始めたよ!一口馬主~チーム・ノーマンの挑戦~

競馬と少し距離を置いていたが、一口馬主を始めて、資金力が無いのに入れ込んでいるノーマンが書く備忘録

[東サラ]レッドベルローズが引退 (21/1/12付)

2021-01-13 12:55:00 | 2015年産出資馬

レッドベルローズ牝6[東サラ]
(レッドファンタジア15)
 父ディープインパクト
 母レッドファンタジア (Unbridled's Song)
美浦・鹿戸雄一厩舎

21.01.12:引退

本馬は11月7日の東京・ノベンバーSで2着に好走。
レース後は次走へ向けてのリフレッシュと馬体の回復を図るためにトレセン近郊のミホ分場にて調整を進めてきましたが、ここまで1ヶ月ほどケアを継続してきたもののレース後に見られた歩様の硬さを解消することができない状況です。
回復が遅く、レースへ向けて立ち上げていくには時間を要する状況を踏まえ本馬の今後について関係者間で協議をおこないました結果、残念ではございますがここで引退の結論に至りました。
出資会員様へは追って書面でもご報告いたします。
長い間、レッドベルローズ号にご声援いただき、ありがとうございました。

鹿戸調教師「ミホ分場にてここまでジックリと回復を図ってきましたが、乗り出してからも硬さがまだあるような状況です。
獣医師によると年齢的なこともあって回復力も落ちているようですし、ここからレースに向けて進めていくには相当な時間が掛かってしまいます。
6歳という年齢でもありますので、次走を楽しみにしていただいていた会員様には申し訳ありませんが、繁殖牝馬としての次の仕事に向かうためにも、ここで無理をさせずに引退という選択をさせていただきました。
デビュー戦をインパクト十分な走りで勝利。
クラシック戦線へ向かうべき素材でしたが上手く導いてあげることができず、ここまでGIレースに挑戦させてあげられなかったことは本当に申し訳なく思います。
この後は繁殖牝馬として北海道へ帰ることになりますので、ベルローズの思いを継いだ子供たちに出会える日を皆さんと同じく待ちたいと思います。
応援ありがとうございました。」

先週の更新分へのコメントで『このままだと出走しないまま期限が来そうだ。』と書いたけど、実際に引退することになってしまった。
ついにこの時が来てしまったと思うとともに、経過を見ていると仕方がないという気持ちだ。

思い返せば、募集時に血統表を見て『出資してみたい!』という想いを強く持った記憶がある。
当時、ディープインパクトの配合について思いを巡らせていて、ディープ×Storm Catの成功配合に合わせるならMr. Prospectorで、その中でもUnbridled―Unbridled's Songのラインだと考えていた。
そこに現れたのがレッドファンタジア15で、後のレッドベルローズ牝6ということになる。

この出会いから全妹のレッドベルディエス牝5、全弟のレッドベルオーブ牡3、そして、全弟レッドベルジュール牡4の第1希望落選から類似配合のラウダシオン牡4に出資することになった。
ベルローズ自身の競走成績についてはもう少し走れたんじゃないか?という気持ちもない訳ではないけれど、この血統への出会いが重賞馬への出資に繋がって、我がチームに数多くの幸を運んでくれたのは紛れもない事実。

苦い経験の方が多い一口馬主だけど、楽しみや喜びをもたらしてくれたことに本当に感謝している。
お疲れ様でした!

やっぱり東サラで産駒に出資したいなぁ。
そのためには続けないと!


昨年2月に右トモの腫れ→フレグモーネ(で放牧)
その後、左前球節部分に浮腫みと熱感 (骨に異常なし)
8/8の佐渡S(新潟・芝1800m)に出走して13着
あまり太らせないように注意しながら進めていくつもり
10/3の秋風S(中山・芝1600m)に出走して4着
府中牝馬Sに特別登録をしたが、出走は見送り
10/31のキタサンブラックメモリアル (東京・芝1600m) に投票して除外
好調を維持できている/除外の影響を全く感じさせないくらい体調は良さそう
11/7のノベンバーS (東京・芝1800m) に出走して2着
一度リフレッシュ→順調にいけば短期で戻すことも
歩様に硬さが残っていて、背腰にも張りがある
まだ歩様に硬さが残っていて前の出も今ひとつ
歩様に若干硬さが残っている
硬さが和らいできた/硬さ以外に気になるところはない
馬体がフックラしているのはいい傾向だが、歩様に硬さがあって時々躓きそうになる


-----
出資馬に関する情報は東京TCのホームページからの転載で、許可を頂いています。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