新宮市立城南中学校

城南中学校の学校生活の一端をご紹介します

ガチャピン魂  ☆城南熱血スタイル☆

2018-09-11 08:32:22 | 二校研

9月10日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

自分たちの心の持ち方次第

危機感を持て!! サマーワーク合格者  1名のみ! *途中省略

 本日、サマーワークを返却しました。上に書いてあるように一回で合格したのは1名だけで、後の人は再提出でした。ふせんがたくさん張られていることがどういう意味なのか各自がもう一度よく考えなおしてみてください。 そして、それに加えて今日は、自主勉ノートも1ページやり忘れや、土日の分をやり忘れたなど、何らかの理由で提出できなかった人が10人もいました。サマーワークの際、提出の人数と今日の自主勉ノートが提出できなかった人数・・・、これはそれぞれリンクしていると言えます。

 今日は、朝のHRから厳しいことをたくさん言わせてもらいましたが、クラスの中に、課題を「とりあえずやって出したらOK」という雰囲気があります。これは、何人かの人が正直に手を挙げてくれていたので、自分たちも自覚していることだと思います。

 何でもそうですが、「とりあえずやったら OK」とか、これだけしといたら怒られへんやろ」というような意識で取り組んでいると、自分の力にはなりません。そして、何事においても本当の意味で楽しむことができません。プラスアルファの成長が見込めないのです・・・・・・・・・昨年卒業した3年生が、卒業式の当時でこんなことを言っていました。

 この城南中学校で三年間すごして気づいたこと。それは「すべて自分たちの心の持ち方しだい」ということです。クラスを楽しくするのも、学年を楽しくするのも、「自分たちの心の持ち方しだい」。行事に楽しく取り組むのも盛り上がるのも自分たちの心の持ち方次第。  (答辞)


結び ―むすび―

2018-03-19 17:14:39 | 二校研

3月19日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

ウサギとカメの話

 さて、みんなと2-2で過ごす時間は残り4日となりました。ここで、改めて学級目標会で行った劇の題材である「ウサギとカメ」の話をしたいと思います。*以下省略


暴風警報継続による臨時休校のお知らせ

2018-03-01 10:52:45 | 二校研

本日、午前11時時点で暴風警報が継続発令中ですので、午後からは臨時休校となります。

生徒のみなさんは、自宅に待機して安全に留意してください。

明日3月2日(金)の時間割をお伝えします。

 

1年1組  1 体  2 国  3 数  4 理  5 英  6 総

   2組  1 数  2 音  3 理  4 英  5 体  6 総

2年1組   1 音  2  技  3 国  4 理  5 英  6 総

   2組  1 英  2 社  3 体  4 数  5 国  6 総

3年1組   1 国  2 理  3 英  4 数  5 社  6 総

   2組   1 理  2 英  3 社  4 音  5 数  6 総

 

以上の通りです。 


クリーン作戦ありがとうございました!!

2017-12-11 17:03:19 | 二校研

本日、晴天に恵まれ城南地域クリーン作戦を実施しました。13時30分には、各15ルートで開会式、軍手や火鉢、ピ二―ル袋の配布と説明を行った後、14時30分をめどにゴミ拾いをしました。市役所や東牟婁総合庁舎職員をはじめ、地域の方々の協力を得ながらこ゜み拾いをしました。「新宮市内もきれいになった。みんなの心のきれいになっている。」という大石コーディネーターの言葉が印象的でした。

 

 


第1回二校研

2017-06-08 12:29:02 | 二校研

昨日6月7日の13時30分から城南中学校において、王子ヶ浜小学校と小中連携合同授業研究が行われました。王子ヶ浜小学校の校長先生が冒頭、話をされました。内容は以下の通り。「どの学級とも授業が成立している。in put(インプット)よりもout put(アウト プット)を意識して授業が構成されていた。新しい教育課程の目指すところはこの out put で、子どもが頭で考え、他の子どもに伝えていた。小学校で基礎的な部分の力をつけ中学校につなげていくことが大事で、5年前、蓬莱小学校と王子小学校が統合する前まで、今の二校研の前身である三校研があり、同じように研究授業があり、人権意識の高揚・学力向上・生活指導面でどんなことができるか論議を重ね、そして実践してきた。そういう歴史が60年間ある。また、特別支援の関係ではどう中学校に進学してから育っていくか楽しみである。また今年、城南中学校にできたサポート教室は、つながり(学校と子ども、保護者と子ども供、子供の将来)ということで大事にしていきたい。」

 


学年だより 城南中学校1年生 No.11 H29.2.7

2017-02-06 15:53:01 | 二校研

 学年懇談会ありがとうございました!

