久しぶりに京阪電車に乗って出かけました。京阪電車は、子どものときに乗った「テレビカー」が印象に残っていますが、最近では「京阪乗る人、おけいはん」のCMや、ひらかたパークのCM「ひらパー」の印象が強いです。
今回は八幡市のあたりをぶらりする予定でしたが、以前から八幡市駅のひとつ手前の橋本駅周辺の街並みが気になっていたので、橋本駅で下車です。無人駅?を降りて、狭い道を少し行くと、旧京街道に沿って古い街並みが残っています。
街並み保存地区になってもおかしくないようなところですが、ちょっと家の雰囲気がちがいます。そうなんです、昔、このあたりは遊郭だったところで、戦後まで賑わっていたそうです。
このあたりは、石清水八幡宮のある男山と淀川に挟まれた狭い地域です。淀川の土手に上ると、対岸に「天下分け目の天王山」が見えました。
旧京街道(このあたりは、消えてしまっている部分が多い)に沿って八幡市駅まで歩いてきました。石清水八幡宮は何度も行っているので、今回はレンタサイクルで「流れ橋」をめざすことにしました。駅から約5キロ、木津川の堤防の上に作られたサイクリングロードを気持ちよく進みます。30分ほどで「流れ橋」が見えてきました。
正しくは「上津屋橋(こうづやばし)」と言うそうです。懐かしい風情のある橋ですね。したがって、テレビや映画の時代劇の撮影によく使われるそうですよ。
洪水になると、橋板が浮かびあがるようです。でも、ワイヤーロープで結ばれているので流されていくことは無いようです。
長さは356mで、幅は3.3mです。そう言えば昔、大井川でもこんな橋を渡りました。(蓬莱橋と言って、長さは897mです。)
流れ橋の見学を済ませたら、いよいよ京阪電車の撮影です。八幡市駅を出るとすぐに木津川に架かる鉄橋があります。サイクリングロードからも、ちょうど良いポイントがありました。(1枚目も、そこからの写真です。)
ここでも、流し撮りで何枚も写したのですが、なんとか見られるのは、この1枚だけでした。とほほ。
流し撮りは諦めて、八幡駅のホームから写しました。通過する特急電車です。
私が乗って帰った準急です。かわいい顔をしていますね。
また機会があれば京阪電車を撮りに行きたいですね。昔は、三条から七条あたりは鴨川に沿って走っていたので、きっと面白い写真が撮れたでしょうね。
(訪問日 12月19日)
今回は八幡市のあたりをぶらりする予定でしたが、以前から八幡市駅のひとつ手前の橋本駅周辺の街並みが気になっていたので、橋本駅で下車です。無人駅?を降りて、狭い道を少し行くと、旧京街道に沿って古い街並みが残っています。
街並み保存地区になってもおかしくないようなところですが、ちょっと家の雰囲気がちがいます。そうなんです、昔、このあたりは遊郭だったところで、戦後まで賑わっていたそうです。
このあたりは、石清水八幡宮のある男山と淀川に挟まれた狭い地域です。淀川の土手に上ると、対岸に「天下分け目の天王山」が見えました。
旧京街道(このあたりは、消えてしまっている部分が多い)に沿って八幡市駅まで歩いてきました。石清水八幡宮は何度も行っているので、今回はレンタサイクルで「流れ橋」をめざすことにしました。駅から約5キロ、木津川の堤防の上に作られたサイクリングロードを気持ちよく進みます。30分ほどで「流れ橋」が見えてきました。
正しくは「上津屋橋(こうづやばし)」と言うそうです。懐かしい風情のある橋ですね。したがって、テレビや映画の時代劇の撮影によく使われるそうですよ。
洪水になると、橋板が浮かびあがるようです。でも、ワイヤーロープで結ばれているので流されていくことは無いようです。
長さは356mで、幅は3.3mです。そう言えば昔、大井川でもこんな橋を渡りました。(蓬莱橋と言って、長さは897mです。)
流れ橋の見学を済ませたら、いよいよ京阪電車の撮影です。八幡市駅を出るとすぐに木津川に架かる鉄橋があります。サイクリングロードからも、ちょうど良いポイントがありました。(1枚目も、そこからの写真です。)
