回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

この暑い8月に地元寺社巡り

2017-08-09 10:16:59 | 町歩き・季節の日記・エッセイ・コラム

東京は気温37度になるとのこと。


朝から空は真っ青で、焼けつくような陽射し。でもこういうカッとした暑さはキライではない。

レッスンも夏休みなのでママチャリでおなじみのお寺や氏神さんをぐるりと回ってみました。

先日奈良の新薬師寺の薬師如来の慈悲深さと十二神将の力強さを思い出したせいもあり

江戸時代の徳川祈祷所、青龍山・浄光寺(木下川薬師)へ。

大正~昭和初めの荒川放水路開削によって、この地に移転。

暑いときはお寺や神社が日陰があって涼しい。

毎年4月8日は仏さまの甘茶かけと植木市でたいそうな賑わいをみせます。

幼い時から親しんだ下町の「やくしさま」。

ご本尊は12年に1度の開帳らしい。

個人的には秘仏って好きじゃない。

願わくは、惜しみなく毎日毎日、みんなに姿をみせてほしいものです。

こともあろうに、間違って500円玉をお賽銭箱に投げてしまったし~~++。

お願い聞いてくださいな(^^);;

鐘楼と首都高(なんだか韻を踏んでいておもしろい)が一度に見渡せる不思議な景色。

時代の真ん中にいるような気がします。

お寺を出る、とスカイツリーが、ぼーーーっ とつっ立っているのが川向こうに見えます。


ふたつの白髭神社にも寄りました。こちらは地元人でも知る人ぞ知る、王子白髭神社。

この神社の参道は小学校の脇に細く続いていて、ちょっと異空間の中に入ってゆくような感じ。
小さいがゆえに、ずっと昔からこの姿のままでここにあったのかもしれない。

ゲニウスロキ(土地の守護霊)のようなものを感じて、長く佇んでいたくなる場所です。

境内の裏には日露戦争戦没者の碑。

 

さて、こちらは、氏神様の白髭神社。社務所が立派になりました。

どちらも舞殿があるのは貴重。

昔は、実家のお隣のお神楽稽古場衆や町内のお芋やさんのおじさんが太鼓や笛を賑やかに打ち鳴らしたものだった。

今はどうなのかしら?

8月は慟哭の月ですね。

 


コメントを投稿