赤倉でスキーを楽しんでいます。天気が良かったので景色も最高でした。右奥に見えるのは野尻湖です。このスキー場は新潟県にありますが、野尻湖は長野県です。大きな橋のあたりが県境です。

空いているので悠々と滑ることができます。正面の山は斑尾山です。右奥に横手山や笠ヶ岳も見えます。左手は岩菅山です。

なだらかな斜面がどこまでも続きます。左奥に見えるのは野沢温泉スキー場です。

天気も最高、景色も最高、雪質も最高、まさにスキーは楽しです。(ちょっと足が痛いですが。)

スノボが空を飛びます。私も40年若ければ挑戦したいものです。

ゲレンデの展望デッキにある案内板ですが、ちょっと小さすぎますか。

レストハウスの雪です。陽気のせいで雪がどんどん解けていました。

私たちのレンタルスキーです。昔は車の上にスキー板を積んで行ったものですが、今や道具はレンタルで十分です。

そろそろ2時半です。最後の1本を滑って、温泉につかることにしましょう。ここでの楽しみは、スキーのあとに温泉に入ることです。

ここからは、二日目です。朝は霧がかかって真っ白でしたが、日が昇るとともに天気も回復してくれました。

中野市のあたりは雲海のような景色でした。

やっぱり、これです。

ゲレンデでみつけた気になる木です。

幹はこんな感じです。少し下には「山の神」の祠がありましたが、この木にも神様が宿っているような気がしました。

二日目の午後の雲です。すじ雲が出てきたようです。案の定、翌日は雪になりました。

今回は天気に恵まれたこともあり、例年になくよく滑りました。もう今年あたりが限界かなと思っていましたが、まだ少し頑張れそうです。山登りもスキーも、もう少し楽しみたいものです。
※訪問日 1月15~16日

空いているので悠々と滑ることができます。正面の山は斑尾山です。右奥に横手山や笠ヶ岳も見えます。左手は岩菅山です。

なだらかな斜面がどこまでも続きます。左奥に見えるのは野沢温泉スキー場です。

天気も最高、景色も最高、雪質も最高、まさにスキーは楽しです。(ちょっと足が痛いですが。)

スノボが空を飛びます。私も40年若ければ挑戦したいものです。

ゲレンデの展望デッキにある案内板ですが、ちょっと小さすぎますか。

レストハウスの雪です。陽気のせいで雪がどんどん解けていました。

私たちのレンタルスキーです。昔は車の上にスキー板を積んで行ったものですが、今や道具はレンタルで十分です。

そろそろ2時半です。最後の1本を滑って、温泉につかることにしましょう。ここでの楽しみは、スキーのあとに温泉に入ることです。

ここからは、二日目です。朝は霧がかかって真っ白でしたが、日が昇るとともに天気も回復してくれました。

中野市のあたりは雲海のような景色でした。

やっぱり、これです。

ゲレンデでみつけた気になる木です。

幹はこんな感じです。少し下には「山の神」の祠がありましたが、この木にも神様が宿っているような気がしました。

二日目の午後の雲です。すじ雲が出てきたようです。案の定、翌日は雪になりました。

今回は天気に恵まれたこともあり、例年になくよく滑りました。もう今年あたりが限界かなと思っていましたが、まだ少し頑張れそうです。山登りもスキーも、もう少し楽しみたいものです。
※訪問日 1月15~16日