goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

岡城

2010-08-15 | 日本の名城
好き度:★★★★★
城攻め:2010/08/09

九州の実家から、車で登城。 当初電車で行く予定であったが、
電車の本数が少ない路線なので、車で行くように説得をされ、
やむを得ず車で向かうことになった。

みごとな石垣で、終始感動を受け続ける。
建造物がない城趾で、5つ星をつけたのは、安土城・七尾城
に続いて3城目である。

岩国城

2010-08-15 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/08/08

錦帯橋を渡りきったところから約30分、登山道を歩いて登る。
天守からの眺めは絶景である。 炎天下であったが、木陰も多く、
また道も整備されているので、歩いてもさほどのことはなし。

天守内の展示物はほとんど「刀」であった。

伊賀上野城

2010-08-12 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2010/08/07

伊賀上野駅はシンプルな駅という印象をまず受けた。駅前にはあまり店もなく、
田舎のよくある駅前のそれであるが、駅からまっすぐにのびた道を進むと、
意外にも、大きなショッピングモールなどが広がっていたりする。
その駅前の道を進むと、高台に城の姿が見えてくる。

天守までの道が少々わかりにくかったが、高さ30メートルと言われる
石垣が見える方にまわると、そこから天守の方へ行くことができた。

さほど大きな感動もなく、普通であった。

松阪城

2010-08-12 | 日本の名城
好き度:★★
城攻め:2010/08/07

さすがは「牛」の街だけあって、駅前に肉屋が多い。ただ時間が早かった
こともあり、食すには至らず。

駅から15分ほど歩くと、城へ到着。 なんとなくだが、あまり城跡を
大切にしていないような印象を受けた。 適当に見て回っただけで退散。

岩村城

2010-08-01 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:20100731

日本3大山城の一つ。石畳の階段を登り進むと、みごとな石垣があらわれる。
山城という割にはさほど大変でもなく、登城口から約15分で本丸に。

写真的には早朝に訪れて撮ると良い写真が撮れそうだなと感じた。

ただ、山城の石垣という点で言えば、石川県の七尾城や東京の八王子城の方が
すごいと思う。

高松城

2010-07-30 | 日本の名城
好き度:★★
城攻め:2010/07/25

高松駅のすぐそばに位置し、行きやすいのだが、天守台は平成24年春まで
修復工事中であった。 ただ、当時は海に面していたと言う櫓と、海から城内に
入ることができるように造られた水門は、当時の姿を現在に残すものであるそうな。

入場料を徴収する多くの城が17時で終了であるのに対し、ここ高松城は
19時まで(夏期)と、異色であり、とても助かる。

丸亀城

2010-07-30 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/07/25

城の近くまで行ってまず驚かされるのは、その石垣である。
よくもここまで積み上げたものだと。
天守はこぢんまりとしており、他の城の櫓ほどの大きさであるが、
現存天守12城のひとつに数えられる貴重な城である。 
天守は小さくとも、敷地は広く、猛暑の中ひとまわりするのは難儀であった。

高知城

2010-07-29 | 日本の名城
好き度:★★★★★
城攻め:2010/07/25

門から天守に至るまで、どれをとっても素晴らしい城であった。
「城」という性格上 当然ではあるが、敵の侵入に対抗するための
工夫がなかなか面白い。

私にとって、兵庫県の姫路城が文句なしのNo.1であるが、高知は
それに次ぐ存在であろう。 この城と出会えただけで、今回の四国攻め
は価値あるものであった と言える。

宇和島城

2010-07-28 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2010/07/24

宇和島駅からの道はわかりやすかったが、どこから登ればよいのかが、少し
わかりにくかった。 石段を10分ほども登ると天守が見えてくる。
さらに近づくとポツンと天守が建っている。 こんなにシンプルなお城を
かつてみたことがあっただろうか。 ひっそりとはしているものの、
現存天守の威厳も兼ね備えた、なんとも好感のもてる城であった。