goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

岡崎城

2010-03-15 | 日本の名城
好き度:★★
城攻め:2010/03/13
※日本100名城

徳川家康 出生の城。
天守はどの城もそうであるが、概ね博物館と化しているが、ここも例にもれず
そうである。鉄筋コンクリートで作られた天守は、さほど興味もわかず、
一応登ってみたものの、すぐに降り、外観の写真を撮ってまわる。

「三河武士の館家康館」では、関ヶ原の合戦の様子を、模型を使って説明して
くれていて、これはなかなか楽しめた。

久保田城

2010-02-15 | 日本の名城
好き度:★★
城攻め:2010/2/13
※日本100名城

全体的にはおそらくとっても良い場所だろうと思うが、やはり
ここでも雪に気を奪われ、城の色があせたように思う。
雪の降りしきる城跡もなかなか風情はあるが、雪のない季節に
再度訪れたいと思う。きっとまた違った印象を受けることだろう。

弘前城

2010-02-14 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2010/2/13
※日本100名城
※現存天守12城

雪の弘前城を攻めに行ったわけだから、満足はしているのだが、
城よりも雪に圧倒された感じがある。小さいとは聞いていたが、
なるほど確かに小さい。 もしかするとこれまでまわった城の
中には、弘前城よりも小さな城もあったかとは思うが、弘前は
敷地が広いので、余計に小さく感じたのかもしれない。
目に付くのは桜の木。さすがは桜の名所である。満開の桜を想像
すると、是非桜の咲く時期に再び訪れたいと感じた。

一乗谷城

2010-01-11 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2010/01/10
※日本100名城

駅から歩くこと約30分で、復原町並みという復元された町並みに
到着。かなり広大な敷地に遺跡が残っているのようであるが、残念
なことに、雪に閉ざされ、何も見えない。 ただ 朝倉館の唐門は
雪の中でも風情をもってたたずんでいた。

残雪の影響で、千畳敷までの登山も断念したため、次回は雪のない
シーズンに再度訪れてみたい。

丸岡城

2010-01-11 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/01/09
※日本100名城
※現存天守12城

意外にも降り立ったバス停の目の前に 丸岡城はそびえ立っていた。
朝早かったこともあってか、私の他には誰も登城しておらず、写真を
撮るにしてもなにかと好都合であった。 雪の状態が中途半端では
あったが、こればかりは自然の法則。注文のつけようがない。

福井地震によって倒壊したものの、その部材を使って再建されたとの
こと。 とてもこぢんまりとしていて、シンプルな城であった。

山中城

2009-11-30 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2009/11/28
※日本100名城

三島駅からバスで約30分。 よく整備された城跡で、気持ちいい。
特徴的なのは、障子堀と言って、障子の格子のように彫られた堀。
敵が堀の中を移動しにくいようにといった工夫だとか。

駿府城

2009-11-30 | 日本の名城
好き度:★★
城攻め:2009/11/28
※日本100名城

ただ広いだけの公園(駿府公園)で、あまり面白みはない。
再建された「東御門」と「巽櫓」を見学。
家康公 お手植えのみかん の木があって、小振りではあったが、
たくさん実をつけていた。

岐阜城

2009-11-26 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2009/11/22
※日本100名城

金華山ロープウェイで上まであがり、そこから天守まで石段を
登る。 天守自体は再建されたコンクリート造であるが、そこ
からの眺めが格別であった。 素晴らしい眺めの一言につきる。

小谷城

2009-11-26 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2009/11/22
※日本100名城

ほとんど登山であった。城目的ではなく、登山目的の団体にも
多数遭遇。 資料館で林道を登るルートを勧められたが、追手道
から登りたいと告げ、そのルートを教えてもらった。
石垣も石段もほとんど見受けられず、何もない といった印象で
あるが、山城とはそういうものだろうとも思う。 私としては、
それなりに満足できた城跡であった。