新宮市立城南中学校

城南中学校の学校生活の一端をご紹介します

第2回 2学年懇談会のお知らせ

2018-09-28 17:09:30 | 2年生

9月28日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

2学年保護者 各位

   城南中学校育友会2学年 向山 善次人、主任 植野 雄樹             

 平素は本校2学年の学年・。学級活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。修学旅行を終え、生徒達は次の目標に向けて日々の学習に取り組んでおります。

 さて、第2回の2学年懇談会を下記の通り行います。つきましては、お忙しいなかとは思いますが、家庭と学校の様々な情報交換を行いたいと思いますので是非ともご参加ください。

日時   平成30凛10月10日(水)  18:00~19:00

場所   城南中学校 会議室(1F)

内容   学校の様子、修学旅行の写真、情報交換など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 出席確認用紙

 (   )組    生徒名

          保護者名

第2回2学年懇談会に

     出席します  ・ 欠席します

       提出締め切り    10月3日(水)  


我武者羅  ~心のビタミン栄養補給・心のエネルギー源~

2018-09-27 17:31:14 | 3年生

9月27日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

 二学期も頑張ってくれています

 夏休みが終わり1ヶ月がたちました。9月は職場体験がありその取り組みに向けて、グループごとに事業所に電話をかけたり、地域の方を招き職業について学ぶこともできました。職業講話では、いろんなことに気付き学ぶことが出来たと、感想を書いてくれていました・・・・

 お知らせ

 9月をもちまして、山縣さんが・・・・・9月18日より3週間、教育実習で城南中学校卒業生の岡先生が1組の理科やHRを担当してくれています。年も君たちと近いので、進路のことや、降雨子、大学などのことを聴いたり、中学校の時の事を聴くチャンスです。たくさん話をしてみましょう。

 


結び -むすび-

2018-09-27 09:54:23 | 3年生

9月26日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

リアクションが・・・・・

 朝のHRなどで、よくみなさんに質問することがあります。そのとき答えてくれる生徒はいつも決まった人達です。答えなんてない質問でもクラス全体で発言する人が少なく感じます。性格もあるかもしれませんが、質問している私は少し悲しく思います。一人ひとりにあてると答えられるのに、全体で発表ができない。クラスとしては悲しい状況だと思います。

 リアクションとは、辞書で調べると「反応する」という意味です。リアクション芸人でブレイクして有名な出川哲郎はこんなことを言っています。

 リアクションは相手を反応させてこそ、リアルガチなアクションだ・・・・

10月の予定

 4日 壮行会・生徒会任命式、5日 英語検定、6日 郡新人戦 7日 郡新人戦、10日 中間テスト、11日 中間テスト、12日 専門部、15日 新宮祭り(3限後放課)、18日 進学説明会、20日 郡陸上大会、22日 文化祭特別時間割り 24日 職員会議


COLORFUL 第18号

2018-09-26 11:47:25 | 1年生

9月26日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

自然教室、みんな楽しみました!

◎1組の思い出に残ったベスト8

 第1位 肝試し、第2位 野外炊事、第3位 イカの解剖、 第4位 ウォークラリー、 第5位 キャンプファイヤー、 第6位 お風呂、 第7位 部屋の中、第8位 バスの中

 みんなが楽しみにしていた自然教室、この日を迎えるまでの学活では、役割分担、調理班の決定、バスの座席決めなどを行いました。話し合いの場では、実行委員のメンバー中心に、しっかりみんなの意見を聴きながら決めてくれました。そして、自然教室の2日間、それぞれの活動において、関心したことはたくさんあったのですが、その中でも「5分前行動」がキチッとできていることが素晴らしかったです。普段の2分前着席があってからこそできたことだと思います。そして、予定より早く・・・・・返ってきた次の日の学活では、「振り返り」と「作文」を書いてもらいました・・・・みんなこの自然教室を通して感じたことをもう一度よく考え、これからの学校生活に生かし、より良い学校にしていきましょう。

◇1学年の良い所◇

・人の話をしっかり聞けるところ(静かに) ・5分前行動ができるところ  ・周りへの気配りができるところ・・・・・・・

◆1学年の課題◆

・メリハリをつけて気持ちを切り替えること ・人の話を聞いている時しゃべってしまうこと(私語) ・うるさくなっている時に、毎回同じ人が「静かに」と声をかけること

郡新人大会は10月6日から始まります。新チームでの練習成果を発揮しよう!中間テストは10月10日、11日です。今のうちから計画的に勉強を進めよう!   

