昨夜の夕食です。
最近はもっぱら過去記事を参考にしてメニューを考えているので、久々のアップです。

先日kebaさんが「和可奈」のキンキの煮付けをアップされているのを拝見して、
とても美味しそうだったので私も無性に食べたくなりました。
キンキは生憎スーパーの店頭になくて、代わりにぷっくらとしたメジナを求めてきました。

2枚に下ろして貰って、半身は薄造りのお刺身にしました。
一口食べて、甘い旨味にびっくり!
寒くなってきたので、メジナも脂がのって美味しくなってきたのでしょう。

刺身が終わるといよいよ食べたかった煮付けに箸をいれると・・・
ホロリと身が崩れて、煮汁と魚の旨味とが相まって本当に美味しい!!
素材がいいと刺身も煮付けも美味しくなるのですね。
食べたい時と食べたい物とが一致したので、最高に幸せな気分になりました。
ちなみに調味料を記しておきます。
酒150cc 水150cc 砂糖1T みりん2T 醤油3T
強火で煮汁を煮だたせ魚を入れ落とし蓋をし、焦がさない程度に火を落として約15分。
火加減と煮る時間とでさっぱりにもこってりにも仕上がるので、様子を見て時間は調整します。

ヌル旦好みの揚げ豆腐の明太ソースかけ。
明太ソースは小鍋に明太子と酒と少々の薄口で炒りつけたものです。
揚げ物ついでに私の好物のお芋さんも顔を覗かせました。

箸休めにゴーヤと竹輪と柿としらすの酢の物。
ゴーヤとタンパク質を合わせるとゴーヤの苦みが和らぐらしいので、竹輪と柿の甘みを加えてみました。

ヌル旦はお稲荷さんもつまみになるらしいです。

この日のメニューには少し味が違うけど、常備菜とお弁当菜用に作ったので並べてみました。
備忘録として調味料を記しておきます。
味噌・オイスター・みりん 各1T 砂糖・おろし生姜 各1t
最近はもっぱら過去記事を参考にしてメニューを考えているので、久々のアップです。

先日kebaさんが「和可奈」のキンキの煮付けをアップされているのを拝見して、
とても美味しそうだったので私も無性に食べたくなりました。
キンキは生憎スーパーの店頭になくて、代わりにぷっくらとしたメジナを求めてきました。

2枚に下ろして貰って、半身は薄造りのお刺身にしました。
一口食べて、甘い旨味にびっくり!
寒くなってきたので、メジナも脂がのって美味しくなってきたのでしょう。

刺身が終わるといよいよ食べたかった煮付けに箸をいれると・・・
ホロリと身が崩れて、煮汁と魚の旨味とが相まって本当に美味しい!!
素材がいいと刺身も煮付けも美味しくなるのですね。
食べたい時と食べたい物とが一致したので、最高に幸せな気分になりました。
ちなみに調味料を記しておきます。
酒150cc 水150cc 砂糖1T みりん2T 醤油3T
強火で煮汁を煮だたせ魚を入れ落とし蓋をし、焦がさない程度に火を落として約15分。
火加減と煮る時間とでさっぱりにもこってりにも仕上がるので、様子を見て時間は調整します。

ヌル旦好みの揚げ豆腐の明太ソースかけ。
明太ソースは小鍋に明太子と酒と少々の薄口で炒りつけたものです。
揚げ物ついでに私の好物のお芋さんも顔を覗かせました。

箸休めにゴーヤと竹輪と柿としらすの酢の物。
ゴーヤとタンパク質を合わせるとゴーヤの苦みが和らぐらしいので、竹輪と柿の甘みを加えてみました。

ヌル旦はお稲荷さんもつまみになるらしいです。

この日のメニューには少し味が違うけど、常備菜とお弁当菜用に作ったので並べてみました。
備忘録として調味料を記しておきます。
味噌・オイスター・みりん 各1T 砂糖・おろし生姜 各1t
脂ののったいまの時期は煮魚も美味しいですよね。
半身で煮魚?斬新〜〜〜
たまにデパ地下で美味しそうな魚を見つけますが
あれは大きすぎるなぁ、と出来合いのお刺身を買ったりします。
そっか、半分を刺身に、半分は下処理してもらえばいいんだ〜
と目からウロコ(苦笑)
そうなんです。
一匹物の魚は2枚におろしで求めるのですが、煮物用にはお頭を左に置いた時に姿煮にしたいので、魚の左半分を骨付き、右半分はお刺身用に皮を剥いでと注文します。
骨付きだとダシも出て味も良く染み込みますものね。
豪華に見えるけど、セコい手法です(笑)
ほんとうですね〜〜。
わたくし、時々食べたいときに食べたいものをつくるのですが、食べたい味にならないときがあって幸せが半分くらいになっちゃうときがあります。ま、半分でも良しとしますか
そうだ!味の事忘れてました。
食べたい時と物と味も揃ったときが最高ですね。
いや、私も「こんな味じゃなかったなぁ〜」と
思う時がよくあるのですよ。
3拍子揃ったときは「ヤッター!」とアップするのですが
そうでないときはスルーしてます(苦笑)