3度目の沖縄。本島は2度目である。
前回もあまり天気が良くなかったと記憶しているが、
今回はさらに悪く「雨」 雨男と呼ばれても
強く反論できない現実。
雨でも晴れでも、それもまた旅。などと思っているが
そろそろ晴れてくれないものだろうか。
今回は、長男との再会が主たる目的であったため、
従たる観光はまぁ~どうでも良かったといえばそういう
ことではあったが。
雨の中、訪れた唯一の観光スポット「斎場御獄」と書いて
「せーふぁうたき」と読むらしい。
実は、2年前、このスグ先の「知念岬」には訪れたこと
があった。 現地に着いてみて、「あれ?ここ来たこと
あるなぁ」と気づく。 ただ御獄を観てはなかったので、
入場券200円を買い求め中へ。
いわゆる礼拝場。神聖な場所である。 注意事項などを
ビデオで説明を受け進路へと進む。 ここが礼拝を
行う場所ですと言われても、「はぁ~、そうですかぁ」
としか言いようがないが、パワースポットとなっている
らしい。
雨の中であるというのに、大勢の人が訪れていたことに
やや驚かされた。
次回の沖縄は5月。 まだ梅雨も開けぬうちか。
どうせまた雨なんだろ!
前回もあまり天気が良くなかったと記憶しているが、
今回はさらに悪く「雨」 雨男と呼ばれても
強く反論できない現実。
雨でも晴れでも、それもまた旅。などと思っているが
そろそろ晴れてくれないものだろうか。
今回は、長男との再会が主たる目的であったため、
従たる観光はまぁ~どうでも良かったといえばそういう
ことではあったが。
雨の中、訪れた唯一の観光スポット「斎場御獄」と書いて
「せーふぁうたき」と読むらしい。
実は、2年前、このスグ先の「知念岬」には訪れたこと
があった。 現地に着いてみて、「あれ?ここ来たこと
あるなぁ」と気づく。 ただ御獄を観てはなかったので、
入場券200円を買い求め中へ。
いわゆる礼拝場。神聖な場所である。 注意事項などを
ビデオで説明を受け進路へと進む。 ここが礼拝を
行う場所ですと言われても、「はぁ~、そうですかぁ」
としか言いようがないが、パワースポットとなっている
らしい。
雨の中であるというのに、大勢の人が訪れていたことに
やや驚かされた。
次回の沖縄は5月。 まだ梅雨も開けぬうちか。
どうせまた雨なんだろ!