 


結び -むすび-

2018-09-25 09:36:07 | 3年生

9月21日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

行動が現実を変える。

 行動に移して欲しい。それが最近私の思うことです。みんなが心に感じた事を行動してほしいです。あなたが心で思っていることは、きっと人を幸せにする行動ではありませんか?

 「ゴミ落ちているな-」「給食の準備遅いな-」・・・・・・例えば、「ゴミがある。どうしょ。」「あっ、他の人が拾ってくれた」「大丈夫や!」確かに・・・・・・・そうです。自分が行動するしかないのです。頭で分かっていても難しいです。でも、そんなクラスは小さな幸せに満ちていると思います。小さな幸せを大切にできるクラスは、いずれ大きな・・・・・

教育実習生の丘先生!

「話したいなー」ではダメ!!行動していきましょう。10月10日で教育実習終了です。


彩り  ~IRODORI~

2018-09-20 11:52:17 | 2年生

9月13・14日付けで発行されています。主な内容は以下の通り。

9月13日付け

○時間にこだわる

 先日HRで、2分前着席のことや時間を守ることについて話すことが多くなっています。修学旅行であれだけ素晴らしい行動ができたのだから、それを続けていくことが「修学旅行でお世話になったたくさんのの方々に感謝の気持ちを伝えること」につながっていくと思います。

 時間を守らないことが一番人の信用を失うことにつながる。大人になって社会に出たときに、大きな失敗をしないための言わば訓練の場が必要です。もっともっと意識していきましょう。

9月14日付け

○平和学習を終えて

 修学旅行へ出発する前に、社会の時間を使って東京大空襲についての学習と、「さとうきび畑の唄」の映画を見ました。皆は事前学習を頑張っていましたし、そのおかげで東京大空襲戦災資料センターでは深い学びができたのではないかと思います。映画を見て、戦災資料センターを訪れて、あらためて戦争について全員で考えました。皆の想いを紹介します。(一部抜粋)

・戦争では何も解決できないんじゃないかと思った。ただ、家族を失ってしまった悲しみがずっと残ってしまうものだと思う。

・実際・・・・


生徒会通信8

2018-09-20 11:34:42 | 生徒会活動

9月20日付けで発行されます。主な内容は以下の通り。

新宮市中学生交流会に参加

 9月8日(土)城南中学校で新宮市中学生交流会が行われ、市内の生徒会メンバーが参加しました。

 初めに各校の学校紹介がありました。城南の紹介では、体育祭・文化祭・ダンス発日『妖怪と生徒会活動を発表しました。その後、ビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは、本の紹介をひとり一冊ずつスピーチし、紹介された本の中でどの本が一番読みたくなったかを決めるバトルです。予選では、各グループ5人のメンバーから決勝に進む1人を決めました。城南からは傳田さんが決勝に進出・・・・最後になりましたが、今回ビブリオバトルに参加するにあたって、司書の下村先生に夏休みから数回にわたってご指導いただきました。本当にありがとうございました。

生徒総会・学校への要望について②

始業式と前回の生徒会通信でお知らせした通り・・・

校長先生に要望②

 9月11日(火)の放課後、校長先生に「球技大会をしたい」「特別教室に扇風機を増やしてほしい。ただし、エアコンの設置が題市希望である」の2件について、上記のように生徒会が考えていることを口頭で伝え、協力をお願いしました。

 校長先生からの回答は、次の通信でお知らせします。


自然教室終了

2018-09-19 15:58:48 | 1年生

1泊2日の自然教室も終えました。明日からまた通常通り学校生活が始まります。この2日間で得たものや、今後の課題にしっかり目を向け進んでほしいと思います。明日は、しおりを使いますので忘れないようにして下さい。今日はしっかり休み明日から、また元気に会いましょう。お疲れ様でした。