珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

過剰反応

2023-11-04 | ウイルスは無い
ピーチ航空のノーマスク乗車の件で、大阪高裁の坪井裕子という裁判官の発言が面白かった。
「緊急着陸後に周囲の乗客が騒然とした状態になったのは、被告が主張するマスク非着用者への過剰反応では説明できず、乗務員への暴行が目撃者がいたからというのが率直な解釈だ」などとして控訴を退け…
(NHK関西News web)

「暴行の目撃者がいた」ではなく、
いたという解釈の方が説明がつく。だってノーマスクに過剰反応して周囲が騒然なんてアホな。騒然となったなら暴行したんやないかい?」
こんな推測みたいな発言をしていいんだろうか?

てか、ノーマスクの過剰反応で騒然なんて、あの頃は日常茶飯事で、
道を歩いていた女性を後ろから蹴り上げたとか、
自粛しないで営業しているショップのドアを叩き壊したとか、
それこそ暴行は頻発しており、
乗客が飛行機を降りたら「病原体がいなくなった」と拍手喝采が起こるわ、
それだけでは済まず、ネットで「人殺し」とまで書かれるわ、
それにイイネが山ほど付くわで、
日本中が「ノーマスクがこわい。だって無症状でも感染してるかもしれないのに、殺人ウイルスをまき散らして高齢者が死ぬ」と、過剰反応で騒然だったよ。

これが過剰反応で騒然じゃなかったら、何が過剰反応で騒然なのだ?
いや、過剰反応なんて甘いもんじゃなくて、くるくるぱーの理屈が最優先で通ったよね。

私はあの狂った日々を絶対に忘れない。
それを今でも「間違いでしたごめんなさい」の一言もいわないどころか、まだ正義感ぶりたいって何なのやら。

この裁判官なり、マスク警察の企業なりが、ウイルスは無いと知った時、何と言い訳するのかな?
「当時の社会通念上、それは致し方のなことであり、むしろ与えられた役職を愚直に全うした精神は尊敬に値する」とか?
「騙されたワタシも被害者です」とか?

それでも永遠に気づかないままよりは、まだマシだけどね。
コメント (1)

希望

2023-11-04 | 思うこと
ほんの僅かの支配層が、圧倒的多数の大衆を操っている。
司法もメディアも教育も経済も、全部思うままにコントロールしている。

初めて聞いた時は受け入れ難かったし、ピラミッド構造やら何やら一応、説明は聞いたけど、その不思議さは完全には納得いかなかった。

が、これを成せる正体が「潜在意識からの集合意識」であるとわかって、やっと納得した。

例えば、増税が好きな人なんていない。
増税の話が出ると「増税クソメガネ」と騒ぐくらい、皆それに反発しておかしいと言う。
しかし、それが「顕在意識」とすると、「こんなに税金に持っていかれたら干上がっちゃう!!」が「潜在意識」になったりする。
潜在意識の方が、ハンコを押す程度の力しかない顕在意識よりずっとずっと強いゆえ、その意識がに圧倒的に多い数が集合意識となって「干上がってしまう」という意識があっさりと現実化する。

なるほど~~~
これがほんの僅かの人たちが圧倒的多数を操れる根本かと知って、やっと腑に落ちた。
圧倒的に多い大衆を逆手にとるような、このやり方。
何よりこの「潜在意識が現実を作る」という秘密を、徹底的に隠してきた狡猾さよ。

なので一人一人がこの法則を理解して、逆にすばらしい潜在意識から最強の集合意識を作り上げたなら、この世はどんな悪意にみまわれようとも、あっさりと転じていくに違いないのだ。
コメント

そういう人には

2023-11-04 | 思うこと
Xより
何人かの人たちに 教えました もちろん誰からも相手にされずに それどころか 【キチガイでしょ、まだ来ないじゃん、嘘ばっかり言ってんじゃねー】と ケチョンケチョンに言われたり 夫は その事で何度もブチギレしてましたし そして 世の中はいよいよ フミオ君の熱演により 所得税廃止 銀行の金利は上がり 手取りが増える仕組みが 始まろうとしてますけど そろそろ!! 《そー言えば アナタの言ってた通りになってきたねぇ。。あの時はごめんね》と お連絡がきたりするんだよねぇって 少し期待してるんだけどーーーー これ 来ないのか?!?! 意地でも スルーするのか?!?! どんだけ サイテーな奴らなんだ?!?!

私の知る限り、一旦ボロカスに言ったら、その後どんなに自分が言っていたことが明々白々に間違っていたとわかっても、謝罪するような人はいない。

見事にいない。

そういう人は、そんな暇があったら、逃げる、とぼける、もっともらしい言い訳をする方に万端のエネルギーを注ぐからね。

美しい言い方が「距離を置く」

は?
今さら何言ってんの?って話だよね。

呼んでもいないのに土足でドカドカと接近して、何度断っても、異常な執着でベタベタとまとわりついた挙句、都合がわるくなると「距離を置きましょう」
こういう偽善者には、心底注意。

「こちとら、とっくに距離を置いてるの。謝らなくていいから一生関わるなよ、バーカ😆 」

このくらい言わないと、本気でわからないんじゃないかな?
コメント (1)