回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

中禅寺湖讃

2014-05-18 22:56:13 | 奥日光

なぜか惹かれる奥日光、一年に何度か行きます。

今回は車で赤沼小屋まで。

カラマツ,シラカバ、ダケカンバ、・新緑が目に染みる!

Dsc07359

赤沼からバスで入って千手ケ浜、そこから徒歩約4キロ、中禅寺湖の湖岸の道を歩いて菖蒲ケ浜まで。(遊歩道と言っても断崖絶壁あり、人一人しか通れないガレ場みたいな道あり変化に富んでいます)

Dsc07363

千手ケ浜~菖蒲ケ浜コースを歩くのは初めてだったけれど、いやはや湖の色とミツバツツジ、アカヤシオ、今盛りのサクラのコントラストの美しさに息を呑むばかりでした。

2014051811270000

中禅寺湖の水の「青」はなんと表現したらいいのだろう。

奥日光がわたしを誘う要因はこの湖の色。

湖の周囲の開発されていない静かな時間。

奥日光はウチの庭なんて豪語してましたが、こんなに美しい景観があるとは知らなかった。

作って行ったお弁当も美味しかった(^^)v

2014051811520000

・湖畔でお昼

2014051811530000

さらに菖蒲ケ浜から竜頭の滝に上り、湯川に沿って笹原を歩いて赤沼に戻る。

帰りは金精峠を経て、片品村~沼田を経て帰宅。

いい一日だった☆


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど、地図で見たら、赤沼~弓張峠~千寿が浜... (B)
2014-05-19 07:24:31
それでも、そこそこ、山道のようで。
と、したら、千寿が浜~立木観音は距離も有るし道も相当山道見たい。
時間もかかるけど、走破して見たい道でしょうか。
新緑は今年はすでにですから、一足早い紅葉狩りハイクでいかがでしょうか。
Bちゃん (やまびこ)
2014-05-19 09:15:36
赤沼から千寿が浜まではハイブリッドバスが走っている道ので、その便利な道を歩く人もいるけれど、ほんとはシラカバが自発的に折れて曲がって朽ちようとしている林を歩くのがいちばんです。
西の湖を回って38度の高熱を出したときに歩いたことがあるのだけど、薄緑の幻想的な夢の中に惹きこまれました(熱のせいかな^^)
紅葉シーズンはめちゃ綺麗だけど、めちゃくちゃ混むので、訪れる人の少ないオフシーズンに歩く予定です。
あ~~、今日も湖に呼ばれているような気がする~~(^^)♪
金の斧かい、銀の斧かい? (B)
2014-05-19 10:42:32
金の斧かい、銀の斧かい?
いえいえBさま (やまびこ)
2014-05-19 16:06:25
わたくしが落としたのは銅の斧でございます。
一本では折れやすくても、3本集まると折れにくくなるです、兄妹仲良くやりなさい・・・あれれれれ@@??

コメントを投稿