goo blog サービス終了のお知らせ 

回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

おしがみ?

2012-06-04 21:34:40 | 山歩き・川歩き・遠足

今夜は部分月食。

夜空を見上げても月がない、星もない。

空の上の方がうっすら赤みがかっていて、雲が全空を覆っている。

下の空には綿のような雲が浮いていて、空が幾重にも層になっている感じ。

土手に上がってみたけれど、やはり月は見えません。

しかたないのでスカイツリ―を撮る。(ボケボケですが、わたしのデジカメではこれ以上は無理、本当はもっと近くてもっときれいなのよ^^;)

003

そういえば、先日、スカイツリ―の「ソラマチ」で食事をしたとき、隣に座っていた

若い女性ふたりが

「東日本橋からおしがみに来るには・・」と話しているのを耳にしました。

おしがみ・・これは押上を間違えて読んだのですね。
(押上はスカイツリーの最寄駅)

地元のわたしたちは極く自然に「おしあげ」と読んでいましたが、このあたりに

馴染みのない方にはわからないね。

かなり遠くから来たお客さんなのかも。

自分たちには当たり前と思っている事が実はそうでもないことがたくさんありそうです。

東海道を歩いた時にも、かなりおかしな読み方をした地名があったのを思い出します。

004

↑ ついでにハープ橋方面を写す。


本土寺と中川っぷち

2012-06-03 22:30:35 | 山歩き・川歩き・遠足

千葉県松戸の本土寺(ほんどじ)へアジサイを見に行く。

ここは紅葉の頃に2度ばかり故もと君(義父)ととしちゃんを連れて来た事がある。

アジサイはまだ2週間ほど先の様子。色づいているのはまだちらりほらり。

012

五重塔の下はまだまだ緑の葉と同じ色の小さなアジサイでした。

014

境内の銭洗い弁天で銭を洗う次男。お金が貯まりますように^^。

025

018

さて、お昼を済ませて、我々はどこに行ったと思います?

中川をどこまで車で遡れるか試してみたのです.。

先日自転車でたどった潮止橋から北上して春日部市の東武野田線の藤野牛島まで

川沿いの道を走りました。

埼玉県に入ると中川は、まったりとして田畑の中を一直線に流れる。

034

すてきな水辺の景色が続く。

越谷付近、中島橋、荒川橋の下で元荒川と合流。

先日、ろくさんはひとりで自転車でここまで来たらしい。

川沿いはやっぱり歩きか自転車ね。

040

↑  手前が元荒川、左に直進しているのが中川。

赤岩付近で大落古利根川と合流。まちがえて古利根川沿いを走り、気がついて

引き返す。

中川は蛇行していると思い込んでついつい曲がった流れに沿ってしまいそうになる。

ここまで来ると細くまっすぐに流れているのが中川。

もう金杉あたり。これは地図で見ても中川はいったいどこが源なのかわかりにくい。

加須あたりまでは表示されているのだが・・。

さて、春日部に入り、ますます流れは細くなり、もはや車でたどるのは難しい。

この辺は護岸工事もされていないので、昔からの自然の川の風景。

043

昨日も今日も川風が気持ち良い。

牛島から日光街道(国道4号)に出て帰宅。

次回は下調べをよくして続きを走ってみようと思います。

川沿いにレンタサイクルがあるといいなあ 


スカイツリーに驚きシロツメクサ礼賛す

2012-06-02 19:20:58 | 山歩き・川歩き・遠足

怖いものみたさでスカイツリーに行ってきました、

もちろん、展望台の予約はしていないので「ソラマチ」(スカイツリーのショッピングセンター)

の方へ。

押上駅を降りたら改札の右側がスカイツリーへの入り口と直結していて、わたしはここから

ド田舎から都会に放り出されたおネエちゃんです。

え~!はあ~!、あらら~!、まあ~!、

002

ここは六本木ヒルズか、渋谷「ヒカリエ」か、みなとみらいのクイーンズスクエアか@@?

いやいや、ここは間違いなく墨田区の押上。昔は請地と呼ばれた田舎町。

ビル下に流れるのは、下町の掘割の総元締めでありながら、いつ暗渠になっても

おかしくないほど存在感のなくなっていた北十間川。今じゃ川端に並木まで植えられちゃって

すてきな散歩道になってるじゃありませんか?

022

わたしが小学生時代は京成押上駅は今の金町と同じようにターミナルだった。

線路がその駅までしかなく、そこから先はまだ都営浅草線も走ってなくて都電か

トロリーバスだったのよ。

ちょっと裏道入れば今にも潰れそうな小さな飲み屋が点在していた清潔とはいえない

町だったのよ。

それなのにそれなのに、こんな立派なショッピングセンターが何年もの間、コツコツ作られて

いたのを知ってはいたけど、これほどとは~~@@!

017_2

 しかも我が家からたった10~15分の場所ですよ。

驚くじゃあありませんか?!

「あっと驚くやまびこちゃん」です!

でもね、実はスカイツリーそれ自体はどうでもいいのです。

ああ~、我が家からこんなに近いところにこんなおおきな立派な盛り場ショッピングセンター

ができたなんて!それが感激!

