朝の自然研究路を歩いています。1日かけて上高地を散策する予定なので、ゆっくりと歩きながら上高地の自然を楽しんでいます。
花の観察をする「山ガール」3人組です。

8月も終わりかけなので、花は少ないかと思いましたが、意外と咲いていました。花の名前が分からないのに写してしまいます(笑)

それで、いつも調べるのに苦労します(笑)これは、メマツヨイグサでしょうか。

葉っぱや花を図鑑風に写せば良いのですが、ついついカッコ良く撮ろうとしてしまいます。これは、ヨツバヒヨドリでしょうか。

これは、ノコンギクでしょうか。(姉さん、合ってますでしょうか?)

田代湿原にやって来ました。ここは、いつも朝陽が霞沢岳から昇ってくるので、逆光で撮りにくい所です。

ここの水も透明感が抜群です。

田代湿原から見る穂高連峰です。この頃、ブログ仲間の錫杖さんは穂高連峰を縦走中だったようです。ここからは見えない大キレットあたりでしょうか。

ここではもう、秋の気配がしていました。

蜘蛛の巣は面白い被写体です。

花の観察に余念のない『マエクミの姉さん」です。

やっと散策路にも陽が当たって来ました。アジサイかと思いましたが、ノリウツギでした。

ミゾソバかな。

上高地の森林は本当に美しいです。

葉に光が当たって輝いていました。

木漏れ日が美しい散策路をゆきます。

木々の間に射し込む光が美しかったです。

梓川のほとりまでやって来ました。清流という名がぴったりの川です。

<つづきます>
※訪問日 2019.8.26
しばらくブログを休んでいたら、ランキングが随分と下がりました。よろしければ応援のポチをお願いします。
花の観察をする「山ガール」3人組です。

8月も終わりかけなので、花は少ないかと思いましたが、意外と咲いていました。花の名前が分からないのに写してしまいます(笑)

それで、いつも調べるのに苦労します(笑)これは、メマツヨイグサでしょうか。

葉っぱや花を図鑑風に写せば良いのですが、ついついカッコ良く撮ろうとしてしまいます。これは、ヨツバヒヨドリでしょうか。

これは、ノコンギクでしょうか。(姉さん、合ってますでしょうか?)

田代湿原にやって来ました。ここは、いつも朝陽が霞沢岳から昇ってくるので、逆光で撮りにくい所です。

ここの水も透明感が抜群です。

田代湿原から見る穂高連峰です。この頃、ブログ仲間の錫杖さんは穂高連峰を縦走中だったようです。ここからは見えない大キレットあたりでしょうか。

ここではもう、秋の気配がしていました。

蜘蛛の巣は面白い被写体です。

花の観察に余念のない『マエクミの姉さん」です。

やっと散策路にも陽が当たって来ました。アジサイかと思いましたが、ノリウツギでした。

ミゾソバかな。

上高地の森林は本当に美しいです。

葉に光が当たって輝いていました。

木漏れ日が美しい散策路をゆきます。

木々の間に射し込む光が美しかったです。

梓川のほとりまでやって来ました。清流という名がぴったりの川です。

<つづきます>
※訪問日 2019.8.26
しばらくブログを休んでいたら、ランキングが随分と下がりました。よろしければ応援のポチをお願いします。