goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

朝の田代池

2018-10-26 19:30:30 | カメラ紀行
大正池から自然研究路を歩いて田代池までやってきました。

迎えてくれたのは、やはり穂高連峰です。




穂高岳に少し近づいたようです。




目の前の湿原は霜で真っ白になっていました。




葉っぱも真っ白です。




カラマツも雪が積もったように見えます。




朝の田代池です。




あまり大きな池ではありません。どちらかというと田代湿原といった方がいいのかもしれません。




霜の降りた景色は珍しいのかもしれません。




六百山が邪魔をして、ここにはまだ陽が射しません。




写真を見ていると寒そうな感じがしますが、実際はそれほど寒くはありませんでした。



※撮影日 2018.10.22

大正池の朝

2018-10-25 19:29:29 | カメラ紀行
大正池の湖畔で穂高連峰を写しています。

穂高連峰もすっかり明るくなりました。




対岸の紅葉には、まだ朝陽が当たっていません。




大正池への映り込みがきれいでした。




湖面に立つ白いものは、霧でしょうか、それとも靄でしょうか。




焼岳もすっかり明るくなりました。




何枚も同じような写真を写しました。そろそろ移動することにしましょう。




自然研究路に入ると、雪が積もっているのかと思うようなところがありました。霜が降りたようです。




葉っぱもこんな状態です。




小さな流れが美しいです。




まるで雪原のような湿原でした。



※撮影日 2018.10.22

夜明けの穂高連峰

2018-10-24 20:25:05 | カメラ紀行
夜明けの穂高連峰に会いたくて、沢渡を朝一番のバスで上高地に向かいました。
そういえば、今年は上高地に来るのがこれが初めてでした。(そして、これが最後になるでしょう。)

6時25分、大正池のほとりでカメラを構えます。




焼岳の頂に朝日が当たりました。




穂高の山なみが少しずつ目覚めてきました。




西穂から奥穂への道は難易度の高いルートです。




今年もやっとこの景色に出会えました。




大正池も紅葉を迎えていました。




穂高連峰が明るく輝く出しました。




焼岳も輝き出しました。




朝陽が待ち遠しい紅葉の山肌です。




西穂高岳。




奥穂高岳。



※撮影日 2018.10.22

近江八幡のラコリーナへ行ってきました

2018-10-23 19:05:05 | 知らない街をぶらり
阪神百貨店では行列のできるクラブハリエのバームクーヘンですが、そのクラブハリエというか「たねや」が2015年にオープンさせたのがラコリーナです。
「たねや」のお店には、近江八幡店や日牟礼ビレッジなどにお菓子を買いに行ったことはあるのですが、ラコリーナには初めて行きました。(日牟礼ビレッジもフォトジェニックなところです。)
広い駐車場に車を置いて敷地に入ると、いきなり面白い建物が現れました。



なかなか不思議な世界です。



これは何をイメージしているのでしょう。



広いお庭を囲むように長い廊下が続きます。



曲線が面白いです。



天井の模様はやはりバームクーヘンでしょうか。



田舎のようなそうでないような不思議なお家です。



白いコスモスも咲いていました。



二階建てバスやオシャレな車もありました。



店の中の壁も面白かったです。



ラコリーナ近江八幡、なかなかフォトジェニックな空間でした。



私が写真を写している間に、連れ合いさんはわんさかお菓子を買っていらっしゃいました(笑)

※撮影日 2018.10.19

大阪空港のスカイパークで飛行機写真に挑戦

2018-10-22 18:30:30 | 大阪のまちをぶらり
大阪空港の滑走路の端にある千里川の土手には何回か行って、着陸する飛行機を撮ったことがあります。手が届きそうなところを飛行機が通過するので迫力ある写真が撮れます。
今回は初めてスカイパークという所へ行って、離陸する飛行機の写真に挑戦しました。



鉄道には「撮り鉄」さんがいるように、飛行機にも「撮りひこ?」がいるものです。結構たくさんの愛好家がカメラを構えていました。



離陸する写真は初めてだったので設定がよくわからず、いつもの「絞り優先」で撮りました。



皆さんが望遠レンズをつけていたので、私も望遠で写しました(笑)



大きな飛行機はそんなに望遠でなくてもよかったです。



大阪空港を離陸した飛行機は急上昇していきます。前に山が迫っています。



ちょっと流し撮りにも挑戦しました。



このクラスの飛行機は、私の手前で離陸していきます。



このクラスは、私の前あたりで離陸です。



大阪空港は伊丹空港とも呼ばれています。正式名称は大阪国際空港というのですが、国際便は飛んでいません。



今回は1時間ほどの滞在でしたが、次から次に飛行機が飛び立って行きました。



飛んで行く飛行機を眺めていたら、私も飛行機に乗って旅がしたくなってきました。



※撮影日 2018.10.20