goo blog サービス終了のお知らせ 

回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

初夏の香り

2006-06-15 09:44:44 | 食・レシピ

この季節になると八百屋さんで目を引くのが「谷中しょうが」

Dscn1825 そのままでお味噌をつけても、甘酢につけておいて2,3日してから食べても、ビールのおつまみにいい。

ものすごく美味しい、というよりなんともきっぱりとした清々しい香りと歯ざわりが嬉しい。

根っこのほんのりピンクが少女の白い肌にぽっと浮かんだ薄桃色の頬になぞらえて「はじかみ」という可愛らしい別名で呼ばれる所以かな。

Dscn1827

うっとおしい梅雨の日もこれと冷奴があれば気分しゃっきり!

若々しい緑の茎と葉は切った後、束ねて冷蔵庫に入れておくと脱臭剤代わりにもなる。


早く食べたい!

2006-04-19 20:13:24 | 食・レシピ

だ~れも帰ってこなくて退屈なので二つ目の日記。Dscn1683

夏みかんをいただいたお向かいさんから、今度は立派な竹の子をいただいた。

糠がないので実家の母のところに持っていって相談したら「お米の研ぎ汁と唐辛子を入れると柔らかくなるわよ、茹でておいてあげるわ」とありがたいお話☆

だから今晩は竹の子ご飯!

写真は買い物の途中線路下のフェンスで見つけた小さい茶色い実。

調べたら「ヘくそかずら」・・・なんだか可哀想な名前。

実や蔓を切ると臭いかららしいが、匂いをかいでみてもそんな名がつくほどひどくはなかったぞ。


マーマレード

2006-04-19 11:52:53 | 食・レシピ

Dscn1682 曇り

もう2週間以上も前にお向かいさんからいただいた夏みかん、

なんだかんだと忙しくしていたので、本日ようやく手をつけてマーマレード作りをする。古いので少し心配だったが、味見している限りではグー☆

お庭で成ったみかんなので農薬はもちろん使用していないし、ところどころにキズがあるのも自然な感じで、毎年ありがたく頂戴して毎年作る。

こればかりは皮を向いてからできるまでずっと火のそばで番をしてなくちゃいけないが、甘酸っぱい香りが部屋中いたちこめて煮詰まってくると、ほのぼの~とした幸福感に包まれる。

こんなお天気なのでサティのピアノ曲を聴きながらお鍋をかき回している。


美味しい物々交換

2005-11-29 21:03:55 | 食・レシピ

晴れ
DSCN1381

DSCN1382

大阪のMさんからみかんが届いた!
いつもながらオレンジ色に輝く(当たり前だけど!)おいしいみかん☆
ワックスも腐り止めも塗っていないのにこんなに艶やかだなんて、作る方の愛情がたっぷりこもっているに違いない。

いつもお世話になってるお向かいさんにお裾分けしたら「これ美味しいのよ」と岩塩のクレイジーソルトをいただいた。
さっそく夕飯にジャガイモのスライスを焼いてこの塩を一振りしたら、ほ~んと美味しい☆
実家にもみかんを持っていって、これまた美味しいおせんべいをいただいてきた。

?感謝感謝?


黒豆枝豆&栗の渋皮煮

2005-10-21 20:42:46 | 食・レシピ

晴れ

DSCN1314

DSCN1315
ビールと枝豆と栗

ビアンカ練習から帰ったらmisさんから丹波篠山産の黒豆枝豆が届いていた!
すっごくたくさんの立派に太った粒だ~☆
枝から切り離していると土が落ちるのもうれしい。
さっそく茹でてビールといっしょに食べる。
おお~モコモコの歯ざわり、豆そのものの味!というかむしろ栗みたい!

栗といえば栗の渋皮煮を今年もshaちゃんからいただいてしまった。(強引におねだりしてつくってもらった)
これもすごい!マロングラッセもまっさおのほのかな甘味、柔らかな口触り!

もうもう幸せの極地!