今年も滋賀県甲賀市土山にある瀧樹神社(たきじんじゃ)に雪割一華(ゆきわりいちげ)を撮りに行ってきました。
天気も最高で上着も要らない陽気の中で、ちょうど見ごろを迎えた雪割一華を撮影することができました。
そして、「気ままに撮り歩き」のtakayanさん、「錫杖流」の錫杖さんも来られて、楽しい撮影会になりました。
今回は望遠レンズでの撮影分を紹介します。
到着したのは10時半ごろです。

雪割一華は、よく陽が当たる昼ごろから元気になってきます。

ここへは2017年に始めてきてから毎年くるようになりました。takayanさんや錫杖さんのブログを見てからです。

陽が当たっている所の花は元気です。

足元にも咲いているのですが、ここでは望遠レンズが活躍します。

今年もお二人が下見に行ってくださったおかげで、ちょうど見ごろに出かけることができました。

この日も私たち以外にも沢山の方がこられていました。(沢山と言ってもしれていますが)

神社の境内というか野洲川の土手というか、そんな所に自生しています。

お昼近くになって、どの花も元気が出てきたようです。

陽当たりより日陰の方が綺麗な色になります。

三脚も持って行ったので、せっかくなので使ってみました。

やはり昼ごろからが、花も活き活きとして綺麗です。

いつもなら30分ぐらいの撮影で切り上げるのですが、この日は2時間近くも撮影しました。

雪割一華も美しかったですが、お二人とのおしゃべりも楽しかったからです。

次回は、80mmMacroでの撮影分です。
※訪問日 2023.3.11
天気も最高で上着も要らない陽気の中で、ちょうど見ごろを迎えた雪割一華を撮影することができました。
そして、「気ままに撮り歩き」のtakayanさん、「錫杖流」の錫杖さんも来られて、楽しい撮影会になりました。
今回は望遠レンズでの撮影分を紹介します。
到着したのは10時半ごろです。

雪割一華は、よく陽が当たる昼ごろから元気になってきます。

ここへは2017年に始めてきてから毎年くるようになりました。takayanさんや錫杖さんのブログを見てからです。

陽が当たっている所の花は元気です。

足元にも咲いているのですが、ここでは望遠レンズが活躍します。

今年もお二人が下見に行ってくださったおかげで、ちょうど見ごろに出かけることができました。

この日も私たち以外にも沢山の方がこられていました。(沢山と言ってもしれていますが)

神社の境内というか野洲川の土手というか、そんな所に自生しています。

お昼近くになって、どの花も元気が出てきたようです。

陽当たりより日陰の方が綺麗な色になります。

三脚も持って行ったので、せっかくなので使ってみました。

やはり昼ごろからが、花も活き活きとして綺麗です。

いつもなら30分ぐらいの撮影で切り上げるのですが、この日は2時間近くも撮影しました。

雪割一華も美しかったですが、お二人とのおしゃべりも楽しかったからです。

次回は、80mmMacroでの撮影分です。
※訪問日 2023.3.11