の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

豐國社

2010年12月04日 15時06分39秒 | 近畿(滋賀、京都)
■鳥居■
(3rd November 2007)
 


★豐國社★ 京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530

・舊社格は別格官幣社。

・祭は豐臣秀吉。

・豐臣秀吉死去の翌年の慶長四年(1599)、遺體が遺命により方廣寺の近くの阿彌陀ヶ峰山頂に埋葬され、その麓に方廣寺の鎭守社として廟所が建立されたのに始まるとされる。

・後陽成天皇から正一位の階と豐國大明の号が贈られ鎭座祭が盛大に行われた。

・元和元年(1615)、豐臣宗家が滅亡すると、川幕府により号が廃され、社領は没収、社殿は朽ちるままにされ、體は新日吉社にひそかに移し、祀られた。

・明治元年(1868)、明治天皇の大阪行幸の際、豐臣秀吉を、天下を統一しながら幕府は作らなかった尊皇の功臣であるとして、豐國社の再興を布告。

・明治十三年(1880)、方廣寺大佛殿跡の現鎮座地に社殿が完成、遷座となる。


■唐門■
(3rd November 2007)

 
國寶


■拜殿■
(3rd November 2007)
 


((コメント))

2007年11月3日

 殘念ながら、何かの作業中で、唐門から先へ入ることは出來なかった。特に、何かを感じるということはなかったが、立派な門であった。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。