この日は金剛山で福寿草を撮るのがメインでしたが、その他にも花を撮って来ました。
福寿草が咲いていたロープウェイの金剛山駅から少し登った所に、マンサクが咲いていると聞き行ってみました。
教えてもらった通りマンサクが咲いていました。

マンサクは先日行った梅宮大社でも撮ったので、今年2度目です。

例年は万博記念公園のマンサクを撮るのですが、まだ万博公園には行けていません。

もちろん金剛山で撮るのは初めてのことでした。

再び「ちはや園地」に戻って来ました。
今回は頂上へは行きませんでした。(頂上までは40分ですが)
実はここで可愛いリスさんに出会ったのですが、それは次回に詳しくお伝えします。

ここからは、遠くにまだ雪を被った山々が見えました。
大峰山系が見えているのだと思いますが、どれがどの山なのかはわかりませんでした。

しかし、意外と近くに見えたのにはびっくりでした。

「ちはや園地」に戻って来たのには訳がありました。
近くのキャンプ場にオオミスミソウが咲いていると聞いたからです。
少し迷いましたが、なんとか見つけることができました。
オオミスミソウです。(多分そうだと思います)

ここだけに固まってひっそりと咲いていました。

コンデジでの撮影です。接写もしたのですがピンボケばかりでした。

ピンクのその姿がなんとも美しかったです。

初めて(?)見るオオミスミソウに感激でした。

今回は福寿草や思ってもいなかったオオミスミソウに会えて良かったのですが、セリバオウレンには会うことができませんでした。
ただ、富田林市の錦織公園に咲いているという情報をゲットしたので、下山後に行ってみることにしました。
※訪問日 2025.3.14
福寿草が咲いていたロープウェイの金剛山駅から少し登った所に、マンサクが咲いていると聞き行ってみました。
教えてもらった通りマンサクが咲いていました。

マンサクは先日行った梅宮大社でも撮ったので、今年2度目です。

例年は万博記念公園のマンサクを撮るのですが、まだ万博公園には行けていません。

もちろん金剛山で撮るのは初めてのことでした。

再び「ちはや園地」に戻って来ました。
今回は頂上へは行きませんでした。(頂上までは40分ですが)
実はここで可愛いリスさんに出会ったのですが、それは次回に詳しくお伝えします。

ここからは、遠くにまだ雪を被った山々が見えました。
大峰山系が見えているのだと思いますが、どれがどの山なのかはわかりませんでした。

しかし、意外と近くに見えたのにはびっくりでした。

「ちはや園地」に戻って来たのには訳がありました。
近くのキャンプ場にオオミスミソウが咲いていると聞いたからです。
少し迷いましたが、なんとか見つけることができました。
オオミスミソウです。(多分そうだと思います)

ここだけに固まってひっそりと咲いていました。

コンデジでの撮影です。接写もしたのですがピンボケばかりでした。

ピンクのその姿がなんとも美しかったです。

初めて(?)見るオオミスミソウに感激でした。

今回は福寿草や思ってもいなかったオオミスミソウに会えて良かったのですが、セリバオウレンには会うことができませんでした。
ただ、富田林市の錦織公園に咲いているという情報をゲットしたので、下山後に行ってみることにしました。
※訪問日 2025.3.14
自然の中で咲くマンサクはいいですね。
可愛いリスにも会えて最高でしたね。
素早く動き回るリスをうまく撮ることができたのですね。次回が楽しみです。
オオミスミソウが綺麗ですね。
自生のミスミソウを見ることは少ないので、出会えて良かったですね。
小さな山野草の撮影は楽しくて私も好きです。
色々な花が咲き始めるこれからは、撮影に出かけるのが楽しい季節です。
おはようございます。
この日は福寿草をはじめいろいろな花や
リスまで撮ることができて楽しい一日になりました。
オオミスミソウは多分初めて見たと思いますが
小さなピンクの花が可愛らしかったです。
21日はtakayanさんのお膝元の堂山に友人たちと
4人でハイキングに出かけることになりました。
おさわがせします。
朝から雪が舞う寒い日になりました。
21日は堂山へ来られるのですね。
良かったら車はtakayan宅に置いて行ってくださっても良いですよ。
ここは紋が幼かった頃
よく散歩に連れて行った場所なんですよ。
広い芝生の上で
思いっきり走らせてやりました。
応援ぽち
マンサクは「春に先駆けて マンズ咲く」から語源がきているようですね。この花も好きな花のひとつです。
遠くの山々が遠望できて、小動物にも出会えたり‥、楽しい山散策でしたね。
私も先日の一泊2日の信州旅は、2日間ともマッパレ! 南アルプス連邦、蓼科山、浅間山などなど、残雪に光った山々が望め最高のドライブ日和でした。 丁度前日にも雪が降ったようで、浅間山の白さは最高でした。
私も、市内の秘密の場所?に、セリバオウレンの可憐な花を、今年も見つけに行かなくっちゃ^^
ありがとうございます。
もし駐車場がいっぱいならお願いします。
こんにちは。
はじめて錦織公園に行きましたが
その広さにびっくりしました。
ワンちゃんの散歩の方も多かったです。
紋くんも喜んだことでしょうね。
いつもありがとうございます。
こんにちは。
前日には節分草その翌日には福寿草と
春を感じる花々に出会えて嬉しかったです。
マンサクも春の先駆けの花ですね。
そして遠くに山の姿を眺めることができました。
慈恵さんも信州の旅で山々の姿を見られましたか。
天気にも恵まれたようで残雪に光る山々は
きっと素晴らしかったことでしょうね。
いつもありがとうございます。