■拜殿、本殿■
(24th April 2009)
★玄武社★ 京都府京都市北区紫野雲林院町88
・舊社格は村社。
・祭は人皇第五十五代文天皇第一皇子惟喬親王。
・惟喬社とも稱された。
・社傳によれば、惟喬親王愛藏の劔を元慶二年(878)に大宮士星野市正源茂光が祀ったのが起こりと云われる。
・康保三年(966)、勅命により山城國最初の鎭花祭を行った。
・室町時代には七尾社の末社として七尾社境内に鎭座していたが、應仁の乱で七尾社が衰退し、七尾社社地に今宮社御旅所が建立されるに及んで、現在地に遷座。
■鳥居、社號標■
(24th April 2009)
■拜殿■
(24th April 2009)
■本殿■
(24th April 2009)
■末社三輪明■
(24th April 2009)
((コメント))
2009年4月24日
二度目の訪問。前回は、まだ、カメラの撮影技術などの問題もあり、もう一度撮影したく思い、立ち寄る。
特に、御氣などが期待できる社ではなく、個人的には、惟喬親王御廟の分社的な位置づけである。この方が天皇にならなかったために、文天皇だけでなく、弟である清和天皇も幸せに慣れなかった歴史があり、この三人の親子を憐れみ、お祈りを捧げた次第。
(24th April 2009)
★玄武社★ 京都府京都市北区紫野雲林院町88
・舊社格は村社。
・祭は人皇第五十五代文天皇第一皇子惟喬親王。
・惟喬社とも稱された。
・社傳によれば、惟喬親王愛藏の劔を元慶二年(878)に大宮士星野市正源茂光が祀ったのが起こりと云われる。
・康保三年(966)、勅命により山城國最初の鎭花祭を行った。
・室町時代には七尾社の末社として七尾社境内に鎭座していたが、應仁の乱で七尾社が衰退し、七尾社社地に今宮社御旅所が建立されるに及んで、現在地に遷座。
■鳥居、社號標■
(24th April 2009)
■拜殿■
(24th April 2009)
■本殿■
(24th April 2009)
■末社三輪明■
(24th April 2009)
((コメント))
2009年4月24日
二度目の訪問。前回は、まだ、カメラの撮影技術などの問題もあり、もう一度撮影したく思い、立ち寄る。
特に、御氣などが期待できる社ではなく、個人的には、惟喬親王御廟の分社的な位置づけである。この方が天皇にならなかったために、文天皇だけでなく、弟である清和天皇も幸せに慣れなかった歴史があり、この三人の親子を憐れみ、お祈りを捧げた次第。