の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

大將軍八社 / 大将軍八神社

2013年11月06日 04時25分47秒 | 近畿(滋賀、京都)
■鳥居■
(24th April 2009)



★大將軍八社★ 京都府京都市上京区西町55

・舊社格は府社。
・祭は素盞嗚尊。御子八柱(五男三女)、聖武天皇、桓武天皇を配祀。
・延曆十三年(794)、平安遷に際し、春日山麓より勸請。
・元は大將軍堂と呼ばれた。
・江戸時代に大將軍社と改稱。明治時代に素盞嗚尊とその御子(五男三女)にちなみ、大將軍八社と改稱したと言う。八社については、隂陽道の曆(八將)の意味も含むとされる。


■門■
(24th April 2009)



■拜殿■
(24th April 2009)



■本殿■
(24th April 2009)
 


■末社地主社■
(24th April 2009)


・大杉大明とも言う。


((コメント))

2009年4月24日

 大將軍系の社も數社周っており、この度は大將軍八社へ訪問。位置的な問題なのかわからないが、特に何も感じない狀態であった。特筆すべきことを見つけられぬところである。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。