怖いものみたさでスカイツリーに行ってきました、
もちろん、展望台の予約はしていないので「ソラマチ」(スカイツリーのショッピングセンター)
の方へ。
押上駅を降りたら改札の右側がスカイツリーへの入り口と直結していて、わたしはここから
ド田舎から都会に放り出されたおネエちゃんです。
え~!はあ~!、あらら~!、まあ~!、
ここは六本木ヒルズか、渋谷「ヒカリエ」か、みなとみらいのクイーンズスクエアか@@?
いやいや、ここは間違いなく墨田区の押上。昔は請地と呼ばれた田舎町。
ビル下に流れるのは、下町の掘割の総元締めでありながら、いつ暗渠になっても
おかしくないほど存在感のなくなっていた北十間川。今じゃ川端に並木まで植えられちゃって
すてきな散歩道になってるじゃありませんか?
わたしが小学生時代は京成押上駅は今の金町と同じようにターミナルだった。
線路がその駅までしかなく、そこから先はまだ都営浅草線も走ってなくて都電か
トロリーバスだったのよ。
ちょっと裏道入れば今にも潰れそうな小さな飲み屋が点在していた清潔とはいえない
町だったのよ。
それなのにそれなのに、こんな立派なショッピングセンターが何年もの間、コツコツ作られて
いたのを知ってはいたけど、これほどとは~~@@!
しかも我が家からたった10~15分の場所ですよ。
驚くじゃあありませんか?!
「あっと驚くやまびこちゃん」です!
でもね、実はスカイツリーそれ自体はどうでもいいのです。
ああ~、我が家からこんなに近いところにこんなおおきな立派な盛り場ショッピングセンター
ができたなんて!それが感激!
すごいわ、なんでもあるのよ~
、
面白くて珍しくて毎日来ちゃいたいくらい。
ブティック、ユニクロ、三省堂、レストラン街、鳩居堂、知らないけれどすてきなお洒落なお店がいっぱい~~~
今までウチから一番近いショッピングセンターは亀有アリオか錦糸町。
それが、押上にできてしまった~@@
やや感動気味で中をうろつきまわる。
↑ 窓からショッピングセンターの窓から見えるスカイツリ―の柱部分。
↑ 30階から眺める荒川方面(北東側)、首都高の向こうに我が家も見えそう♪
↓ 同じく30階から眺める都心のビル群、上とはずいぶん眺望が異なりますね~。
でも、こんなオシャレっぽいビルのなかでもお客さんや売り場のおばさんが
みんな下町風で安心できる。(下町気質はどんなに着飾っても隠せないのよね^^;)
東京タワーができたときもたぶん最初に行ったのは近場の人たちかもしれない。
↓ 1階のどでかい食品売り場にあった「スカイツリーさつま揚げ」(もうなんでもありよ^0^!)
帰りは墨田区循環バス「すみまるくん」(どこでも100円)に乗って適当なところまで行こうということになる。
降りたのは白髭神社、どこに神社があるのかわからぬまま、中川っぷちに出る。
何度も来ているがここの景色がとても好き。
白く点在しているのはシロツメクサの群生。
ここのシロツメちゃんはなんだかとってもきれいで可愛らしかった。
わたしが死ぬ時は、5月がいいなあ。
棺桶にいっぱいいっぱいシロツメクサを詰めてもらうのだ。
?きれいに撮れた?
ここから歩いて帰宅。夕方の木根川橋の上が心地よかった。