贔屓にしていたカレー屋さんが店仕舞いしてがっかりしていたら数ヶ月でまた新規改装?
経営者が変わっただけで同じカレー屋さんのようです(^^)
あたたかく、いいお天気なのでコートもなしでブラブラ歩いて行ってみました。
まず、途中の神社のイチョウが黄金色!青空に超マッチ!!
ほうれん草とエビのカレー。開店サービスなのでラッシーを含めて750円(^^)v
まるで街の景色と同じような色合い。
食事の後はひとりでさらに水路沿いや公園をぶらぶら散歩。
曳舟川親水公園の桜はもう葉を落としています。
でも、車道側の桜並木はまだ盛り。
いつも思うけれど、同じ場所に植えられた同じ木なのに育ち方や色づき具合が全然ちがいますね。
吹き寄せられた葉っぱ。
見慣れた街路も、黄色や緑や赤の絵具を溶いた別世界。
水の流れている路はほっとする緑の空間。
街は色づくのに~会いたい人は来ない~♪・・・とメロデイが聴こえそうなもの哀しいシルエット。
さらに四ツ木橋方面に歩くと、見事な黄色と緑のグラデーション!
曳舟川と水戸街道の分岐点にある大きなケヤキの枝振りも好き。
歩道橋を渡って、「メダカの小道」と名付けられた元の曳舟川。
真正面に見える細い塔はスカイツリーです。
この小川とも分かれ昔のたぬき通り側へ。
今やこの「たぬき通り」という名前を知っている人も少なくなった。
薬局の脇から今も健在のお風呂屋さんを抜け、四ツ木公園に入る。3時前なのでまだ閉まってますね。
だんだんこのお風呂屋さんの高い煙突も見ることが稀になってきました。
公園では四つ木のシンボル、キャプテン翼くんがお出迎え。
ジャングルジムもお滑り台もあるのに、子どもはもちろんいなくて、公園工事のおじさんが葉を切り落とす音だけ聞こえていました。
公園を出てわざと路地を通って帰宅。
しかし、どこの写真撮ってもひとが全然写りこまない、この街って・・(^^);;
ともあれ、秋の日の美しい樹木の葉の色を堪能しました。