位ヶ原で10人ほど降りたのですが、私が写真を撮っている間に皆さん先に進まれたようです。ちょっと不安ですが登っていきましょう。
この辺りの紅葉はまさに見頃といった感じでした。

今回は頂上をめざしませんが、肩ノ小屋まで歩く予定でいました。約2時間の行程ですが、とても無理でしょう。

少し進んでは素晴らしい紅葉があるので、その度にカメラを向けます。これではなかなか前に進みません。

登山道なので、目の前に紅葉があり、紅葉の中を抜けて行くといった感じです。

同じような写真がつづくと思いますがお許しください。

ところでこの登山道ですが、思っていた以上に険しかったです。沢のようなところを登って行くので、大きな岩を乗り越えたりしなくてはならず、手も使って登る所もありました。

「どっこいしょ。」と掛け声をかけながら登りますが、紅葉が素晴らしいので、しんどさも忘れてしまいます。

ちょっと開けた所に出ると、こんな風景が待っています。ダケカンバの黄色が美しいです。

位ヶ原から登り始めた時は寒かったのですが、いつの間にか汗も流れてきました。

上を見上げても

振り返っても

私の周りは紅葉だらけです。

たまにはこんな紅葉も撮りましょう。

景色は素晴らしいのですが、心配していた足の調子がどうも良くありません。ゆっくり行くことにしましょう。

それにしても素晴らしい景色に出会えたものです。

<つづきます>
※撮影日 2018.10.2
この辺りの紅葉はまさに見頃といった感じでした。

今回は頂上をめざしませんが、肩ノ小屋まで歩く予定でいました。約2時間の行程ですが、とても無理でしょう。

少し進んでは素晴らしい紅葉があるので、その度にカメラを向けます。これではなかなか前に進みません。

登山道なので、目の前に紅葉があり、紅葉の中を抜けて行くといった感じです。

同じような写真がつづくと思いますがお許しください。

ところでこの登山道ですが、思っていた以上に険しかったです。沢のようなところを登って行くので、大きな岩を乗り越えたりしなくてはならず、手も使って登る所もありました。

「どっこいしょ。」と掛け声をかけながら登りますが、紅葉が素晴らしいので、しんどさも忘れてしまいます。

ちょっと開けた所に出ると、こんな風景が待っています。ダケカンバの黄色が美しいです。

位ヶ原から登り始めた時は寒かったのですが、いつの間にか汗も流れてきました。

上を見上げても

振り返っても

私の周りは紅葉だらけです。

たまにはこんな紅葉も撮りましょう。

景色は素晴らしいのですが、心配していた足の調子がどうも良くありません。ゆっくり行くことにしましょう。

それにしても素晴らしい景色に出会えたものです。

<つづきます>
※撮影日 2018.10.2