古いもの・1
小学校2年から高校卒業するまで使用した古いアップライトピアノを従妹に譲り、さらにそのあと生徒に譲り渡して6年。
いよいよそれも新しいのと取り替える事になったとの連絡あり。
調律カードと鍵盤の上にかぶせる赤いフェルトを返していただきました。よくこれを保管してくれたものだとちょっと感激。
可愛いメモリーカードに写真もつけてくれて…。
60年近く前のピアノ。
今は殆ど442だけれど、この時代はまだAを440Hzで調律している。...
母が存命だったら何人かの調律師さんの名前を懐かしく思い出したことでしょう。
このカード、いろいろな意味で歴史の証人でもありますね。
長い間ご苦労様でした。
生徒のお家には新しいピアノが艶やかに置いてありました♪
古いもの・2
母の形見の腕時計を近くの時計屋さんで直してもらいました。
しっかり動いてくれていたのだけど、だんだん時間が進みだしていつの間にか止まってしまっていたのです。
皮のベルトもボロボロでした。
1週間以上かかったけれど、昔ながらの時計屋さんは一人でコツコツ丁寧に時計を分解し、直し、磨き、・・
もうああいうお店も少なくなってきました。
美錠も古いものをちゃんと新しいベルトに付け替えてくれました。
「今は電池式が殆どなので、ゼンマイの巻き方を知らない人が多いんですよ」、と巻き方も教えていただきました。
スマフォ全盛の世の中で、これからは腕時計自体が必要なくなっていくような気がするけど、アナログ式は実はいちばん見易く壊れにくいのではないかなあ。
丁寧に使えばあと20年はもつそうです。
娘がほしそうなので、わたしが死んだら彼女に譲ることに決定☆
古いもの・3
捨てようと思った貝殻、ガラス皿にのせたら涼しげだったので飾ってしまった。
かくして古いものがどんどんたまっていきます(^_^;)