goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

鬼ノ城

2010-04-19 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2010/04/17
※日本100名城

総社駅で自転車を借り、砂川公園を目指す。ここまでは全く問題なかった。
砂川公園に自転車をとめ、そこから徒歩で城を目指す。 途中からかなりの
急勾配。 心が折れそうになるのを励ましつつ、なんとか到着。

眺望は素晴らしく、そういった意味ではまた訪れたい所であるが、次回は
素直に車にしよう。

備中松山城

2010-04-18 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/04/17
※日本100名城
※現存天守12城

備中高梁駅で自転車を借り、坂道でかなり大変な思いをしつつ
城見公園へ。 そこから「ふいご峠」までシャトルバスを使い、
さらに峠から山道を歩くこと15分。ようやく天守陥落。
なかなか攻め難い城であった。

現存する天守の中で、最も標高の高い位置にある城。

二条城

2010-04-14 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/04/11
※日本100名城

桜の名所でもある二条城、初めてにして桜の季節とからみ、とても幸運であった。
京都というと「紅葉」のイメージがあったので、桜でも楽しめるとは正直思って
いなかった。

城は、天守・本丸御殿ともに消失してしまっているが、二の丸が現存する。
本丸御殿のあった場所には、京都御所に存在した建物が移築されている。

この日、海外からの観光集団が多く、あまりゆっくりと観られなかったのは
残念だが、時の権力の象徴とも言える重厚な建造物には、数々の歴史が刻まれ
ていたように思う。

小諸城

2010-03-30 | 日本の名城
好き度:★★★★★
城攻め:2010/03/27
※日本100名城

なかなか感動的な城跡である。 石垣のすばらしさもそうであるが、
深い堀や、苔の蒸した天守台、さらに千曲川も見渡すことができ、
なんとも見所の多い城跡であった。 小諸蕎麦を食すことができな
かったのは残念であるが、いずれまた訪れる機会もあるだろう。

上田城

2010-03-29 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2010/03/27
※日本100名城

駅から歩くこと10分。博物館や、体育館などが併設されているためか、
城目当て以外の人が多かったように感じた。櫓に上ることはできたが、
やや物足りない印象を受けた。桜の季節にはまだ若干早かったようだが、
満開の時期はみごとな景色となるだろうと想像できる。

松代城

2010-03-28 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/03/27
※日本100名城

この城の良さは、なんといってもそのロケーションではないだろうか。
城郭の写真を撮ろうとカメラをかまえると、その背後に雪の残る山々が写る。
その景色のすばらしさは感動的である。 周辺の文武学校、真田邸、博物館
などをまわると1時間半はほしいところであるが、この日、ちょうど真田邸
は修復工事中のため、中に入れず。 再び訪れたい城である。

多賀城

2010-03-25 | 日本の名城
好き度:★
城責め:2010/03/22
※日本100名城

仙台駅から電車で15分の国府多賀城駅。そこから徒歩10分程度かと。
城跡は石垣だけでも興味をもって観ることができるが、ここはその石垣もなく、
石段がある程度。

ここを訪れる前後に、2~3気にくわぬことがあり、どうしても好評価を
つけることができず。

仙台城(青葉城)

2010-03-25 | 日本の名城
好き度:★★★
城責め:2010/03/22
※日本100名城

仙台駅から循環バスを使えば楽であっただろうが、徒歩を基本とする私は、
約40分ほどかけて目的地へ。
石垣も復元されたものであるらしく、当時から残っている部分は少ないようだ。
夜、ライトアップされた状態をみたいと感じる。

青葉城として有名ではあるが、広瀬川を含めさほどの感動はなかった。

春日山城

2010-03-24 | 日本の名城
好き度:★★★★
城責め:2010/03/20
※日本100名城

春日山神社の石段を登り、左の脇から春日山城本丸跡を目指す。
階段状になってはいるものの、雪解け水で足下がぬかるんでいたため、
やや登りにくかった。
本丸跡までさほど時間もかからずに到着。
天守台跡から眺める越後の町は絶景であった。

長篠城

2010-03-15 | 日本の名城
好き度:★★
城攻め:2010/03/13
※日本100名城

武田の軍勢が攻めあぐねた城とのことだが、あっけなく見てまわり終えた。
資料館入り口の人も、とても愛想が悪く、良い印象をもてないまま後に。
歴史的にも有名なこの地であるが、再びおとずれることはないだろうと思われる。