goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

ミシュランガイド 東京版

2007-11-22 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
発売されたらしい。 私は買わない。必要ない。
どんな基準で評価しているのかは知らないけれど、あんなにも
あてにならないものはない。 サービスなんて水物だから、
その時と場合で良くも悪くもなる。だからおもしろい。 
常に万人に受け入れられるサービスなんて存在しないと思う。

料理の味も同じ。さすがに三つ星店でマズイってことはない
だろうけど、一人2万も3万も取りゃそりゃウマいに決まってる。

だから私は自分で評価する。「勝手にミシュラン」
私の評価が全てではない。それぞれが自分の感覚で評価する
しかないんだよ。

星がついた店には予約が殺到しているそうな。 常連客には
迷惑な話。 サービスの低下は必至だ。

気骨に取材や掲載を断った店もあるそうな。 私はその方が
むしろ正解だったと思う。 一時的な売上げの差は当然出るだ
ろうが、客もバカじゃない(そう信じたい)、きっとわかる
時がくるはず。 評価の高い店が良い店なんじゃない。愛すべき
店が良い店なんだってことが。

豚Q(トンキュー)

2007-11-19 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:JR中央線 立川
所在:東京都立川市錦町2-1-8
ジャンル:韓国料理

星:★★★★


豚料理専門店。 いろんな料理をたべさせてもらった。
どれもなかなかの美味。 メインは、写真の豚焼き肉。
日本ではあまりお目にかからない特殊な形のカセットコンロ。
特注かと思えば、韓国では普通とのこと。 鉄板部分が
傾斜していて、肉から出る油が流れ落ちるしくみになっている。

カリカリに焼いた豚肉をサンチュにくるんで食べる。かなりの
ボリュームであった。 海鮮チヂミやチャプチェなど定番の
韓国料理を堪能。

大勢で食べると、いろんな料理が食べられていいね。

カッコイイですね!

2007-10-29 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:名古屋
ジャンル:居酒屋

星:★★★★★

名古屋 最後の夜。
何を食べようか、迷ったあげく、「天狗(名古屋笹島店)」へ。

せっかくの名古屋、名古屋名物を食べようと決めていたのに、
なんだか適当な店がなくて・・・。

ちょっといい雰囲気の店は、一人で入るにはちょっと・・・。
バスの時間までまだ2時間あるし、この間一人で居られる所は・・・。
やっぱ居酒屋かな。でも「白木屋チェーン」なんてとんでもないし、
適当な居酒屋ないかなぁ~ と思って歩いていたら天狗に遭遇。

最近居酒屋チェーン店なんて行くことはほとんどなくなったのだけど、
(※あ、いや、「庄や」にはしょっちゅう行ってるか)
「天狗(名古屋笹島店)」は5つ★をあげよう。

一人で来店の客に対する気配り、料理のクオリティ(もちろん値段なりの)、
プライス。 ほとんど文句の付けようがなかった。

ほとんどの接客をしてくれた女性に感謝。あなたのおかげで名古屋の
夜を楽しく過ごせました。

それから最後にお会計をしてくれた女性に感謝。「カッコイイですね!」
なんて言ってもらったこと久しくなかった。 少々浮かれ気味。

BROW○IE

2007-10-16 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
久々に とんでもない店をみつけた。 最悪以下。 評価の仕様なし。
場所は秋葉原。っていうか銀座線の末広町からすぐの店。 割と有名
な、骨マークのラーメン屋の隣だったかな。

店の構えはさほど悪くはない。カレー屋なのか、スパゲティ屋なのか
よくわからなかったが、店頭のメニュー看板を見て、スパゲティを
食べようかなと入店。 店内にはお客さんが一人。店員も調理場
に一人だけ。(店主かも) 店に入っても「いらっしゃいませ」の言葉
もなし。最初は私に気が付いていないのかと思ったけど、そうではなかった。

マズイ店に入ってしまったと感じた。 店内のメニューに目を移すと
スパゲティのコーナーの上から「本日スパゲティはできません」と
いった内容のメモが貼られていた。 なんじゃこれは? 「今日は
スパゲティできないんですか?」と 超態度の悪い店員(店主?)に
聞いてみると「できません」と一言。 あり得ない対応に絶句。

「とんでもない店だなぁ~」と捨てぜりふを吐きながら 即刻退散。

なんの目的でお店やってるのだろう?  そんなに嫌なら辞めてしまえば
いいじゃん。 頭にバンダナかなにか巻いちゃってさ。滑稽ったら
ありゃしない。

BAR Kansui

2006-05-28 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:東西線 飯田橋(神楽坂)
所在:
ジャンル:BAR

