新宮市立城南中学校

城南中学校の学校生活の一端をご紹介します

生徒会通信 12

2018-11-12 11:24:07 | 生徒会活動

11月12日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

文化祭終了しました~

 11月3日、文化祭が行われました。今年の文化祭のスローガンは「平成最後の城南文化祭マジハンパないって!」でしたね。そのスローガン通り、マジハンパない文化祭になったと想います。

 1年生は初めての文化祭ながら、素晴らしいアートと劇を披露してくれました。二年生は、ダンスやアート、映像はっぴ用などを覚えたり、地道な作業が多かったりと大変だったと想います。どの発表も驚くような作品ばかりだした。三年生は学年ひとつとなって取り組んだ劇を発表していました。「公開しなしような学校生活を送ろう」というメッセージが伝わってきて、とてもいい劇でした。

 そして、、最後の合唱も、各学年が体育館に美しいハーモニーを響かせてくれました。三年生は11月15日(木)に行われる郡市音楽会で、さらにすばらしい合唱を演奏できるよう頑張りましょう。私たち生徒会は、あいさつの大切さを伝えたいと考えて、自分たちで台本を作り、劇にしました。あいさつは相手の小さな変化に気付くことができたり。会話をするためのきっかけにもなります。他にも、将来就職したときは、仕事で必要不可欠なです。私たちは、今の城南中学校きまだまだあいさつが少ないと感じています。もっと積極的なあいさつで、学校生活を明るく楽しく元気に過ごせるよう、みんなで盛り上げていきましょう。


生徒会通信  11

2018-10-29 09:41:03 | 生徒会活動

10月29日付けで発行されます。主な内容は以下の通り。

後期生徒会の活動スタート!

 後期生徒会に任命されました傳田・板持・玉置・中村・平見です。選挙の時は新任の○印ありがとうございました。生徒会一同、城南中学校がより良いものになるよう頑張っていきますので、、みなさんのご協力もよろしくお願いします。

生徒会長 傳田:行事を増やす、目安箱を設置する事を公約にしています!任期を終える時に「この人に任せてよかった」と思ってもらえるように頑張るので、よろしくお願いします。

生徒会副会長 板持:あいさつ運動を続ける! 行事を増やす!トラブルの無い学校にする!この3つの公約を実現するために生徒会で頑張ります!

生徒会副会長 玉置:あいさつ運動する。要望してくれた曲をなるべく全部かける。

生徒会書記 中村:みんなが学校に来たいと思える学校にする。あしさつのできる学校にする。行事を1つでも多く増やす。

生徒会会計 平見:行事の増加とあいさつ運動の継続を実行していきます。後期の間よろしくお願いします。

目安箱に入っていた要望について

 先日は目安箱のなかに○○年生が書いた「冬の間スカートの下にタイツを履いていいようにしてほしい」という要望が入っていました。冬の間の服装については、現在の城南中学校のルール(ストッキング・タイツ・カーディガン等)を学年の先生から一年生に説明してくれるそうです。その後、質問や要望があれば目安箱に入れるか生徒会役員に声をかけてください。これからどんどん寒くなってくるので、寒さ対策をしっかりとって元気よく登校してください。

 その他にも要望等があれば、どんどん目安箱に入れてください。ただし、目安箱に入れる要望には、必ず自分の名前を記入してください。生徒会からその件について聞きに行くことがあります・・・・・よろしくお願いします。

2018  城南中学校 文化祭  スローガン

  平成最後の城南文化祭  マジハンパないって!


生徒会通信 10

2018-10-23 08:49:18 | 生徒会活動

10月23日付けで発行されました。主な内容は以下の通り。

前期生徒会任期終了

 4月から9月という短い間でしたが、私達前期生徒会へのご協力ありがとうございました。6ヶ月の間で行事がたくさんあり、皆さんと一緒に盛り上がることができて楽しかったですし、私たち自身すごく成長できました。本当に今までありがとうございました。次回の生徒会通信から後期役員担当します。後期生徒会へのご協力もよろしくお願いします。

