はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

せせらぎ街道を走りました

2018-05-26 19:30:00 | 分水嶺の旅
奥飛騨二日目は雨だったので、釣りはやめてゆっくりと帰ることにしました。昔なら雨の中でも平気で釣っていたのですが、そんな根性はなくなりました(笑)
今回、帰り道に選んだのは「せせらぎ街道」です。この道も何回も通りましたが、一番思い出に残っているのが、スカイラインで紅葉の中を走ったことです。紅葉の道路をぶっ飛ばす予定だったのですが、渋滞でノロノロ運転になってしまいました(笑)おかげで紅葉をゆっくりと楽しむことができましたが。

今回は緑の中を走ります。雨が降っているのでしっとりとした山の緑が楽しめました。渓流に沿って道がつけられているので、車窓から見える渓流が気になります。調べたら川上川という川でした。


お昼も近くなった頃、ちょうどお蕎麦屋さんがありました。


天ぷらのお蕎麦をいただきました。山菜の天ぷらが美味しかったです。


お蕎麦屋さんのお庭では、地下から汲んだ水が飲めます。



そして、やって来たのが「西ウレ峠」です。ここは、私の好きな分水嶺です。


分水嶺の碑が立っています。


こちらの流れは、川上川ー宮川ー神通川となって日本海に注ぎます。


こちらの流れは、馬瀬川ー飛騨川ー木曽川となって太平洋に注ぎます。


このあとも「せせらぎ街道」は、馬背川、そして吉田川に沿いながら、郡上八幡へと続きます。郡上八幡の吉田川もアマゴ釣りでよく訪れた想い出の川です。


今回のお土産は高山で買った「氷室」です。


※訪問日 5月23日

奥飛騨の渓流で遊んで来ました(2)

2018-05-25 19:25:25 | 釣りの旅
奥飛騨の蒲田川で遊んでいます。
お昼のおにぎりを食べて、もう少し上流に移動することにしました。やって来たのは中尾橋です。ここからは、槍ヶ岳が見えます。


橋の上から蒲田川を見下ろします。下りるところを探しましたが、よく分かりませんでした。この橋の下あたりは禁漁区になっています。


露天風呂もあります。道路からも丸見えなので、ここに入るには勇気がいりますね。


結局、深山荘近くにある登山者用駐車場に車を停めて、すぐ横を流れる蒲田川を少しだけ釣りました。しかし、反応はありませんでした。


新穂高のバス停から眺める笠ヶ岳です。この山も想い出の山です。


笠ヶ岳をアップです。(多分これが山頂だと思うのですが‥。)


更にアップです。


もう少し上がって、左俣谷の様子も見にいきました。そこから見た焼岳です。もう、釣りは忘れて山の写真に没頭です(笑)



再び、振り出しに戻って来ました。フライフィッシングの方がいらっしゃいました。私も和製フライのテンカラ に持ち替えて毛鉤を振りました。すると、5センチほどのかわいいヤマメちゃんが遊んでくれました(笑)


西穂高岳を眺めながら、今度はルアー竿に持ち替えてルアーを投げました。(とりあえず、エサ用・テンカラ ・ルアーと3本の竿を持って来ています。)堰堤から下流は、キャッチ・アンド・リリース区間になっていて、エサ釣りは禁止です。釣った魚も持ち帰ってはいけない場所です。


この花はタニウツギでしょうか。


少し下流をめざします。陽もだいぶ傾いてきたようです。


ここは、よく紹介されるポイントです。入渓もしやすいので、たくさんの釣り人が訪れる場所です。魚はきっとスレきっていることでしょう。


渓流釣りをはじめてから30年以上になりますが、いっこうに上達しません。それどころか、最近はボーズが多くなりました。どなたか私に釣れる方法を教えてくれませんか。


いかにも魚がいそうな場所ですね。ちょっと毛鉤を流してみましたが、反応はありませんでした。


そろそろ時間です。宿に行って温泉に入ることにしましょう。今宵の宿は、前回と同じ宝山荘です。リーズナブルでいいお宿でした。
ところで、お会いしたかったイワナちゃんですが、宿の夕飯で塩焼きになったイワナちゃんと出会うことができました(笑)

※訪問日 5月22日

奥飛騨の渓流で遊んで来ました(1)

2018-05-24 18:20:15 | 釣りの旅
2ヶ月ぶりに奥飛騨の蒲田川に行ってきました。目的はもちろん釣りですが‥。上流に見えるのは西穂高岳です。


2ヶ月前の3月20日は雪景色でしたが、今はすっかり緑の眩しい景色に変わっていました。西穂高岳をアップです。真ん中のとんがっているのが西穂ですが、その左手の山は?です。奥穂は見えないと思うのですが。ジャンダルムみたいなのが見えますが‥。