星:★★★★

ロイヤルホストの脇を入っていったところ、以前書いた「Jug」の向かいにある。この店も、ほんと、え?ここ、お店だったの? って感じ。和洋折衷って感じのBAR。 Jugのマスターは、チャキチャキ動いて忙しないが、こちらのお店の方は、ゆったりとしていて落ち着く。 ただ、おしぼりにミント?かなにかが効き過ぎていて、個人的にあれはNG。 しかしまあ、なかなか良いお店だった。

酒葵(シュキ) 神楽坂

2006-05-27 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:東西線 飯田橋(神楽坂)
所在:新宿区神楽坂4-4
ジャンル:居酒屋プラス

星:★★★★


なかなか面白い空間だった。 神楽坂は本多横町添い。 表でおねえさんがチラシを配っていた。居酒屋だと言う。 店内は薄暗く、およそ居酒屋の雰囲気ではない。隣の席との間にはロールスクリーンが降りていて、なかなか良い感じ。 チラシを配っていたおねえさんが、丁寧に対応してくれた。 料理のボリュームは少し少なめ。女性客なら問題ないかも。 サラダはカクテルの容器でシェイクし、冷たいお皿に。 なかなかの演出である。 男性の店員さんは、およそ居酒屋に居るようなタイプではなく、どちらかと言えばスナックとかキャバクラとか、そっち系の感じがしたが、応対は丁寧で好感が持てた。 お酒は焼酎も豊富。 これといってマイナスポイントはないので星5つにしようかと思ったけど、メニューとお店の雰囲気と、居酒屋という方針?と う~んコンセプトがよくわからない感は否めない。 でも総合的には良いお店だった。

土風炉

2006-05-25 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:総武線 錦糸町
所在:錦糸町駅前
ジャンル:居酒屋プラス

星:★★★★


かなりの店舗数を持ちながら、内容まで維持できている優良店だと思う。荻窪、高田馬場、錦糸町、六本木 を利用したが、どの店も内容には満足できた。接客も丁寧だし、料理もおいしい。 5つ星を付けてもよかったが、先週錦糸町店を利用した際、水曜日の18時頃、まだ店内はまだガラガラだったのに、狭い席に案内をされた。臨機応変な対応ができるようになるともう一つ星が増えるだろう。

月の雫

2006-05-25 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:総武線 錦糸町
所在:錦糸町駅前
ジャンル:居酒屋プラス

星:★


なんでこんな店を作るのだろうか。 いい加減にしてもらいたい。 ま、これが結論なんだけど、昨日2名で利用した。

エレベータを降りると、小あがりになっていた。そこには和服を着た女性が居て、なにかブツブツ独り言を言っていた。変な人だなと思ったけど、インカムで店内の従業員と交信しているのだとすぐにわかった。 「すぐにご案内いたします」と丁寧な対応。 靴を脱ぎ、小学生がやっと通れるほどの入り口から奥に進むと別の店員さんが居て席までご案内。 凄いデザインのお店で、高級感があふれていた。 席はテーブル席で、4人座れる半個室。ちょっと込み入った話があったので好都合だ。ここまでは何の問題もなかった。

店員さんがおしぼりを持ってやってきた。安っぽいおしぼりを2本、テーブルの上に直にポンと置いた。 あれ?手渡してくれないんだ と思いつつもまあ我慢。「先にお飲み物を伺います」と言われたので、いつも通りビールを注文。 店員さんは続けて「追加のご注文は、タッチパネルからご注文できます」と。何かなと思えば、テーブルには液晶モニタほどのタッチパネルが置いてある。さらに「お帰りの際は、こちらをレジまでお持ちください」と番号の書いた札を置いた。がしかし、普通テーブルの隅に置くとか、入り口のホルダーか何かに入れるでしょ。彼は何を思ったか、入り口の床にその番号札を置いた。どう見ても不自然な置かれ方。頭の中で大きな?マークを描く。

