
昨日の夕食で、お酒の日メニューです。
「ツールド佐伯の皆さんの様子はどうだった?」と戦況を聞きながら、話しながらのお酒は格別です。
平目のアラ煮

珍しく平目のアラが出ていたので、鯛のアラ煮をするときと同様にして煮ました。
熱湯を回しかけて魚を掃除してから使いました。調味料はいつもと同じです。
水180cc 酒150cc 砂糖2T みりん1T 醤油3T
調味料を湧かしてから、下処理したアラと今回は厚揚も一緒に入れて、最初は強火、沸騰したら中火で約18分。
とてもいい頃合いの味の煮付けが出来ました。骨が硬いので、気をつけてしゃぶりながら頂きます。
この”しゃぶりながら”がアラ煮の真骨頂ですよね。本当に美味しいんです。
アジのさしみとたたき

不思議とリンは休肝日の時はそそくさと寝室に行くのに、お酒の日には食卓の下でいつもスタンバイしています。
食卓の竣工検査をして、自分の好物がないか確認します。
この日は光物は好まないのに2切れほど食べて行きました。リンが食べるということは新鮮なアジの証拠?
ジャガ芋の明太和え

ジャガ芋とホウレン草のごま和え

千切りジャガ芋で2種のおつまみを作りました。
明太和えはフライパンに油をしいて2~3分ほどジャガ芋を炒め、ほぐしておいた明太を絡めただけです。
ごま和えも同様に2~3分、ジャガ芋のシャキ感を残す程度に炒め、茹でたホウレン草もサッと炒めて取り出し、ゴマだれと和えます。
ゴマだれは 練りゴマ2T 甘酢2T 醤油2T 砂糖1T すり胡麻1T
でしてみました。こちらの方が美味しいと旦那さんは言ってました。
桜エビと牛蒡のかき揚げ

桜エビを見つけるとかき揚げにしたくなります。今回は牛蒡をピーラーで剥いて一緒に揚げました。
サクッとした食感がビールのつまみになります。
豆腐の塩ウニと穂紫蘇の佃煮乗せ

ツールド佐伯で65歳以上の参加賞で貰ってきた塩ウニ。瓶を開封して味見です。
ほどよい塩加減と食べた後に美味しさが拡がる塩ウニでした。
あとはおつまみで
焼き明太

ゴーヤの醤油おかか レンジでチン

スライスしたゴーヤを皿に並べ、上からおかかと少しの薄口を回しかけ、ラップをせずにレンジで2~3分チン。
もう一品欲しいときのお助けメニューです。
ゴーヤと若布とツナの酢の物

ゴーヤはサッと湯通しして絞り、若布やツナと混ぜて食べる直前に三杯酢を回しかけました。
酢の物があると、口直しにいいですね。
盛り付けで全然違いますもん。
私は大の苦手・・・お弁当にオカズ入れるのすごく下手くそですorz
何かコツなんてありますか・・・?
夕食もしっかりご馳走だぁ~(#^.^#)
すばらしい!
これからも、参考にさせていただきます。
またお逢いしましょう!
そしてこのヒラメさんのお顔、意外にグロテスクなんですね
噛まれたら痛そう、凶暴なのかしらん。。。
リンちゃん2切れも食べたんですね、
やっぱり寒くなると脂が乗ってお魚も美味しいのかな?
何かコツって、ただただごまかし根性です(笑)
それより、なもさんのきつくても人を笑わせるコツってありますか?
本当に楽しませて貰っています。
やはりランニングしているひとは基礎体力があるのだなぁと感じました。
もし、私の鈍い走りで良かったら、又ご一緒しましょうね。
ランチで食べ過ぎて、夕方もお腹パンパン。未だにパンパンです。これは昨日の夕食です。
そうそう、junjunさんのブログが開けません。
又貼り付けて下さいね。
鯛とは又違った美味しさでしたよ。
リンは光物は食べないのですが、今日は食べました。
そうですね、脂が乗っていたのかもしれませんね。
パソコン・・・苦手でして・・・(-_-;)
多分、今度は大丈夫だと思います・・・