 前期で生徒会会長を務めさせていただいた傳田です。立候補の際は、「あいさつを続けること」「どの行事も中心となって盛り上げる」を公約に掲げました。あいさつ運動では・・・・・私はこの生徒会活動を通して、多くの人との出会い、色々なことを学ぶことができました。とても忙しい日々でしたが、楽しかったですし、やりがいもありました。生徒会に入れて本当に良かったです。前期の間、ありがとうございました。

 前期で副会長を務めさせていただきました板持です。体育祭や生徒総会の行事では、成功を目指して精一杯取り組みました・・・前期の生徒会活動で一番印象に残っているのは生徒総会です。生徒総会への準備は体育祭よりも忙しく、皆さんから質問に答えるのはとても緊張しました。けれど、校長先生に要望書を提出しに行き、校長先生から「要望を実現する」と言ってもらったときはとても嬉しかったです。僕は前期の活動で行事を成功させることはとても大変だということを学びました。前期の任期中はありがとうございました。

 前期生徒会で副会長を務めさせていただきました宇恵です。僕は演説の時、あいさつがもっともできる学校にしたい・・・・・また、体育祭や生徒総会などの行事を成功させることができたのは、みなさんが協力してくれたおかげです。前期の間、僕たち生徒会に色々な場面で協力していただき、ありがとうございました。

 前期生徒会で書記を務めさせていただきました古根川です。前期では、たくさんの行事を運営したり、集会でのあいさつ、司会などをしたり、色々な経験をさせていただきました。最初は、全校生徒の皆さんの前に立って話すのはすごく緊張していましたが・・・・私が一番印象に残っているのは体育祭です。私にとって中学校生活最後の体育祭でしたし、運営にも関わり、忙しくて大変でしたが、すごく思い出に残りました。生徒会の活動は、昼休みや放課後の時間を削ることが多く、たまにはいやだなと思うこともありました。この体験は、生徒会に入ったからこそ味わえた経験だと思います・・・これからは、後期生徒会の皆さんにも協力してあげてください。

 前期生徒会で会計を務めさせていただきました中村です。私は一年生の学年末に生徒会メンバーになりましたが、他のメンバーは全員二年生で年上でした。最初はとても話にくかったですは、緊張もしました。でも、生徒会メンバーはみんなとても優しく、声をかけてくれたり、私が困っている時には、色々と教えてくれました。とても助かりました・・・・とても大変でしたが、色々な経験ができたので、生徒会メンバーになることができて本当に良かったです。皆さんのおかげで生徒会メンバーになれて。私自身成長することができました。本当にありがとうございました。

 


生徒会通信9

2018-10-05 09:51:56 | 生徒会活動

9月26日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

校長先生より要望の回答書をいただきました!

平成30年9月18日

新宮市立城南中学校生徒会 傳田様

新宮市立城南中学校 校長 中田 善夫

城南中生徒会「要望書」に対する回答

8月21日に提出された城南中生徒会「要望書」に対して下記の通り、回答します。

1、社会科ルームにエアコンをつけてほしい→設置する方向で市に要求する。パソコン室のエアコンが故障し修理不可能なのでこちらを優先せざるを得ない。 2、洋式トイレを増やしてほしい→使用実態を考慮し、市にトイレ設置を要求していく。 3、空気清浄機を設置してほしい→各クラスに1台ずつ設置していきたい。維持管理をしっかりし、丁寧に使って欲しい。まずは3年生2クラスから設置する。 4、エアコンの稼働条件を室温28度以上にしてほしい→今年度から改善、実施済みである。 5、年に数回、カーテンを洗濯してほしい→年に1回程度、自分たちの使っている教室のカーテンは、生徒自身でしてみてはどうか。先生も協力する。 6、クールズビ期間を5月からスタートしてほしい→学校生活上、クーラーも完備され現行で大きな支障がない。但し、今後、気象状況によって修正する必要が出てくるかもしれない。和歌山県クールズビ期間 5/1~10/31   7、夏の期間は、1限目と2限目の場合のみ体育の授業後に体操服で過ごせる時間を2時間までに延ばしてほしい→エアコンが稼働しているので、現行で大きな支障は特にない。