蒲田川(がまたがわ)は槍ヶ岳や笠ヶ岳などが水源の山岳渓流です。少し下流で高原川と合流し、その後神通川となって富山湾に流れこみます。


堰堤の上にやって来ました。今回はここから釣り上がります。時刻は10時半です。さあ、釣るぞ!気合いは十分です。


山の緑が最高に綺麗でした。


素晴らしい天気になりました。今回も釣り仲間のヒゲさんと一緒です。私とヒゲさんが釣りに出かけると必ず雨が降るのですが、この日はどうしたことか奇跡のような晴天でした。(翌日は見事に雨になりましたが。)


気温も上がったのか雪解け水で水量はかなり増えていました。若干濁りも入っていました。この時期はまだ雪代が多いというのを忘れていました。


ずっと西穂高岳が見守ってくれています。というか、西穂高岳が気になって仕方がありません。


イワナちゃんの顔はまだ見ていませんが、西穂高岳をめざして釣り上がって行くのは最高の気分です。


蒲田川には何度か来たことがあるのですが、この区間を釣るのは初めてです。イメージしていたよりも、のっぺりとした渓相でした。


年を取るとともに渓流を遡るのが辛くなって来ました。ちょっとした岩を越えるのも大変です。昔は一人でも渓流釣りに来たものですが、今は絶対に無理です。川を渡る時などは、ヒゲさんに手を引いてもらいます。要介助です(笑)


流れも思ったよりも早く、なかなかポイントを見つけるのが難しいです。


釣りは楽しいです。釣れたらもっと楽しいでしょう。


やはり山が気になります。カメラを首からぶら下げているので、絶対にこけられません(笑)


2時間ほど釣り上がりましたが、お魚の反応も無いのでお昼にしました。再び、堰堤に戻って来ました。西穂高岳の上に少し雲が出て来たようです。


釣りの話なのに、山の写真ばかりになってしまいましたね。今回はここまでです。果たしてイワナの顔を見ることができたのでしょうか。次回に続きます。

※訪問日 5月22日

城北公園の菖蒲園へ

2018-05-22 19:55:55 | 花めぐり
城北公園は大阪市内にある公園です。淀川の河川敷を利用して昭和9年に開園したそうです。その中に「城北菖蒲園」があり、5月18日から開園ということで、さっそく訪れました。


城北公園は我が家から歩いて行くことができるのです。いつも(最近は歩いていませんが‥)散歩している淀川の堤防を歩いて、菅原城北大橋を渡れば30分ほどで到着です。


ホームページには見頃は6月初旬とありましたが、その通りまだ咲き始めたところのようでした。


ところで、私だけが分からないのかもしれませんが、カキツバタは見頃をすぎましたよね。


なのに「いずれがアヤメ、カキツバタ」の言葉があるということは、同じ時期に咲くのでしょうか??


それから、ショウブとアヤメも違いが分かりません。漢字で書いたらどちらも「菖蒲」と書きますが‥。


でも、菖蒲(ショウブ)と花菖蒲(ハナショウブ)も別物なんですね。


城北公園は「菖蒲園(ショウブえん)」なので、ハナショウブなんでしょう。


そして、パンフレットを見るとハナショウブには、江戸系・伊勢系・肥後系があり、それぞれに名前が付いているのにも驚きました。花菖蒲の世界、奥が深すぎて見えません(笑)


紫陽花も咲いていました。


サラサウツギも咲いていました。(名札がありました)


展示棟には金屏風の前に立つ花菖蒲がありました。こういう姿が似合う花ですね。


なんやかんやと書きましたが、散歩がてら楽しく花菖蒲を楽しむことができました。


アヤメとカキツバタとハナショウブを並べられても、「いずれが、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ」ということになるでしょうね。まあ、いいですか。

※訪問日 5月20日

奥嵯峨野あたりをぶらり(祇王寺へ)

2018-05-21 19:00:00 | 京都をぶらり
奥嵯峨に来たら、やはり祇王寺に寄らないわけにはいきません。
祇王寺はどの季節に訪れても素晴らしいのですが、この時期は緑が一段と美しいです。


苔むした門が迎えてくれます。


お庭の片隅に白い花が咲いていました。


『平家物語』にも登場する悲恋の尼寺ですが、この時期は清々しい境内といった風情です。


悲恋の物語を感じるのなら、秋がいいのかもしれません。


このお庭になくてはならないのが、この竹林です。


紅葉もいいですが、青もみじもいいものです。


この日はけっこう暑い日だったのですが、お庭は別の空間のようでした。


ここでは、もみじとつくばいを撮るのもお約束です。


以前、読者登録している方が、隣にあった杉林が伐採されて光が入り過ぎと書いておられました。


確かに以前より明るくなった感じがします。気になったのが苔が茶色くなっていることです。季節的にそうなのかもしれませんが‥。


隣の檀林寺の青紅葉です。


※訪問日 5月16日