 貴重なお話、ご意見をいだき本当にありがとうございました。また、楽しい時間を過ごせましたことも重ねて感謝いたします。教育活動に生かしていきますので、今後ともどもどうぞよろしくお願いします。

  実践研究大会

 1月28日(土)に城南中学校にて実践研究大会が行われました。みなさん、想像以上にたくさんの人が来たので緊張したという声が聞こえましたね。130名以上の人が見に来ている中で、発表に当たった人が自分の意見を言ったり、正確に実験をしたりと生徒のみなさんも成功させようと頑張ってくれていました! 1組では森浦による理科の授業(浮力について)、2組では榎本先生による(ニュースを読む)という授業をしていました。どちらも、みなさんの班活動の良さ、一生懸命な姿勢を見せることができました。

 今回の発表にあたって、うれしいことがたくさんありました。みなさんの小学校時代を知る先生からこんな言葉をいただきました。「入学して1年間で、うれしいことがたくさんありました。ここまで授業をがんばっている姿をみて本当にうれしかった。生徒のがんばりと、先生方の一年間の取り組みに敬服しています。!」 福井県から和歌山県に派遣されている先生からは 「先生と生徒の関係がすばらしく、開始して5分で、この授業は成功すると確信しました!」 他にも多数の良い意見を多数いただきました。理科の班活動ではジグソー法という複雑な動きでしたが、スムーズに動く姿に他校の先生からたくさんの質問が出ていましたよ。

 うれしいことはまだまだあります。1組の班ノートからはこんな記述が!

     1/28(土)        ノートは理科。1ヵ月ぐらい前から・・・・・・・真剣に楽しく、まじめにがんばりましょう。

        *途中、省略

 2組のあゆみノートからは「先生方お疲れさまでした!」「えのもと先生お疲れ様でした!」という声か゜多数ありました。生徒のみなさん、よく頑張ってくれました。ありがとうございます・・・・・・・・他学年も含めて、城南中学校の生徒・先生みんなで一丸となって成功させることができましたね。

 なぜ、実践研がうまくいったかというと・・・実は、4月に入学してからのすべてがつながっています。体育大会や自然教室、文化祭、それに毎日の授業や給食。もっと言うと何年も前からの城南中学校の生徒と先生の頑張りも関係しています。安心して学べる学校は一日にしてならず。きっと一日が数年後の城南中学校につながっています。これからも、一つひとつがんばっていきましょう。

備考: 裏に2月の予定を載せています。ご覧ください。

  保護者のみなさまへ  修学旅行についてのお知らせ

 修学旅行の費用の積立についてお知らせします。来年度9月に東京への修学旅行を予定しています。今年度は旅行費用の積立の希望調査をさせていただきたく思いますので、切り取り線より下記に、費用の積立を希望する・しないに○を付けてください。(2月10日〆)この調査以降、変更ももちろん可能です。旅行の積立、行き先など要細が決まり次第お知らせいたします。よろしくお願いします。ご質問等あれば、森浦までご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1年    組       氏名

積立           希望する           しない


二校研(城南中学校と王子ヶ浜小学校の教員合同研修)

2016-08-19 14:48:48 | 二校研

8月3日の午後2時より城南中学校と王子ヶ浜小学校の教員合同研修が行われました。当日は王子ヶ浜小学校の中村先生による現地報告会(秋田県大仙市立大曲小学校の取り組みの伝達講習のあと、人権教育部、学力向上部、生活指導部の三部会に分かれて各小中の取組の共通理解や児童・生徒をより高めるための活発な話し合いが行われました。以下は、その各分科会の話し合いの内容です。

・人権教育部

6月11日、ネットに潜む危険について篠原かいち先生を招き、城南中で生徒に熱くかたっていただきました。ライン使用におけるセキュリティの設定方法など、実践的な話を聞き、子供たちは正しい使い方と機器のセキュリティを学びました。また、城南中学校と王子ヶ浜小の先生のつながりの大事さも部長より報告がありました。

・学力向上部

和歌山の授業三ヶ条の話があり、まとめとふりかえりで論議が深まったようです。45分(小学校)でふりかえりができなかった場合やめあてについての報告や自学習は小中のいい部分の成果でないかという意見や2分前着席についての話も出ました。

・生活指導部

中学校の生活いじめアンケート調査や小学校からのデータから意見交換や共有を図りました。小学校からは「朝食を食べている」「自分のことをどう思っているか」―基本的生活習慣や自尊感情がいい方向に向いているという報告がありました。また小中学校の現状として、スマホ ・タブレット端末を持っている児童生徒は4年生で4割、中3で9割を超えているといて、どう指導していくかが今後の課題であるという報告がありました。