goo blog サービス終了のお知らせ 

回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

冬瓜讃歌

2005-07-25 20:48:08 | 食・レシピ

晴れ

DSCN1064

DSCN1065

春のうどとおなじくらい八百屋さんで見かけたら素通りできないのが冬瓜。
冬の瓜なのに夏の野菜とはいかに?

白くてぬーぼーとしていて特徴のある味でもないのに、これが料理でガラッと変身!
わたしはすまし汁を作り、そこに一口大に切った冬瓜を入れ、ほんのり透き通ってきたら水溶き片栗粉であんかけのようにする。それだけでも十分に美味しいのだが、ここに海老または蟹の身を散らして食べるとなぜか、中華風でもあり洋風でもあり純日本風でもあり、のえもいわれぬ艶かしさとふくいくたる香りを放つ逸品となる。
ほんものの海老蟹でなくても、ちょっと高めの蟹カマでもOK。
冬瓜を切るときは緑の皮を全部剥いではいけない。ここが最大のミソ!!緑が白い身にかかるかかからないかのぎりぎり、まるで山の渓流の一番美しいエメラルド色のような皮の色を残して剥ぐのだ。

煮すぎるとぐずぐずになるので、ちょうどよい歯ごたえのあるうちに火を消す。
あとはお気に入りの器に彩りよく移してはふはふといただく。
う~~ん、んまいっ!!

このできたてを味わえない人には、ガラスの器に入れて冷蔵庫で冷やしておいて帰宅したら即食卓に☆
一日の疲れもふっとぶ美味しさであります。
こんな簡単なのにとても手の込んだ献立に見えるのもうれしい♪


2005-06-30 21:15:15 | 食・レシピ

DSCN0983

雨のち曇り

みかんさんが桃を送ってくれた!
前にした予約していたのを覚えていてくれたのもうれしい。
箱をあけたらぷ~んとほのかな甘酸っぱい香りが~☆
居合わせた次男とさっそくいただく!
皮がすーっとむけて中から赤ちゃんのお尻みたいな実があらわれる。がぶりとやるとあっま~いい~!!!
果汁もたっぷり~☆
桃に限らず果汁はネクターと言って確か「神の酒」という意味じゃなかったかな?
まことに自然の陽光と手塩にかけて作られた神の恵みの果物である。

桃は傷みやすいから送っていただくにも神経を使ってくださったのでは・・?大阪から東京という距離もあるし。
さっそく実家に3個ほどわけて、仏壇にお供えしてもらった。
父も桃が好きだったからきっとよろこんでいると思う。

う~ん、こうしていてもいい香りが漂ってくるのだ~?


土の恵み

2005-04-18 22:00:22 | 食・レシピ

DSCN0767晴れ

本日はそら豆をゆでた!今シーズンはじめて!
ごっつい外皮をぱきぱき割ると、真っ白い真綿のようなふとんにくるまっている豆がこぼれ出る。固めに塩茹でしてざるにあけ、熱いのがちょっとおさまったところで薄皮のお尻を押さえると、中からエメラルド色の身がぴゅっ!
食べてもなんてことない味だが、これが出回ると初夏の訪れをいやおうもなく感じてしまう。

新じゃがも煮た。
これもおいしいね~☆
皮をたわしか、包丁の背でこすって落とすと、赤ちゃんのお尻みたいにすべすべでつるりんとした姿になる。これは薄味で砂糖と醤油でコトコトと煮る。軽いのにホクホクでいくつでも食べられる~☆

あとは、みょうがの千切りをのせて醤油をひとたらしふたたらしした冷奴があれば、ほかには何もいらないくらい幸せな夕餉となる。(今日は冷奴はなく芽かぶだったけど)


賞味期限

2005-04-04 20:42:51 | 食・レシピ

DSCN0710雨のち晴れ

長男が何をトチ狂ったか、冷蔵庫の中の整理をする!と宣言。
『え``~~っ!!そんなこと急に言われても~(汗)。整理する前に整理しなくちゃいけないじゃん!』と心の中で叫ぶ。
で、心の中を悟られないように、「今日はもう夕食のしたくで冷蔵庫を使うからこんどにしてしてネ」とやんわり断る。

息子「じゃあ、食器棚の下を片付けよう!」
母「(ほっ)それならいいわ、任せた!」

わたしはエビチリかなんか作って、内心ちょっとハラハラしながらも『食器棚は大丈夫なはずよ』とタカをくくっていたら、彼が「やばいぜ、やばいぜ」とぶつぶつ言っている。
なんだか心臓がドキドキ・・。
案の定、これは2003年、これは2001年、な~んて声がだんだん暗くなっている。『え?そんなのあったかしら・・』

「いいのよ~、気になったら捨てちゃって」と言ってはみたが、失われた信頼は取り戻せないみたい。
賞味期限切れがでるわでるわ!
「もったいない、と取っておくのもいい加減にせい!」とお叱りを受けた。
「賞味期限は美味しく食べられる期日って事だからちょっとくらい風味が落ちても食べられない事はないんだぞ~!」と空しい反論。いくらなんでも2001年はたしかにやばい。

でも~、息子のこの性格だれに似たんだろ?『もちろん夫!』
台所より自分の部屋を片付けたまえ!!

写真はウチの山吹の花。