そぞろ歩き 2

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、その魅力を写真等でご案内。

伊奈“無線山の桜並木”(埼玉・伊奈町)

2013年03月31日 | Weblog

地面まで届く見事な枝ぶり

 埼玉県伊奈町の“無線山”は、山とは言うが実際は平地である。昭和9年に開局した旧国際電電の小室受信所(短波)アンテナがあったことから、地元の通称として“無線山”と呼ばれ親しまれている。
 現在は、日本薬科大学のキャンパスや乗馬クラブなどに変わったが、その一角に桜並木がある。
 毎年、桜の開花のわずかな期間だけ一般に開放され普段は立ち入りできない事もあって枝ぶりの見事な桜が楽しめる。
  伊奈町観光協会公式ホームページ
  駐車場:隣接された臨時駐車場を利用(300円/日)


枝ぶりの見事な桜が楽しめる
(画像は、7カット、2秒間隔で表示します)

 
日本薬科大学のキャンパスや周辺なども見事な桜が楽しませてくれる

無線山 地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)


吉野梅郷“青梅市梅の公園”(東京・青梅市)

2013年03月24日 | Weblog

梅の公園パノラマ

 東京都心から約90分、「東京の奥座敷」と言われる秩父多摩甲斐国立公園の玄関口に位置する吉野梅郷。
 なかでも“青梅市梅の公園”は、梅の名所として知られ、開花シーズンを迎え観梅客で賑わう。
 公園内には、80品種、1,200本の梅が見ごろを迎え、山の斜面が赤、白、ピンク、黄などの色で埋め尽くさている。
 吉野梅郷は、
多摩川の渓流と日の出山山系の自然に囲まれた、東西4kmに渡る地域で、文豪 吉川英治の原稿や著作が展示された吉川英治記念館、日本の伝統美の文化といえる貴重な着物を収蔵したきもの博物館など、数々の文化財にも恵まれた自然と文化の薫る地です。と、観光協会の案内に記されている。
 また、少し奥の沢井には日本酒好きにはたまらない「澤乃井」の酒蔵があり、見学もできる。その先御嶽駅近くには日本画の巨匠、川合玉堂の「玉堂美術館」があり見どころ満載の地域である。

  青梅市観光協会公式ホームページ
  駐車場:公園近隣の民間駐車場を利用(500円/日)   入館料:200
円(シーズン中のみ)

  
公園内の梅は、今、見ごろを迎その薫り高く、清楚な花を楽しませてくれる。
(画像は、17カット、2秒間隔で表示します)


青梅市梅の公園 地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)


里帰りした「零式艦上戦闘機21型」(埼玉・所沢市)

2013年03月17日 | Weblog

里帰りした「零式艦上戦闘機21型」 実機

 世界で唯一オリジナルのエンジンで飛行可能な零式艦上戦闘機21型が米国から日本に里帰りし、所沢市並木の「所沢航空発祥記念館」で展示されている。
 所沢に飛行場が開設されてから100周年になったことを記念し、「航空発祥記念館」が世界最高水準の航空技術を誇ったゼロ戦を紹介しようとゼロ戦を保存している米カリフォルニア州チノ市の「プレーンズ・オブ・フェイム航空博物館」と交渉、実現したとのこと。
 展示されたゼロ戦は三菱重工が機体、中島飛行機がエンジンを製造したものという。敗戦後サイパンで米海兵隊が接収、様々な性能検査後、民間に払い下げられ1957年に民間航空博物館の創設者が引き取ったという。
 栄21型エンジンをはじめ、多くの部品がオリジナルのまま飛行可能な世界で唯一の機体と云われる。
 なお、展示期間は3月末日までであったが、プレーンズ・オブ・フェイム航空博物館と零戦展示延長に関する交渉を続けた結果、本年8月末まで延長することで合意に達したのこと。
 ただ、本家のわが国にはなく、アメリカから里帰りさせなくては見られない現実は寂しい限りです。

  所沢航空発祥記念館公式ホームページ  駐車場:有り(無料) 
  入館料:1,300円(・零戦展示会場入場券・所沢航空発祥記念館入館券・大型映像館入館券を含む


後方から見た零戦全景


上部から見た零戦全景

 
現存する唯一の栄21型エンジンを搭載する機首と胴体下部

 
尾翼部分                 機首部分

 
零戦が展示されている「所沢航空発祥記念館」と館内展示スペース


 所沢航空発祥記念館 地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)


吾妻神社(神奈川・二宮町)

2013年03月10日 | Weblog

境内越しの吾妻神社本殿

 先週ご紹介した吾妻山公園の頂き近くにこの吾妻神社が鎮座する。
 二宮町の案内によれば、
 吾妻山(あづまやま)は、吾妻山の展望台の下にある吾妻神社には、こんないわれがあります。
 日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征の時、三浦半島の走水から海路、 上総へ渡ろうとすると、突如として暴風が起こり、船もろとも海中に沈む かと思われました。その時妻の弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)は 夫に代わって海の神の怒りを鎮め、夫の武運を祈るため海に身を投じると たちまち海は静まりました。
 その後、海辺に流れ着いた櫛を吾妻山山頂に埋め、ありし日の命を偲び ました。その場所が吾妻神社だと伝えられています。 と、記されている。
 この神社は江戸時代の儒学者貝原益軒(1630年 - 1714年)の紀行文などにも記載されている。

  駐車場:無し(吾妻山公園の臨時駐車場があるが、駅からも近いので電車を利用とのこと)

 
熱心にお参りする参詣者      由緒記(画像をクリックすると拡大します)

 
紋付の手拭いがかかる手水舎    山頂近くにあるので階段等が多い

 
麓の街中から参道がある      参道(登山道)は山道

 
吾妻山山頂近くに吾妻神社が鎮座する

吾妻神社 地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)


吾妻山公園(神奈川・二宮町)

2013年03月03日 | Weblog

展望台から相模湾を一望できる

 吾妻山公園は360度の大パノラマ。箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに感じられ、南に広がる相模湾は、晴れた日には大島や初島も見ることができるとのことであったが、訪れた日は生憎
の曇り空、念願の富士山も見られず残念だった。
 ただ、頂上までの道すがらは水仙などが群生し、また山頂展望台付近には菜の花が咲き誇り素晴らしい景色を堪能できた。
 Wikipedia:ウィキペディアによれば、
吾妻山(あづまやま)は、神奈川県中郡二宮町にある標高136.2mの山である。公園として整備するにあたり、吾妻山公園とも呼ばれる。
名前は日本武尊が弟橘媛の笄を山頂に埋め、「吾妻はや」と嘆いたことに由来するといわれる。
 晴れた日には山頂から富士山や丹沢、大山なども望める。
 登山口入り口には主に中里上り口と役場上り口があり、中里上り口のほうが坂が緩やかである。役場登り口は東海道本線二宮駅から近いが急な階段が300段続く。両方とも山頂までは徒歩40分から50分である。等と記されている。

  二宮町公式ホームページ
  駐車場:無し(臨時駐車場が用意されるが、駅からも近いので電車を利用とのこと)

 
二宮駅北口より公園入口までは徒歩で約5分 そこから階段(300段)、山道を登る

 
山道には水仙が群生し、訪問者の目を楽しませてくれる

 
八重の水仙も散見

 
全長102メートルのローラーすべり台と展望広場
  

展望台からは360度の大パノラマ、箱根、丹沢、富士山が見えるはずであったが...。

 
山頂には菜の花が群生し、見事          こんな樹木もありました。

 
写生を楽しむ人も        晴れていればこんな景色も...。(kさん撮影)

吾妻山公園 地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)