ここでも、流し撮りで何枚も写したのですが、なんとか見られるのは、この1枚だけでした。とほほ。
流し撮りは諦めて、八幡駅のホームから写しました。通過する特急電車です。
私が乗って帰った準急です。かわいい顔をしていますね。
また機会があれば京阪電車を撮りに行きたいですね。昔は、三条から七条あたりは鴨川に沿って走っていたので、きっと面白い写真が撮れたでしょうね。
(訪問日 12月19日)
流れ橋の仕組みも面白いですね。
ちゃんと流れないようにしてあるって初めてしりました。
京阪電車がぐんとカーブを曲がってくる画がとってもいいですね。
私も又江ノ電撮りに行かなくちゃ!ポチ☆
関西屈指ですよ。
でも、行政側にして見たら
負の遺産でしょうから
保存はしないでしょうね。
来ましたね。
京阪電車。早速、私の師匠に伝えます。
反応が楽しみだ。
信さんから、この記事のURLをお知らせいただいて訪問いたしました。
京阪電車で40数年勤務しておりました。
入社から57歳まで大津線での勤務で、最後は大津線の運転指令で指令業務に携わり、それ以降定年まで、天満橋の本社勤務でした。
中之島線線開業時に新造された、新3000系のカラーが、今までの京阪にはない色合いで斬新でした。
2200系もまだまだ頑張ってますね。
流れ橋は長い間壊れて放置されてましたが、今は元通りに修復されましたね。
木津川橋梁、橋本の遊郭跡、石清水八幡宮、上津屋橋それぞれ懐かしい風景です。
流し撮り、動きのある写真が素晴らしいですね。
京阪電車の全線乗車証を持ってますが、最近大阪へ行く時には殆どJRです(笑)
こうして京阪電車を、愛して頂ける方がおられるのは本当に嬉しく思います。
錫杖さんのブログのコメントを、何時も拝見しております。
錫杖ヶ岳へも登られたそうですね。
他の記事もまたゆっくり拝見しようと思います。
これからもよろしくお願いします。
いろんなところをぶらりとしていたら
いろいろな発見がありますね。
それが楽しみでカメラ片手に歩いています。
京阪はカーブが多いんですよ(笑)
aunt carrotさんの撮られた江ノ電
見てみたいですね。
私も「負の遺産」って書いてたんですが…。
まだ、そこに住んでいる人がいるので、
ちょっと複雑な思いでした。
街並みとしてはすばらしいのですが。
師匠にお伝えくださり、ありがとうございました。
さっそく丁寧なコメントをいただきました。
江ノ島の夕陽、良かったですよ。
富士山も見えて何よりでしたね。
ご丁寧なコメントをいただきまして、ありがとうございます。
takayanさんのブログは、以前から愛読させてもらっております。
最近も、立山のすばらしい山岳写真に見入っておりました。
京阪電車一筋のお勤めだったのですね。
鉄道写真にも造詣が深いとお聞きしています。
そんなすごい方に京阪電車の写真を見ていただくなんて、恥ずかしい限りです。
写真は、本格的にはじめて2年ですが、takayanをはじめ諸先輩の写真を参考にさせてもらいながら修行に励んでおります。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
takayanさんには京阪電車の話をよくしていただいてますが、如何せんどこを走ってるのか分からないのふんふんと相づちを打ってるだけでした。
いい機会なので、京阪電車のホームページをしっかり見ましたよ
なるほど京都三条を起点にして大阪、滋賀は湖西方面。いわば人口密集地生活に欠かせない路線なんですね
それとわたしの山の恩師が住まわれていた大阪京橋も京阪の駅があるんじゃないですか これは盲点でした。
一度 京阪電車乗りつぶしの旅に出たくなりましたよ
船に乗って橋本の遊郭に
男どもがやって来ていたようですね。
以前、橋本に撮影に行った時に
年配の方に往時の賑わいを話していただきました。
貴重な話でしたよ。
応援ぽち