8月21日に提出された城南中生徒会「クラブ活動に関する要望書」に対して下記の通り、回答します。

野球部:れい機がほしい。グランドに土をまいてほしい→必要数2本程度、購入は可能である。グランド用土があるので活用を。来年度市にグランド土の予算要求する。  バドミントン部:クラブジャージがほしい→検討する(予算面等自己負担)。 蓬莱の時、自転車で行っていいようにしてほしい→既に許可している。 城南、大浜体育館を使わせて欲しい→検討する(予算面等)。 救急箱の中身を替えてほしい→改善する。  夏までに殺虫剤か蟻の巣コロリがほしい→検討する(予算面等)。 卓球部:卓球台を増やしてほしい→設置場所、維持管理をしっかりしてくれれば可能である(見積もりあり)。 厚いカーテンを6枚つけてほしい→寸法が既製品ならば購入は可能である。 バレー部:ドアのネットのフック、センターネットをひっかける舞台下のフックをつけてほしい→既に改善済み。 中央の道具が入っている所のネットとちびネットをピンと張って欲しい→既に改善済み。 バレーのネットを買ってほしい→購入は可能である(見積もりあり)。 男子テニス部:ラインカーがほしい→在庫があるのでそれを活用してほしい。ブラシを表に2本ほしい→購入は可能である。 女子テニス部:裏コートのネットを直してほしい→検討する(予算面等)。 男子バスケット部:リングを直してほしい→メーカー修理で高額の修理代が必要であり、現行では困難である(予算面等)。新しいボールにしてほしい。ボールの数を増やしてほしい→検討する(予算面等)。 女子バスケット部:部室の水漏れがすごくつらいので直してほしい→防水ペンキで天井の補修を検討中。 美術部:クーラーをつけてほしい→市に要求する。まず大型扇風機の活用を。絵を描くための資料がほしい→具体的に 資料名、金額等 検討。  音楽部:歌う用のマイクがほしい→具体的に 型番、金額等 検討

9月18日放課後、生徒会は校長先生から要望書の回答を受け取りました。その際、1件ごとに丁寧な細く説明も聞かせていただきました。以下に掲載します。

「学校への要望」に対する回答について

1、社会科ルームにエアコンをつけてほしい・・・・校長先生:今年度の設置は難しい。大きな扇風機があるので、それを使用可能。  3、空気清浄機を設置してほしい・・・校長先生:1台16000円位。効果があると分かれば、順次設置していく。

「クラブ活動に関する要望」に対する回答について

バドミントン部:夏までに殺虫剤か蟻の巣コロリがほしい・・・校長先生:王子ヶ浜小に連絡して、置かせてもらえるようにお願いする。 男子バスケットボール部:リングを直してほしい・・・校長先生:修理だと30万円位費用がかかる。新品なら80万円。今後新品を購入する方向で検討。

「カーテンの洗濯」について

・・・・各学年の大掃除で学年で順に洗濯する(例:1学期は1年生、2学期は2年生、3学期は3年生)そして、環境委員さんにやってもらえないか、という案が出ました。担当の先生には伝えていますので、環境委員さんは次回の専門部で検討よろしくお願いします。

「球技大会」について

前回の通信でも書かせてもらったように、生徒会は球技大会を実施したいと考えています。ただ。今年度中に実施できるかどうかはまだ分かりません。前期生徒会だけでは任期中の提案に至りませんでしたので、この件については今後も後期生徒会と協力して進めていくつもりです。私たちとしては、時期、内容、方法等についてアンケートを行い、その結果をもとに計画したいと思っています。皆さんもアンケートへのご協力よろしくお願いします。そして、実施できることになれば、運営等へのご協力もよろしくお願いします。

 

 


生徒会通信8

2018-09-20 11:34:42 | 生徒会活動

9月20日付けで発行されます。主な内容は以下の通り。

新宮市中学生交流会に参加

 9月8日(土)城南中学校で新宮市中学生交流会が行われ、市内の生徒会メンバーが参加しました。

 初めに各校の学校紹介がありました。城南の紹介では、体育祭・文化祭・ダンス発日『妖怪と生徒会活動を発表しました。その後、ビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは、本の紹介をひとり一冊ずつスピーチし、紹介された本の中でどの本が一番読みたくなったかを決めるバトルです。予選では、各グループ5人のメンバーから決勝に進む1人を決めました。城南からは傳田さんが決勝に進出・・・・最後になりましたが、今回ビブリオバトルに参加するにあたって、司書の下村先生に夏休みから数回にわたってご指導いただきました。本当にありがとうございました。

