回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

LPレコード

2013-12-26 16:40:17 | 西洋音楽・西洋文化・アート

クリスマスツリーの片づけをしていたら、グーグーとかすかな機械音(お腹の鳴る音じゃありませんよ^^)

002

ウチはいまだにレコード用のプレイヤーがあるのですが、そのターンテーブルが回っているのでした@@!
たぶんツリーの飾りか何かがスイッチにぶつかって回り始めちゃったのでしょう。

ツリーを出したのは10日くらい前だから、その間ずーーーっと回りっぱなしだったわけだ。

針のついてるハンドル?も上がりっぱなし。壊れちゃったんじゃないかしら??

と不安になり、レコードをかけて試してみました。

良かった~☆

ちゃんと作動するではないですか。

009

お試ししたLPは、ドップラーの「ハンガリー田園幻想曲」

今日はちょっとフルートをききたい気分だったので。

008

プッツンプッツン、針がキズに引っかかる部分もあるけれど、CDの音より暖かみがあるなあ。

スピーカーも大きくてちょっと邪魔くさいけど深みがでる。

012


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やまびこさん こんばんは~ レコード世代なんでLP... (すずらん)
2013-12-26 21:39:38
私は紅茶大好き人間ですが、京都の『MISSLIM』て言う紅茶専門店がありますが…レコードのお店で、お客様の雰囲気やその日の天気でレコードを選んでくれます(*^o^*)
おそらく 京都一うまい紅茶だと私は思っています(*^o^*)

レコードっていいですね~ 部屋を占領するかのようなスピーカーもいいですよね(^_^)v

すずらんちゃん (やまびこ)
2013-12-27 08:58:37
おはようございます。
すずらんちゃんみたいな若い方でもLP世代??
うちにもアリスがあったなあ。妹が買ったのだったかな。
父が明治生まれにしてはハイカラな男で古いレコードもたくさんありました。78回転の重い名曲全集盤とかね(^^);
ふだんは、どうしても簡単に聴けるCDをかけてしまいますが、一日じっくり何もしないでレコード三昧をしたいなあと思います。レコードは一枚かけたらずっと最後まで聴かないと針を落とすのがけっこう面倒ですから~(^^);

京都の紅茶屋さん、すてきですね。行ってみたいものです♪

コメントを投稿