2006-03-20 | フォルクローレ
白山にある Cochabamba 主催の演奏会が明日(21日)開催される。僕はグループで2曲(ケーナ)、ソロで2曲(チャランゴ)演奏することになっているのだけれど、練習不足で不安一杯。 もう待ったなし、じたばたしても始まらない。ドドーンと行ってまえ!。

 ただ、やっぱり充分練習して望むべきだったとは思う。練習できなかった理由をいくら述べても無意味。 7月の暑気払いはまた新たな曲で成功させるぞ!!。

サイレントチャランゴ

2006-01-16 | フォルクローレ
サイレントな楽器がヤマハなどからいろいろ出ているが、サイレントチャランゴなるものをご存じだろうか?もちろんヤマハ製ではない。 今とってもそれがほしい。やっぱり練習する時間は夜しかない。チャランゴのボディと弦との間にハンカチを挟んでみた。確かに音は消えるが、メロディが全くわからない。これでは意味がない。スポンジではどうか?ギターにはたしかそんなものがあった。しかしチャランゴはボディと弦との間隔が狭く、なかなかちょうどいいスポンジが見あたらない。かといって、サイレントチャランゴは4万円以上するし。なにか良いアイデアはないだろうか・・・・。

さて、今日の獲物は「カンパチ刺し」まあまあかな。

チャランゴの弦

2005-11-13 | フォルクローレ
チャランゴの弦を全部張り替えた。音に延びがよみがえったのはいいけれど、ちょっとやわらかいかな。もう少し堅いのが好きなんだけど。ギターでもそうだけど、やわらかい弦はフニャフニャしていて好きじゃない。お師匠さんが近々オリジナル弦スーパーハードをプロデュースするらしいから、そしたらまた張り替えだな。

 今日の午後は公園で練習できた。久しぶりだったな。 天気が良かったので人も多く、場所決めに少し迷ったけど、公園での練習もだいぶ慣れてきた。でもだんだんと寒くなるのが悩みの種。寒いのは苦手。手がかじかむし・・・。 どっかいい練習場所ないかな。お金のかからない連取場所。

会社帰りのチャランゴ

2005-09-15 | フォルクローレ
昨日は、荻窪のスタジオ借りて、会社帰りにチャランゴ2時間練習。左手の親指が痛い。 帰宅途中にお金のかからない練習場所ないかなって思っていろいろ捜してはいるけれど、適当な場所がないなぁ~。 サイレントチャランゴ買おうかな。でも4万円くらいするしな。自分で作るっていう手もあるけど、そんな時間有ったら練習していたい気もするし。 ま、荻窪のスタジオは料金も安いから助かってる。

先日のチャランゴ交流会の模様を記録したビデオがDVDになったそうだ。自分の演奏はどうでもいいけれど、上手い人の演奏を見たいなぁ。2000円だとか。買おうかなぁ~どうしようかなぁ~。

チャランゴ交流会

2005-09-11 | フォルクローレ
第2回目のチャランゴ交流会に参加してみた。 チャランゴの個人レッスンを受けている方がみな集まっての演奏発表会って感じかな。 だいたい25人くらいの人がいただろうか、順番に演奏していく。予感はしていたが、私が最初。自己紹介などを交えながら、今練習している曲を披露。 できばえは?まあまあってところかな。緊張もするが、いざとなれば度胸も据わる。

しかし、一番演奏のうまい人でも、まだ始めて1年程度だそうだ。私も来年の今頃にはあんなふうに弾けるようになるのだろうか? 当然努力に比例するわけだが。

そういえば、秋田から変なおじさんが参加してたな。 どうみても、夜な夜な上野あたりの一杯飲み屋で飲んだくれている肉体労働者って感じなんだけど、バリトンチャランゴで「コンドルは飛んでゆく」を見事に弾いてくれた。 もともとクラッシックギターを長年弾いてこられたってことだが。あの演奏はよかった。

フォルクローレ講習会

2005-09-06 | フォルクローレ
今月からフォルクローレ講習会の後期が始まった。ケーナ・サンポーニャ・チャランゴといろいろ教えてくれる。今回初めて参加した方も、「ここに出会えてよかった」と言っていた。私も実際そう思う。ケーナやチャランゴをやってみたくてもなかなか教えてくれる場所がなくて困っている人多いんじゃないかな。

今週末 チャランゴ交流会というのがあって、チャランゴの個人レッスンを受けている人が集まって演奏発表会をやるんだけど、チャランゴを始めてようやく1ヶ月という私も発表会に出させて頂くことになった。 チャランゴなんて弾いたこともなかった私が、ほんの1ヶ月で発表会?確かに努力もしたが早く上達できたのは、やはりお師匠さんのおかげだろうな。 でもまだまだ先は長そうだ。次のハードルを乗り越えるためにますます頑張らなくっちゃ。

ケーナ 久々の新作

2005-08-28 | フォルクローレ
ホウライ竹での製作に失敗し続けているため、今回は扱い慣れた女竹で作ってみた。これも失敗すると自信なくすなぁ~と思いながら製作。 見た目は文句なし。音色も う~ん、いいぞ ピッチもバッチリ。 さて肝心の3オクターブのシは?
完璧。スッと出た。 やっぱり女竹とは相性がいい。 ちょっと見た目細管っぽいけれど、寸法を計ってみるとまあ標準かな。 今日の一本は、満足。

フォルクローレ講習 後期間近

2005-08-26 | フォルクローレ
9月からフォルクローレ土曜講習の後期が始まる。 後期はチャランゴも少し混ぜてみようかな。 そろそろ個人レッスンの2回目も受けたいし。 チャランゴ交流会もあるし、また盛り上がっていきそうだな。 そういえばフォルクローレのカテゴリーで書くのは久しぶりかも。 ホウライ竹を使ってのケーナ製作は、結局うまくいかず。 この季節、竹の切り出しはよくないらしく、秋頃までホウライ竹の材料入手は困難な状況。またしばらく女竹に戻って再開しようと思う。 ん?今見たら、ホウライ竹の材料が一本だけ残っていた。でもちょっと細いかな。 ホウライ竹でどうして失敗したのか、その原因も追及しなくては。

本日のケーナ製作

2005-08-06 | フォルクローレ
ホウライ竹を使って初めての製作。 朝6時から、とりかかり、女房に近所迷惑だと叱責を受けながらも、できるだけ音を立てないように(無理)作り続けた。できばえは「最高」であった。そいつを持ってイザ公園へ。 低音から中音域はみごとな音が出た。ところが、肝心の3オクターブBが出ない。あれこれ調整をしてみたけど、だめだ。 結局原因は裏穴にあることがわかった。 明日はこの点を改良し2本目に突入。 ホウライ竹は、肉厚が厚いので、とてもマイルドで重厚な音がする。 材料はあと4本あるが、追加で仕入れておこうかなと思い始めている。

ケーナとチャランゴ練習

2005-08-06 | フォルクローレ
いつものように公園で練習した。 今日はどういうわけか、公園はガラガラだった。 夏休みでどこかへ行ってしまったのか、暑いから出てこないのか。午前2時間、午後3時間 みっちり練習できた。 毎日これくらいやればうまくなるんだろうけどな。 指は痛くなったけど、練習がちっとも苦にならない。練習に目標があるってことがいいのだろうな。 さて、明日もがんばるぞ。