クリスマスが近づいて来ました。クリスマスとは、あまり縁もゆかりもない私ですが、なんとなくワクワクするものです。この時期は、どこを歩いておりましても、きれいな装飾や電飾が目に付きます。ということで、今回は梅田阪急で見かけた装飾を紹介します。
阪急百貨店のショーウインドウでは、「100人の小さなサンタのファンタスティッククリスマス」というテーマで美しい装飾がなされておりました。大人も子どもも見入ってしまいますね。

この装飾ですが7つの場面があり、ストーリーになっているそうです。

私の子どもの頃には、こんな美しいものはなかったですね。

サンタさんとトナカイさんをアップしてみました。細かいところまでしっかり作られていました。

こういう物を見ていると、今の日本は平和で良かったなあと思ってしまいます。

向かいのあかりが映りこんでしまいましたが、お許しください。

ショーウインドウは、こんな感じです。立ち止まる人、足早に通り過ぎる人、それを写真を撮る人がいます。

この阪急百貨店のショーウインドウは、梅田阪急南北コンコースにあるのですが、見上げれば「0号線のプラットホーム」という電飾が輝いていました。

下の写真は別の日にコンデジで撮ったものです。全体としてはこんな感じです。

ところで、この梅田阪急南北コンコースですが、その昔ここは阪急電車のホームだったんですよ。私もその頃のことを覚えています。そして、梅田の駅が今のところに移ってからも、このコンコースにはすばらしい建築物があったのです。(大聖堂を思わすような天井やステンドグラスなど。)保存を望む声も多くあったようですが、残念ながら残ることはありませんでした。
阪急百貨店のショーウインドウでは、「100人の小さなサンタのファンタスティッククリスマス」というテーマで美しい装飾がなされておりました。大人も子どもも見入ってしまいますね。

この装飾ですが7つの場面があり、ストーリーになっているそうです。

私の子どもの頃には、こんな美しいものはなかったですね。

サンタさんとトナカイさんをアップしてみました。細かいところまでしっかり作られていました。

こういう物を見ていると、今の日本は平和で良かったなあと思ってしまいます。

向かいのあかりが映りこんでしまいましたが、お許しください。

ショーウインドウは、こんな感じです。立ち止まる人、足早に通り過ぎる人、それを写真を撮る人がいます。

この阪急百貨店のショーウインドウは、梅田阪急南北コンコースにあるのですが、見上げれば「0号線のプラットホーム」という電飾が輝いていました。

下の写真は別の日にコンデジで撮ったものです。全体としてはこんな感じです。

ところで、この梅田阪急南北コンコースですが、その昔ここは阪急電車のホームだったんですよ。私もその頃のことを覚えています。そして、梅田の駅が今のところに移ってからも、このコンコースにはすばらしい建築物があったのです。(大聖堂を思わすような天井やステンドグラスなど。)保存を望む声も多くあったようですが、残念ながら残ることはありませんでした。
これだけの大きさとは思えない内容の濃い素晴らしいアートです。
一枚一枚、夢中になって拝見してしまいました。
すっかりニッコニコです。
いつもありがとうございます。ポチ&ポチ☆
クリスマスプレゼントになったでしょうか?
喜んでもらえて良かったです。
クリスマスが終わったら、
間もなくお正月がやって来ますね。
梅田の界隈では、何処もクリスマスのイルミやデコレーションで華やかでしょうね。
定年後は大阪に行くのは、Nikonの大阪サービスセンターに行き時くらいで、最近はご無沙汰です。
きれいなクリスマスの装飾を見せてもらって、華やかな雰囲気を味わうことが出来ました。
良いクリスマスプレゼントを、ありがとうございます。
仕事で5000個の割れない風船でツリーを装飾しました。
準備に1ヶ月間
いい時代でしたね
装飾業者さんは、これからはプロジェクションマッピングだってみなさん手作業からパソコンCGに移行していってますね
装飾職人さんが少なっていきますね
微かに記憶しています。
駅を出発してすぐに
環状線の高架下を通って行きましたよね。
応援ぽち
クリスマス連休の梅田界隈は
人だらけで、えらいことになっております。
ニコンの大阪サービスセンターですか、
ヒルトンプラザウエストの13階ですね。
私もそのビルには、生涯学習講座で通っております。
装飾職人さんも少なくなっているのですか。
このごろはプロジェクトマッピングが主流ですね。
大阪城をはじめ、中之島の公会堂もマッピングされておりました。
5000個の風船ツリー見てみたかったですね。
そうそう、環状線の下をくぐっていました。
そのあと駅が北側に移ってからは、
ムービングウオークが出来ましたね。
車両の色を変えていく中で
阪急のエンジ色(マルーンと呼ぶそうです)は
全く変わらないですね。
あの色合い自体が
一つのブランドですね。
応援ぽち
可愛くて、華やかで特にクリスマスシーズンは楽しいです。
お勤めしてた頃はここを通って楽しんでました。
覚えてますよ。
昔あそこが駅だったんですよね。
ずっと阪急沿線やったのに結婚して、JRになってしまった。それだけが悔やまれる。
立派な天井やステンドグラスも覚えています。
あれ、何とか残して欲しかったですね。