goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

京都一周トレイル(伏見稲荷〜清水寺)を歩きました

2025-02-01 18:15:15 | 山歩き
京都一周トレイルがすっかり気に入り、翌日も歩きました(笑)
今回は登山装備も整えて、Mさん夫妻と3人で歩きました。

今回のスタート地点は伏見稲荷大社です。(前回のゴールの近くの藤森に車を停めました)
平日でしたがまるで休日のような賑わいでした。8割以上(9割かも)が外国からの観光客のようでした。


メインの千本鳥居は激混みが予想されたので、北側の道から登ります。


途中からの景色です。


四ツ辻に到着です。京都一周トレイルの標識がありました。


鳥居ごしの京都の町の景色を楽しみます。


四ツ辻からは泉涌寺をめざして北に進みます。一気に静かな道になりました。


町の中にも標識があり道に迷うことは少ないです。


皇族方の陵墓が見えてきました。泉涌寺も近いようです。


泉涌寺です。


続いて今熊野観音寺です。


今熊野観音寺は大好きなお寺で、春や秋によく訪れています。


途中に立派な枝垂桜がありました。春に歩けば綺麗だと思います。(近くにそば茶寮澤正というお店がありました)


迷いそうな所にも標識があるので助かります。


再び山道へ入ります。町を歩いたり山を歩いたりが京都一周トレイルの面白いところです。


少し歩いただけで深い山の中を歩いているようです。


そうしていると、また大きな道路に出ました。


国道1号線を地下道で渡ります。(ここはちょっと迷いやすく、標識に惑わされました)


再び山道に入り清水山をめざします。


ここの登りはちょっとしんどかったです。


そして、清水山(242m)に到着です。残念ながら展望はありませんでした。


時刻は2時前です。今回はここまでとして、清水寺の方に下りていくことにしました。(子安道を下りました)
(京都一周トレイルの路で清水寺に下りていく道は通行止になっています)


清水寺が見える所にやってきました。


今回は清水の舞台を下から見上げるだけです。清水寺も多くの外国からの観光客で賑わっていました。


混雑する清水坂を避け、ちゃわん坂で京阪電車清水五条駅に向かいました。


「辨慶」で温かいおうどんをいただいて、京阪電車で伏見稲荷駅へと戻りました。


この日は曇りがちで、時々白いものが落ちてくるといった天気でした。
観光地は(伏見稲荷も清水寺も)びっくりするほどの人ごみでした。
そんな観光地も通りながら、静かな山歩きも楽しめた1日になりました。
京都一周トレイルはまだ先は長いですが、ゆっくりと楽しみながら歩きたいです。

この日の歩行距離は8.7km、タイムは4:36、のぼり402mでした。

※歩いた日 2025.1.30