まあ、飲み物が来るまでにこいつで料理を注文しようと思い、メニューを見ながら、タッチパネルを操作。 あれ?これはどこにあるのか・・・と探すがなかなか出てこない。 やっと見つけ選択。数品選択し、「注文」を押すと、なにやらメッセージが表示された。注文した商品の中に品切れがあるので注文し直すように との内容。 一つ画面を戻ると、注文しようとした商品の一覧が表示されるだけで、どの商品が欠品なのか不明。 なんじゃこりゃ。面倒くさい。だんだんイライラが募る。 ビールが来るだろうからそんとき聞いてみようということになった。 がしかし、ビールが来ない。ファーストドリンクで何分待たせるつもりだ。 呼びベルがあることに気づき「ピンポーン」 はい、ただいま~という声と共にビールが到着。注文方法を聞こうと思っていたのに、ビールを置くやいなや サーッとどこかへ行ってしまった。 ???あれ?再度「ピーンポーン」  あの、これどうなってるの? とタッチパネルを指さす。 「あ、まだ注文できてませんね」 いやそうではなくてここまでの経緯を説明。すると少し待たされた後「鰹の刺身」が欠品していることが判明。 口頭で注文できないのかと聞くとOKだと言う。 だったら最初からそう言えよって感じ。ぶち切れそうになるが、じっと我慢。 「何とか豆腐」と「鳥の唐揚げ」「ブリの刺身」かなにかを注文。 数分待つと一気に出てきた。テーブルの上に無造作に置く。もう少し置き方考えたら?と心の中でつぶやく。料理の内容は豆腐以外は最低。刺身なんて盛りつけも全くの素人が盛りつけたであろうことがすぐにわかるありさま。身はくずれ、鮮度だってかなり疑わしい。結局豆腐以外は手を付けなかった。

欠品と言われた「鰹の刺身」だって、季節のお薦めかなにかになっていた。遅い時間に行って品切れと言うのならわかるが、まだ19時。 発注ミス?というより、やる気がないとしか思えない。 入り口に居た女性以外、従業員に笑顔がない。帰りの会計の場でも愛想笑い一つない。

いくら入れ物(お店)に金をかけ、立派な内装をして高級感を演出しても、従業員の対応や、料理があれでは、まったく笑止。

同じビルの別フロアに「土風炉(とふろ)」というチェーン店がある。いつ行っても、どの店でも平均して良い印象を受けて帰る。 店はやはり「人」で決まる。

良い店だと聞いていただけにちょっとショックだったかな。良い店というかデザインのきれいな店って感じだな。無星にしようかと思ったが、デザインに★ひとつ。

BAR Jug

2006-05-17 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:東西線 飯田橋
所在:
ジャンル:BAR

星:★★★★

神楽坂、飯田橋寄り。 ロイヤルホストの脇を入っていったところにある。意識していないと見落としてしまいそうな感じのBAR。入り口は高さ150センチくらいのくぐり戸があり、中が見えない分、扉を開けるのには少々勇気がいる。扉を開けた瞬間ビックリ。そこには、さらにガラスの壁が。 中に入ると少し高めのカウンターがすっきり。10人ほどは座れそうか。 奥には少しだけテーブル席もあったようだ。 暗い店内には、マスターらしき人と、バイト?が一人。 なかなか手際が良い。 こんな感じのカクテルを・・・って注文するとそれにあわせて作ってくれる。(まあこれは当然か) 私はバーボンのロックを注文。 グラスにまん丸の氷。まるで水晶玉のように透き通っていた。

マスターの手際が良すぎるというか、ちょっと手つきが「水っぽい」。もうちょっと自然な動きが好きなんだけどなぁ~。 それとバイトさんが、まだ慣れていないのか、ちょっと気がきかない。あれじゃマスターが大変だよ。 これがマイナスポイント。

帰りは扉の外までお見送りしていただいた。友人と二人で行って2杯ずつ飲んで6500円位だったか。 満足のいくお店だった。

ろばた肴町 五合

2006-05-17 | 勝手にミシュラン(飲食店編)
場所:東西線 飯田橋
所在:新宿区神楽坂4-4
ジャンル:居酒屋

星:★★★★

先日見つけ入ってみると満席。昨日はリトライ。狭い席ではあったがなんとか座ることができた。店員さんはどの方もみな愛想よく、応対も丁寧だった。足下には大きなカゴが置いてあり、荷物はその中に。 注文した飲み物はすぐに運ばれてきた。 おもしろいなと思ったのは「お通し」。 小さな七輪がテーブルに置かれ、シシトウとミニトマトと魚の干物を焼いて食べる。 料理も工夫があり、どれもおいしかった。 メニューが個性的ではあるけれど、少々見にくかった点がマイナスポイント。 その他は満点でしょう。いつも満席であるのが理解できる。 お会計は2人で8500円程度。