ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

頑固な便秘症対策

2019年01月14日 | その他
食べ物のブログなのに大変尾籠な記事で申し訳ありませんが、記録を残して今後の参考の為に敢えて記しました。
どうかスルーして下さい。

私は若い頃から頑固な便秘に悩み、医師から大腸刺激性下剤を処方して貰ってました。
通常1錠なのに段々効かなくなって2錠、3錠と増えていき、ここ数十年は4錠にまでになっていました。
それも飲み忘れると3〜4日は効かなくなってしまうので、手放せない薬でした。
大腸が蠕動運動を殆どしていない状態なのです。

先日掛かり付けの内科医の先生から言われました。
「この薬は飲み続けると今後8錠、10錠と増えていき、終いには効かなくなってしまいますよ。
75才、80才頃になると人の手を借りて掻き出ししなければならず、悲惨な事になります」

そんな悲惨な状態は絶対イヤ!!刺激性下剤に頼らずに自助努力をしようと強く自覚しました。

そこで勧められたのがこれ モビコール


調べてみたらこんな 記事 がありました。
「モビコールは、浸透圧性下剤ポリエチレングリコール(PEG)に塩化ナトリウムなどの電解質を含有した製剤」
朝・昼・夜の1日3回、60ccの水に溶かして飲むと、それは大腸に留まり便を軟らかくして排出する助けになるそうです。
飲みやすくするためにジュースで溶いてもいいらしいけど、糖分の取り過ぎになるので私はスポーツ飲料で飲んでいます。
でも4〜5日経ってもビクともしません。

そこで、もう一つの自助努力として友人が勧めてくれた にがり を試してみることにしました。


こちらも色々調べてこんな 記事 を見つけました。
「にがりに含まれる塩化マグネシウムは、腸内に失われた水分を腸内へ呼び戻す働き」
だそうで、天然素材なのが何より安心です。
こちらは500ccのペットボトルに1/2tのにがりを溶かして冷蔵庫に準備して置き、その半分を朝の起き抜けに飲むようにしました。
元来が水分をあまり摂らない体質なので、この起き抜けのにがり水には悪戦苦闘していますが、「自助努力、自助努力」と言い聞かせて頑張っています。
ただ4錠飲んでた「刺激性下剤 センノサイド」は、一気に止めずに取り敢えず2錠に減らして服用しています。


6日目。出ました!!
ウ〜ンと唸り続けた苦闘の結果、ウサギの糞の様な小さなコロコロ状がほんのちょびっと。
6日分にしては莫大な少量(??)ですが、それでも嬉しい!!!

どちらが効いているのかは分かりませんが、朗報です。
これに適度な運動と腹圧マッサージ等で努力してみる積もりです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカンテ大根 | トップ | エッグタルト »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2019-01-14 13:48:51
大変ですね

あたしも出張すると便秘気味になるので
食物繊維の粉末を使って量を増やして刺激する
を励行しています。

父は以前大腸閉塞で入院した時、ツムラの100ばんをあほほうされてました
ブログに書いたら腸の動きをよくするのだと
クラリスさんがコメントを下さいました。
慣習性がないなら選択肢になるかな?
kebaさんへ (ちらり〜ん)
2019-01-14 14:29:02
早速のコメントありがとうございます!

ツムラの100番、調べてみました。
大建中湯という漢方薬で「血流をよくしておなかを温め、胃腸の働きを活発にする」薬のようですね。

かつて日頃寝てばかりのリンが、排便した後はウンチハイになって家中を駆け回っていた事を思い出しました。
今生きていたら、排便した後に一緒になって駆け回りたいです(笑)
Unknown (クラリス)
2019-01-18 22:36:24
お辛いですね。そして悩んでいる人のなんと多いことか!!
私の症状はちらり〜ん様に比べたら軽症かもしれないのですが、参考までに。
池田安兵衛商店という富山の漢方薬店の「通じ丸」
も効き目がありました。(ネットで調べると出てきます)姉が富山に旅行したときに娘に買ってきたらとてもよく効いたらしいので私も買ってみました。
今は森下仁丹のビフィールSを飲んでいます。
最近は割と快調(快腸)です。
高齢になったときのことを思うと今から気をつけておいたほうが良いんですね。食べ物で気をつけてもなかなか改善が見られません。また何か良い情報がありましたら教えてくださいませ。 
クラリスさんへ (ちらり〜ん)
2019-01-19 07:43:19
情報ありがとうございます。早速調べてみました。

「生薬成分が弱った大腸の働きを高め,とどまっている内容物を排泄させ,便秘に伴う不快な症状をやわらげる」
と書いてありました。4つの漢方薬生分の働きなのですね。ただ
「本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないでください」
ともありました。

モビコールとにがりを飲み始めて1週間経ち、ほんの少しだけですが効き始めた感じがしています。
これでセンノサイドがゼロ錠になるように、自助努力で頑張ってみる積もりです。

話は全く変わりますが、今ウォーキングを楽しんでいます。
昨日は平和台公園の第1展望台〜第3展望台を巡りました。
永年この地に住んでいて初めて見つけたルートで、友人と大喜びしました。とても気持ちのいい一日でしたよ。
Unknown (クラリス)
2019-01-19 09:28:36
今の方法が効くと良いですね。

平和台公園は桜の時期の第2駐車場や運動場まではいったことがありすが、展望台もあったのですね!
近くに住むのに知らないことばかり。
ありがとうございます😊

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事