そぞろ歩き 2

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、その魅力を写真等でご案内。

梅林坂(皇居東御苑)

2010年02月28日 | Weblog
皇居東御苑の梅の名所“梅林坂” 本丸へ続く坂道です

 
 皇居東御苑の梅の名所といえば「梅林坂」。文明10年(1478)太田道灌が菅原道真を祀り、梅樹数百株を植えたところから、この名がついたと言われています。
 現在も梅林坂の下から本丸方面にかけて50本ほどの梅があり、早咲きのものは12月の冬至のころから咲き始め、例年2月中旬に見頃を迎えるようです。
 また、東御苑内 二の丸庭園の「諏訪の茶屋」にも白梅・紅梅があり、こちらも薫り高く咲いていました。
 

 「梅林坂」の案内板(画像をクリックしますと拡大します)

 
梅林坂の石碑         歴史を刻んだ石垣に梅の古木、あいますね~

 
梅に鶯ならぬ、梅に鳩          梅林坂付近(二の丸側)

 
梅林坂付近(二の丸側)


東御苑内のもう一方の梅の名所 二の丸庭園の「諏訪の茶屋」の紅梅・白梅

「梅林坂」地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)

梅が見頃になった“森林公園”(埼玉・滑川町)

2010年02月21日 | Weblog
120種類・600本の梅と1万株の福寿草のコラボレーション

 国営武蔵丘陵森林公園の梅が見頃を迎えつつ有ります。遅咲きの梅も少しずつ蕾みを開いて来て、もうすぐ最盛期になるようです。
 また、地に咲く黄色の花は福寿草、こちらも梅林の中などで見頃を迎えています。
 梅林は南口から徒歩約10分、中央口から徒歩約20分です。森林浴をしなが歩きませんか?
 また、足弱の方には途中まで(から)園内バスも利用できますよ(1回200円、お得なフリー券400円)
  森林公園のホームページ
  駐車場:有り(有料 610円)
 ※中央口近辺では民間駐車場の方が安いですよ! 入口までの距離によりますが100円~300円でした。
  入園料:400円

 
紅梅も白梅も6~7分咲きで見頃を迎えています

 
空には紅梅、地には春を呼ぶ福寿草

 
お孫さん?おばあちゃんと仲良く観梅です  二人楽しく観梅(花より...?)

 
ワンちゃんもパパさん、ママさんと観梅です  こんなマニアックのパパさんもいましたよ!

国営武蔵丘陵森林公園 地図(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックしますと大きい地図にジャンプします)

行田市資料館(埼玉・行田市)

2010年02月14日 | Weblog
右から二番目が埼玉県指定文化財「大日種子板石塔婆(だいにちしゅじいたいしとうば)」

 行田市資料館は、行田市内の考古資料や有形民族資料を収集展示することを目的に昭和52年に開館し、現在約100枚の板石塔婆を中心に展示されている。
 特に、隣接する「大日塚古墳」(行田市指定文化財 史跡)墳頂部上より保護のため移設保管している嘉禎二年(1236年)銘の「大日種子板石塔婆(だいにちしゅじいたいしとうば)」は、建立時期も日本最古のものから9年後のものであり、埼玉県から文化財として指定された貴重なものである。
 郷土研究家のM氏によれば、この資料館には「大日種子板石塔婆」の他、野満願寺の元亨四年(1324)銘の曵覆曼荼羅板碑(行田市指定文化財)や元応三年(1321)銘の阿弥陀三尊種子(行田市指定文化財)等々の貴重な板碑が多数保存されているとのこと。
 なお、開館日は火曜日・土曜日・日曜日(年末年始を除く)・11月14日(県民の日)であるが、通常開館日でも施錠してあるので来館時に入口で管理人に連絡することが必要である。
 

 「行田市資料館」の案内板(画像をクリックしますと拡大します)
  駐車場:有(無料)

 
壁面に全面に展示されている板石塔婆

 
この資料館が展示保管している板石塔婆は約100枚という

 
資料館外観     資料館内に保管され、調査を待つ出土品

 
隣接している大日塚古墳(説明板をクリックすると拡大します)

「行田市資料館」地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)

成就院の三重塔(埼玉・行田市)

2010年02月07日 | Weblog
地方大工の手によって建立した特殊な三重塔(県指定文化財)のある成就院

 成就院は縁起によると、僘宥阿闍梨(しょうゆうあじゃり)という僧が堂宇の建立に努力し、慶長年間(1,596~1,615年)に竣工したと伝えられている。
 この成就院には、県指定文化財の「三重塔」があり、享保14年(1,729年)に地方大工の手で建立された特殊な塔で、その柱間も僅か2,14m、高さ約10mと小柄な塔である。
 塔内本尊には、葉衣観世音菩薩(ようえかんぜおんぼさつ)が安置され、かっての忍城主阿部豊後守忠秋公の帰依仏と伝わっている。
 この塔は観音様をお祀りする塔として、享保時代の観音信仰を背景に建立された三重塔であると考えられている。
 なお、埼玉県内に現存する古い三重塔は、本院と吉見町の「安楽寺」、川口市の「西福寺」の三基のみであり、何れも県指定の文化財となっている。

 

 「成就院」の由緒(画像をクリックしますと拡大します)
  駐車場:有(無料)

 
本 堂         山門脇に安置されていた庚申塔

  
三重塔正面(画像をクリックすると説明書きが見えます)  斜角(表裏)から見た塔

「成就院」地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)