goo blog サービス終了のお知らせ 

回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

富士山讃歌

2012-02-12 21:52:41 | 富士山

本日は、義弟夫婦がとしちゃんの世話をしてくれるので山梨県の勝沼から富士五湖巡りをする。

出かけるにはお誂えの上天気!

9時に出発し、1時間半で中央道を勝沼インターでおりる。

インターを降りてすぐ勝沼ワイナリーでワイン工場を見学。

行程の説明はしてくれたが、日曜日なので作業が見られなかったのが残念。

ワイナリーから「ぶどうの丘公園」に上って広大な甲府盆地と南アルプスを眺める。

くっきりと山々の稜線が見事に波打っている。甲斐駒ケ岳もはっきり!

014

お昼をすませて、笛吹川を渡り精進湖へ。

もうここからは千幻万化する富士の美しさにただため息がでるだけ。

だから写真中心です^^;。

・精進湖より

午後一時過ぎてもなお湖の半分は結氷している。ここからの富士は赤ちゃんを抱くように

小高い山を抱いている。わたしはここからの富士が最高に好きかも知れない。

022

・本栖湖より

この湖は山が迫っているので土産物屋、売店もなく、じっと耳を澄ませていても

なんの音もなく静寂に包まれている。

032

 

(番外)西湖に着く前の野鳥の森公園に、雪で作ったこんなオブジェが^^!

「スカイツリー」だったそうです。もう溶けてストゥーバみたい。

038

・西湖

富士の左側が少し膨らんで見える。

042

・河口湖より

ここからの富士は前面に山がないので全山の姿がよく見え、裾野が本当に美しい。

045

・山中湖より

すでに4時近くになっていたので逆光^^;。

山中湖は先週行った忍野八海の近く。ここは午前中に行くべき。

047

 

いやはや、富士山何度行っても素晴らしいです。

条々とたなびく裾野を曳き、ガツンとひとりで聳えているのですからね。

あんな凛々しくて美しい山、世界にふたつと無いと思う。


忍野八海

2012-02-04 22:49:14 | 富士山

義弟がとしちゃんと夕食を食べてくれるというのでお任せして、お昼を食べさせた後、

富士山麓の忍野八海(おしのはっかい)まで車ででかける。

中央高速を河口湖インターで降り、富士急ハイランドの前を通って約30分ほどで着く。

雪が30センチくらい積もっていたので道は凍結したりぐちゃぐちゃであったり・・。

忍野のイメージはもっとだだっ広くて静寂に包まれているのかと思っていたが、

池の周りは中国からの観光客でごったがえし、土産物屋なども賑やかでかなり観光地化

されている。

001

でも冬の富士山はやっぱりきれい。

鏡池は「逆さ富士」で有名。朝だともっとよく水に映るらしいが4時近くでも頭だけ映ってます。

       ↓

011

忍野に8つある小さな池(殆どが富士山からの雪解け水と地底から通じる湧水で

できている。

その池の水も川岸を雪に覆われた桂川の水も透明で清冽で美しい。

005

 

名物は富士山の水と干しとうもろこし。

016

土曜日だからか、道路もすいていて往復3時間しかかからなかった。

日本ってちょっと足を延ばしただけでなんといろいろな景色が楽しめるのかしら。


おおいなる富士

2008-12-28 22:42:27 | 富士山

昨夕の富士山のシルエットがとてもきれいだったので、是非近寄って眺めたい、と河口湖、本栖湖へ吸い寄せられるように中央高速に乗って走る。(予定していた台所の大掃除は明日に延期^^;)

002

河口湖畔からの富士山。雪の白さ、雲の白さが光に反射して美しい。

007

本栖湖畔からの富士山。

この存在感の前には言葉もない。

場所を変えるたびに「どうだ!ここにもいるぞ」と違った姿を見せてどーんとそこにある富士の山。

青木ヶ原樹海の裸の木々は風になびき恐ろしい形相で迫ってくる。

その上を突き抜けて、紺碧の湖の上に惜しみなく条々と美しい裾野を広げてそびえる富士の山。