goo blog サービス終了のお知らせ 

回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

感謝☆

2014-12-31 20:57:54 | 西洋音楽・西洋文化・アート

雪の窓辺で           
                曲 三善 晃
                詩 薩摩 忠

窓のそとは 雪がふりつもる
ごらんよ、あの雪は 今年のおもいで...
今年の空からまいおりる
すぎた春秋ひとつひとつの 白いおもいで
わらったことやないたこと
ことしもいっぱいありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうすぐ一年もおしまい。
たくさんたくさん、お世話になりました。
来年も元気で楽しい日々を!


まっかな秋

2014-11-07 21:34:39 | 西洋音楽・西洋文化・アート

大好きな「まっかな秋」の歌詞から。まっかなものがたくさん(^^)


つたのはっぱ もみじのはっぱ

からすうり  とんぼのせなか

ひがんばな  とおくのたきび

しずむゆうひにてらされて

ゆうやけぐもをゆびさして

おみやのとりいくぐりぬけ 

まっかなほっぺたのきみとぼく・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薩摩忠さんの素直に物事を見る目と作曲の小林秀雄さんの旋律が重なって、

景色だけでない、身近な、少なくなったけれど今でもどこかにある日本の穏やかな

暮らしを感じます。

 

 


金理有陶芸展

2014-08-30 22:46:35 | 西洋音楽・西洋文化・アート

関西からの友人と日本橋のデパートで開かれている、金理有さんの陶芸展へ。

金属的な釉薬を使って焼かれた作品は、玉虫色のような夜の闇のような宇宙空間のような・・・・。

前衛的な感覚がきりりとシンプルな茶道のお茶碗や水入れ、花挿しに反映されていて惹きこまれました。

Dsc08727

Dsc08730

Dsc08733


五月雨あとの上野公園で美術展鑑賞

2014-05-27 16:33:41 | 西洋音楽・西洋文化・アート

知り合いが会員として出展している絵画展を見に上野へ。

Dsc07426

Dsc07437

知り合いはとしちゃん(義母)の友人で87歳。

船や港の絵を込んで描いていらっしゃいます。(撮影許可済み)

Dsc07432

美術館から出ると陽射しがさーーっと射してきて雨に濡れた緑がきれい。

Dsc07435


  ・

ちょうどお昼近くになったので、ひと昔前に稼働していた京成の博物館動物園駅舎の向かいのカフェでランチ。

本当はひとりでお店に入るのは好きな方じゃないけれど、通り過ぎる人々をゆっくり眺めながらコーヒーを飲むのはパリの街角みたいでなかなかよい。

Dsc07440

黒田清輝の記念館や国際子ども図書館~寛永寺の裏~小さなお寺などを見ながら

Dsc07441

この国際子ども図書館は旧帝国図書館。

Dsc07442

山門の紅葉の新緑が眩い。

Dsc07445


けっきょく 国立博物館の回りをぐるりと一周して帰ってきました。

久しぶりにヒールを履いて行ったので靴擦れしました~(++)

上野公園界隈は学生時代の縄張りでもあったのでいちばん行きやすくてほっとする場所かな。

Dsc07448


娘のライブ

2014-01-20 23:41:14 | 西洋音楽・西洋文化・アート

今夜は高田馬場で娘のライブでした。

004

通っている歌の教室の発表会ライブです。

002

今まで他の場所でも何度かやっていたみたいですがわたしは初めて聴きました。

ギター片手に自作自演の曲を2曲。

初めはギターも我流だったけれど先生について相当一生懸命練習していtましたっけ。
なかなか独特の世界観があって親バカかもしれないが歌もまともであったし、おもしろかった♪

帰りは九州料理のお店で一杯。

008

馬刺しです。鬣、あばら・・初めて食べました。すごくあっさりしてる!