すごいわ、なんでもあるのよ~

面白くて珍しくて毎日来ちゃいたいくらい。

015

ブティック、ユニクロ、三省堂、レストラン街、鳩居堂、知らないけれどすてきなお洒落なお店がいっぱい~~~

今までウチから一番近いショッピングセンターは亀有アリオか錦糸町。

それが、押上にできてしまった~@@

やや感動気味で中をうろつきまわる。

019

↑ 窓からショッピングセンターの窓から見えるスカイツリ―の柱部分。

009

↑ 30階から眺める荒川方面(北東側)、首都高の向こうに我が家も見えそう♪

↓ 同じく30階から眺める都心のビル群、上とはずいぶん眺望が異なりますね~。

016

でも、こんなオシャレっぽいビルのなかでもお客さんや売り場のおばさんが

みんな下町風で安心できる。(下町気質はどんなに着飾っても隠せないのよね^^;)

東京タワーができたときもたぶん最初に行ったのは近場の人たちかもしれない。

↓ 1階のどでかい食品売り場にあった「スカイツリーさつま揚げ」(もうなんでもありよ^0^!)

020

帰りは墨田区循環バス「すみまるくん」(どこでも100円)に乗って適当なところまで行こうということになる。

027

降りたのは白髭神社、どこに神社があるのかわからぬまま、中川っぷちに出る。

何度も来ているがここの景色がとても好き。

035

白く点在しているのはシロツメクサの群生。

ここのシロツメちゃんはなんだかとってもきれいで可愛らしかった。

わたしが死ぬ時は、5月がいいなあ。

棺桶にいっぱいいっぱいシロツメクサを詰めてもらうのだ。

?きれいに撮れた?

031

ここから歩いて帰宅。夕方の木根川橋の上が心地よかった。


5月最後の土手

2012-05-31 13:54:16 | 山歩き・川歩き・遠足

手話講座の帰りに堀切菖蒲園に寄りました。

明日6月1日から菖蒲祭りということですが、まだ菖蒲は4分咲きくらい。

わたしの好きな品種「十二単衣」はまだつぼみでした。

001

菖蒲園からほど近い荒川河川敷に水辺公園というのがあって、そこには畳20畳敷きくらい

の菖蒲園があります。

ここは土手の草いきれや川の流れやスカイツリーも一度に味わえて、箱庭的な菖蒲園とは

また違ったワイルドな趣。

007

そして、菖蒲園の周りには大好きな大好きなシロツメクサの大群。

もう枯れかかっているけど涙が出るほど可愛いな~♪

018

道端に繁茂し始めた、これも大好きなドクダミ。

025

土手の上からのこの景色も、遠近法が効いてるみたいで好きです。

葦原ではヨシキリがすごい声で鳴いてました。

021


中川っぷち その3

2012-04-17 22:16:42 | 山歩き・川歩き・遠足

先日、ゆく手を阻まれた中川の大場川水門へ自転車で行ってみる。

あまり時間がないので、今日は曳舟川親水公園から亀有アリオに向かい中川に沿って走る。上流に向かって左岸を行く。

こちらは工事もしていないのですごく楽!

ずっと川っぷちを走れるし、飯塚橋を越えるとサイクリング用にあつらえたような道路が続く。

003

見えてきた大場川水門。

013

道路のまわりの草っ原にはアブラナ(もしかしたらカラシナかもしれない)が繁茂。

011

水門を越えたあたりから甘いいい匂い~~。ふと左を見ると風月堂のゴーフルの工場がある。お昼を過ぎた時間だからお腹が空いた。

016

大きく川を迂回するようにして潮止め橋を渡り、戻って水門の左に流れる大場川に沿い水元公園まで、車の殆ど通らない気持ちの良い道をひとりじめサイクリング♪。

川の左側はマリーナになっていて舟がたくさん繋留されている。右側は葉桜の川岸、この両岸の景色けっこう好きです。

021

022

水元公園は平日なので静かでひんやりといい空気。景色独り占め~!ポプラ並木がお出迎えです^^。

025

さて、ここまで来て案外時間がなくなっていることに気がついた。

2時に、以前来てくれていた自費のヘルパーさんと待ち合わせしてとしちゃんのホームに行く事になっている。

公園を出たのは1時10分くらい。お昼も食べていないので早く帰らないと間に合わない。

ママチャリで走る走る~~。実は自転車であれだけ夢中で走ったのは今回がはじめてくらいではないだろうか。

コンビニでサンドイッチを買ってなんとか1時50分に帰宅。

あ~、くたびれた!

2時に元ヘルパーさんが来て、一緒にホームに行ったら、としちゃんにお客さんが来ていたのでわたしたちも交じって話しする。

しかしまあ、御客人がいるところで身内を召使いのように扱うとしちゃんの傲慢さは相変わらず。

家にいた頃の嫌な側面を思い出してしまった。

・・・・・・

中川っぷち、今度は潮止め橋から上流に向かってどこまで行けるかしら?