生徒総会・学校への要望について②

始業式と前回の生徒会通信でお知らせした通り・・・

校長先生に要望②

 9月11日(火)の放課後、校長先生に「球技大会をしたい」「特別教室に扇風機を増やしてほしい。ただし、エアコンの設置が題市希望である」の2件について、上記のように生徒会が考えていることを口頭で伝え、協力をお願いしました。

 校長先生からの回答は、次の通信でお知らせします。


生徒会通信7

2018-08-29 09:13:45 | 生徒会活動

8月27日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

生徒会役員の皆さんとの懇談会

 6月21日に生徒会と育友会役員の皆さんで懇談会が行われました。生徒総会が話題に上がり、「どんな要望があるのか」と質問がありました。生徒会が要望とその理由について説明すると、育友会役員の皆さんも関心を持って示され、育友会役員の皆さんにも協力を頂けることになりました。さっそく各階を回って様式トイレの数を確認してくれました。

校長先生に要望書を提出

 生徒総会の後、生徒会で学校への要望について検討しました。夏休みに要望書を作成し、先日8月21日校長先生に提出してきました。そこで校長先生からいただいた結果を報告します。

 一つ目、「エアコンの稼働条件を室温28度以上にしてほしい」という要望に対しては、「今年度から実施している」とのことでした。

 二つ目、バドミントン部の「蓬莱での練習に自転車の利用を許可してほしい」という要望に対しては、「すでに顧問の先生に許可を出している」とのことでした。

 また他の要望に対しては、後日回答書をいただけるとのことです。校長先生から「前向きに検討し、ひとつでも多くの要望を実現させたい」という言葉をいただけました。今回実現した要望は、皆さんが声を挙げたからこそ実現可能になったものです。より過ごしやすい学校生活へ一歩進めることができたと思います。実は学校への要望は11件あったのですが、校長先生には7件だけ提出しました。提出しなかった要望について理由を説明します。

 一つ目は、「夏の間、休み時間の飲み物購入を許可してほしい」という要望です。エアコンの稼働条件も下がり、例年より涼しく過ごせるようになったこと、水筒なども持参できること、これらのことから休み時間に購入する必要性は低いと判断しました。従来のルールを守って自販機を利用してください。

 二つ目は「扇風機を増やしてほしい」という要望です。扇風機購入のためバザーを行うという提案が、生徒総会で出されました。生徒会は、「バザーの具体的な計画書を生徒会に提出してもらってから検討する」という返答を生徒総会で行っています。9月10日(月)放課後までに提出をお願いします。それまでに提出されなかた場合は、今年度中のバザーの実施は難しくなります。

 三つ目は、「女子の紙をしばらなくてもいいようにしてほしい」、「球技大会をしたい」という要望です。この二つについては、もう少し意見を聞かせてもらいたいので、今日8月27日(月)の午後1時30分に視聴覚室に来て下さい。この検討会の後、学校に要望する場合は、再度校長先生に要望書を提出する予定です。よろしくお願いします。

 これからも、何か意見や要望があれば目安箱に入れてください。そしてより良い学校にするため一緒に行動しましょう。みんなが楽しいと思える学校にするため、全員で城南を盛り上げていきましょう!!!

傳田生徒会長から中田学校長への要望書1

 私たちは、城南中学校がよりよい学校になるよう生徒総会を通して、話し合いを行ってきました。生徒達がよりよい環境で過ごすために、1つでも多くの要望が実現されるよう、ご検討をお願いします。

 一、社会科ルームにエアコンをつけてほしい

 一、洋式トイレを増やしてほしい

 一、空気清浄機を設置してほしい

 一、エアコンの稼働条件を室温28度以上にしてほしい

 一、年に数回カーテンを洗濯してほしい

 一、クールビズ期間を5月かせスタートしてほしい

 一、夏の期間は、1限目と2限目の場合のみ体育の授業後に体操服で過ごせる時間を2時間目までにのばしてほしい

傳田生徒会長から中田学校長への要望書2

私たちは城南中学校がよりよい学校になるよう生徒総会を通して、話し合いを行ってきました。生徒達がよりよい環境で゜部活動を行えるよう、1つでも多くの要望が実現されるよう、ご検討をよろしくお願いいたします

