山本小屋ふるさと館前からハイキングのスタートです。
いちおう王ヶ頭をめざしているのですが、連れ合いさんが歩いてくれるかが心配です(笑)
左手に富士山と八ヶ岳を眺めながら出発です。

山本小屋ふるさと館の前には、少しだけ水芭蕉が咲いていました。

しばらく歩くと、右手に槍ヶ岳が見えて来ました。

美ヶ原牧場にはまだ牛が放牧されていません。例年5月の下旬頃から放牧されるようです。

3月1日に来た時には一面雪原でしたが、すっかり雪も解けていました。

美ヶ原高原の最高峰、王ヶ頭です。3月にお世話になった王ヶ頭ホテルが建ちます。

牧場ももう少しすれば緑の草原になるのでしょう。

出発してから20分で、美しの塔に到着です。

ここでゆっくりおにぎりを食べていたら、ここまででいいかということになりました(笑)山を眺めるマエクミさんと連れ合いさんです。

20分ほど歩いただけですが、富士山の見え方が違いました。

王ヶ頭は諦めましたが、せっかくなので牛伏山に登って山の展望を楽しむことにしました。

牛伏山には、ふるさと館から15分ほどです。連れ合いさんを残して(本人の希望です)、マエクミさんと登りました。

遠くに見える雪山は中央アルプスです。

こちらの雪山は槍・穂です。

この景色が見たかったのです。

このあと牛伏山の頂上からの展望を楽しみました。
<つづきます>
※撮影日 2023.5.9
いちおう王ヶ頭をめざしているのですが、連れ合いさんが歩いてくれるかが心配です(笑)
左手に富士山と八ヶ岳を眺めながら出発です。

山本小屋ふるさと館の前には、少しだけ水芭蕉が咲いていました。

しばらく歩くと、右手に槍ヶ岳が見えて来ました。

美ヶ原牧場にはまだ牛が放牧されていません。例年5月の下旬頃から放牧されるようです。

3月1日に来た時には一面雪原でしたが、すっかり雪も解けていました。

美ヶ原高原の最高峰、王ヶ頭です。3月にお世話になった王ヶ頭ホテルが建ちます。

牧場ももう少しすれば緑の草原になるのでしょう。

出発してから20分で、美しの塔に到着です。

ここでゆっくりおにぎりを食べていたら、ここまででいいかということになりました(笑)山を眺めるマエクミさんと連れ合いさんです。

20分ほど歩いただけですが、富士山の見え方が違いました。

王ヶ頭は諦めましたが、せっかくなので牛伏山に登って山の展望を楽しむことにしました。

牛伏山には、ふるさと館から15分ほどです。連れ合いさんを残して(本人の希望です)、マエクミさんと登りました。

遠くに見える雪山は中央アルプスです。

こちらの雪山は槍・穂です。

この景色が見たかったのです。

このあと牛伏山の頂上からの展望を楽しみました。
<つづきます>
※撮影日 2023.5.9
大展望台ですねぇ。
私は数年前に家人と歩きました。
また歩きたいですわ。
応援ぽち
美ヶ原の景色は最高ですね。
残雪のアルプスと富士山、山の名前はよく分かりませんが、
写真を拝見しているだけで気分爽快です。
息子夫婦が昨夜王ヶ頭ホテルに宿泊し、帰りに寄って先ほど帰りました。
景色もホテルも最高だったと言ってました。
私も一度この景色を撮ってみたいものです。
次回も楽しみにしています。
こんばんは。
美ヶ原からは深田久弥の「日本百名山」が
41座も見られるということなので
大展望台と言っても過言ではないですね。
何度でも歩きたいハイキングコースです。
いつもありがとうございます。
こんばんは。
美ヶ原高原は車でも行けるので
takayanさんにもぜひ行って欲しいですね。
山の名前はわからなくても感動間違いなしです。
息子さんは良い時に行かれましたね。
きっと素晴らしい写真を撮られたことでしょう。
今回訪れたのは日が昇ったあとでしたが
ここでは早朝や夕方が素晴らしいでしょうね。
王ヶ頭ホテルに泊まるか車中泊でしょうか(笑)
いつもありがとうございます。