(野球部)れい機がほしい。グランドに土をまいてほしい。   (男子ソフトテニス部)ラインカーがほしい。ブラシを表に2本ほしい。 (バドミントン部)クラブTシャツかクラブジャージがほしい。蓬莱の時自転車で行っていいようにしてほしい。城南の体育館を使わせてほしい。大浜の体育館を使わせてほしい。羽がほしい。救急箱と中身を変えてほしい。夏までに殺虫剤か蟻の巣コロリがほしい。 (女子ソフトテニス部)裏コートのネットを直してほしい。  (男子バスケットボール部)リングを直してほしい。新しいボールにしてほしい。ボールの数を増やしてほしい。  (女子バスケットボール部)部室の水漏れがすごくつらいので、直してほしい。  (美術部)クーラーをつけてほしい。絵を描くための資料がほしい。  (バレー部)ドアのネットフック、センターネットを引っかける舞台下のフックをつけてほしい。中央の道具が入っているところのネットとちびネットをピンとはってほしい。バレーのネットをかってほしい。  (音楽部)歌う用のマイクがほしい、

 

 


生徒会通信 6

2018-06-25 19:23:29 | 生徒会活動

お月26日付けで発行されます。主な内容は以下の通り。

生徒総会お疲れ様でした!

 みなさん、先日の生徒総会お疲れ様でした。生徒会としても、この要望はぜひとも通したいと思うものがいくつもありました。学校をより良くするためにたくさんの要望を出していただき、とても嬉しかったて゜す。ありがとうございました。自分たち生徒会も全力を尽くしてみなさんの要望が通るように頑張っていきます。皆さんの力が必要なときがくることもあると思いますので、その時はご協力よろしくお願いします。また、生徒総会で上げることのできなかった要望は、目安箱の方に入れていただいければ、生徒会で検討します。よろしくお願いします。

 最近のあいさつ運動で、みなさんが以前より積極的にあいさつをしてくれるようになったと感じています。あいさつは、お互いに気持ちよく声を掛け合うことで、どちらもとてもすがすがしい気持ちになれると思います。朝みなさんが気持ちの良いスタートを切れるよう、私たちも笑顔であいさつしますので、みなさんもあいさつを返してください。よろしくお願いします。


生徒会通信5

2018-05-25 14:47:34 | 生徒会活動

5月24日付けで発行されました。主な内容は以下の通り。

体育祭 修了しました!

 ~2018年  体育祭スローガン「勝負だ!全員宣誓布告!!」~

5月20日、体育祭が行われました。勝って喜んだクラスも、惜しくも悔しい思いをしたクラスもいたと思いますが、どのクラス、どの学年も素晴らしかった・・・・・以下省略


生徒会通信4

2018-05-17 11:06:51 | 生徒会活動

先日、発行されています。

2018  体育祭スローガン  「勝負だ! 全員宣誓布告!!」

 5月19日は、みなさんが楽しみにしている体育祭が行われます。1年生のみなさんは初めての体育祭なので、少し緊張もあると思いますが、楽しみましょう。2年生は2回目の体育祭なので去年よりもさらに盛り上がっていきましょう。3年生は、最後の体育祭なので、いつまでも記憶に残る最高の想い出をつくりましょう。

 最初の入場行進から校歌、クラス対抗種目、応援合戦、学年対抗種目、最後まで全力を出し切って、最高に楽しみましょう!!!

 


生徒会通信3

2018-04-30 18:59:14 | 生徒会活動

5月1日付けで発行されます。主な内容は以下の通り。

 4月20日、クラス目標発表会と壮行会が行われました。今年は、生徒会も自分たちが「こんな学校にしたい」と思う学校を皆さんに知ってもらうために、良い例と悪い例の劇にして発表しました。私たちの想いは伝わりましたか。

 一年生は初めてのクラス目標発表会でしたが、難しい劇に挑戦したり、おもしろいことをして、印象に残る発表をしてくれました。 二年生は流行りのものを取り入れたり、担任の先生と意気の合った劇をしてくれました。これらの学級目標を発表会のための発表に終わらせず、一年かけてクラスで取り組み、達成していってほしいです。

 走行会では、クラブが大会に対する意気込みを見せてくれました。次の郡大会は、7月中旬です。三年生は最後の大会なので、いい結果を残せるように、大会までの一日一日の練習を充実したものにしましょう!

クラス目標

1年1組「お互いを尊重し、みんなが協力して笑顔あふれるクラス」、1年2組「KHB  ~校訓を守り、本気てぶつかり合う~」*以下省略


生徒会通信2

2018-04-27 15:28:16 | 生徒会活動

4月24日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

 1年生のみなさん、先日の専門部・クラブ紹介で城南中の各専門部・クラブ活動の様子がわかりましたか。時用南中学校の2・3年生はみんな専門部活動や部活動に対して熱心に取り組んでいます。また、みなさんは優しい先輩たちなので、部活動で不安なことやわからないことがあったら、是非聞いてみてください。

 三年生は、もう残りわずかなクラブ活動を精一杯がんばり、悔い残らないようにしましょう。*以下省略

 

 


生徒会通信1

2018-04-27 12:57:25 | 生徒会活動

4月13日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

生徒会会長  傳田   あいさつ運動をつづけたり、みんなの意見を学校全体に反映出来るように頑張ります!!

副会長 板持  公約:大きい声で挨拶できる学校です。

   宇恵  城南中学校の生徒が学年関係なく仲良くなれる学校にしたいです。

書記  古根川 公約:笑顔でいられる学校、行事に熱い学校にしたいと思っています!!

会計  中村   公約:みんなが臨む歌を流す。全学年が仲良い学校、あいさつのできる学校にしたいと思っています。


前期生徒会役員選挙

2018-03-20 10:52:35 | 生徒会活動

昨日3月19日6限目に生徒会役員選挙が行われました。本日3月20日の朝の読書タイムに選挙結果が放送されました。以下の通り、平成30年度前期生徒会役員が決まりました。

会長  2-2 傳田 、 副会長  2-1 板持 ・ 2-2 宇恵 、  書記 2-2 古根川  会計 1-2 中村


生徒会通信11

2018-02-28 09:35:58 | 生徒会活動

2月28日付けで発行されます。主な内容は以下の通り。

後期生徒会からの最後の挨拶☆

 後期は、行事などが多く忙しくてやりがいがありました。後半は、テストや受験勉強などで、予定していたほどはできなかったのですが、週1回放課後に生徒会で集まり活動を行いました。また、月・水・金のあいさつ運動、音楽放送、生徒会通信などの活動を通して、とてもよい経験をさせていただきました。

 短い間でしたが、ありがとうございました。

  後期生徒会副会長  大槻

 短い間でしたが、とてもいい経験をさせていただきました。初めての経験で、分からないこともありましたが、楽しかったです。

 次の前期生徒会になった方は、頑張ってください。

後期生徒会副会長  品川

 僕が生徒会に入って思ったことは、思っていたよりもずっと大変だったということでした。

 後期生徒会では、文化祭やクリーン作戦などがあり、とても忙しかったです。それでもみんないい経験になったので、生徒会に立候補して良かったと思います。今までありがとうございました。

後期生徒会会計  福田

 後期生徒会では、文化祭での生徒会劇、朝のあいさつ運動、昼の音楽放送などを積極的に行ったり、たくさんのことを頑張りました。どれも楽しくてとてもいい経験になりました。本当にありがとうございました。

後期生徒会書記  倉本

 僕は、生徒会に入って、学校全体のことを考えて行動することや、責任感を持って学校生活を送ることの大切さを学びました。

 文化祭も初めて生徒会として参加させていただき、とてもいい経験ができました。なので、生徒会に立候補しようか迷っている人は、ぜひ立候補してみてください。

 大変ですが、楽しいこともたくさんあります。今までありがとうございました。

 後期生徒会会長  中村

 僕は生徒会に入っていなかったのですが、ヘルプという形で活動に参加させていただきました。その活動にかかわることで、生徒会の大変さや責任を感じることができました。

 生徒会は、役員だけでなくても何か力になりたいと思ったら参加することができます。とても雰囲気の良いチームなので、もし少しでも生徒会を助けたいと思ったら、気軽に生徒会の先生に声をかけて下さい。今までありがとうございました。

サポーター 廣里