あなたから目が離せない
二人して聞くわラリー・カールトン
日だまりの中で抱かれ
いつしか時の徒然に
茅ヶ崎が生んだ有名人といえば、なんたって桑田佳祐である。昨年癌の手術を受けたが復活し、大晦日の紅白歌合戦で元気な姿を見た人も多いだろう。その復活を祝い、こんな垂れ幕が掲げられるほど、桑田佳祐は茅ヶ崎市民にとっての英雄であり、皆に愛されているのである。
僕個人は、決してサザン・オールスターズのファンではないが、桑田佳祐は日本の音楽界が生んだ数少ない天才の一人だと思っている。自らをアーティストではなく“歌手”と称し、スーパースターとして崇められる事を嫌い、あくまでも大衆音楽或いは大衆芸能の送り手であろうとする姿勢が素晴らしいし、有り余るほどの名声と富を手にしているにもかかわらず、“センセイ”とか“セレブ”とかいった言葉とは程遠いイメージを保ち続けているのも、賞賛に値する。茅ヶ崎に住んでいる訳ではないけど、いつでも近所にいるような。実物はどうなのか知らないけど、文句なしのスーパースターなのにそんな庶民的な存在であるからこそ、皆に愛され続けているのだと思う。実際、茅ヶ崎で桑田佳祐を悪く言う人はいない(マジ)
ま、愛されているのはいいのだが、その桑田佳祐の復活を祝う「桑田佳祐茅ヶ崎大復活祭」なるイベントが、勝手に(笑)茅ヶ崎市内で行なわれてしまうのである。本人から許可は得ているのだろうか、と心配になるな(笑) おそらく本人はそのイベントには登場しないだろうけど、商工会議所も絡んでるらしいし、やっぱ一言断ってはいるのだろう。また、そういうのを、あっさり許可しそうな感じがしてしまうのが、桑田佳祐らしいといえなくもないが(笑)
で、そのイベントの記念Tシャツも発売されている。これである。買ってしまった(爆)
「CHIGASAKI de REBORN」である。ちなみに、描かれているのはリボンではない(笑)
ネームタグにはしっかりと「大復活祭」の文字
背中には、こんなメッセージが。
と、そんな訳で、桑田佳祐は郷土のヒーローであり、市民に愛されているのである。もちろん、日本全国に桑田佳祐を愛する人は大勢いらっしゃるだろうけど、茅ヶ崎市民の想いはまた特別なのである。
ところで、今回のネタは、近いうちにアップしようと考えていたのですが、昨日の記事について喜楽院さんから頂いたコメントが実にタイムリーで、すんなりとこのネタに繋げる事ができました。喜楽院さんには、大変感謝しています^^ ありがとうございました。
1980年の春、喜楽院家に、
新車のブルーバードが来た。
その春のある大雨の夜、直江津まで
家族を迎えにブルーバードを運転した。
運転中にNHK-FMの音楽番組を聴く。
DJは渋谷陽一。
サザンの新譜「タイニィバブルス」の
特集。
「勝手にシンドバッド」も、
「いとしのエリー」も、私にとっては
「け。」でしたが、
その後の「C調言葉にご用心」では
ビックリしたのなんのって。
ですので、この新作には「期待大」、
だったのです。
「私はピアノ」と「恋するマンスリィデイ」に
対する渋谷のコメントが、秀逸でした。
この度は、どうもありがとうございました。
>サザンの新譜「タイニィバブルス」の
>特集。
確か、この前年からサザンは半年ほど、全ての仕事を断ってレコーディングのみに集中していたと記憶してます。その結果が『タイニィ・バブルス』だった訳ですが、僕としては今イチでした。翌年の『ステレオ太陽族』は好きでしたけど。
>「私はピアノ」と「恋するマンスリィデイ」に
>対する渋谷のコメントが、秀逸でした。
あの頃のロック少年に多大な影響力を持っていた渋谷陽一ですからね。どんな事を言ったのか、興味津々です。「恋するマンスリィデイ」はすごい曲だ、と当時思いましたけど。
茅ヶ崎と湘南は違うものなのですか?(爆)
四百字程度でお答えください(激爆)。
>茅ヶ崎と湘南は違うものなのですか?
違います。簡単に言うと、湘南というのは特定の地域を指す呼称であり、行政上も地図上も、湘南という地名は存在しません。対して、茅ヶ崎は立派に存在する自治体の名前であります。一般には、茅ヶ崎は湘南の一部と認識されているようですね。ちなみに、湘南という呼称は、かつてこの地域に住んでいた文化人(自称)が、中国の湖南に景色が似ている、という理由だけで勝手につけたものらしいです。由緒もへったくれもありません(笑) 敢えて言うなら、泉北とか洛南とか、そんな感じでしょうか?
>四百字程度でお答えください
すいません、オーバーしてしまったかも(爆)
そうなのか…はぢめて知った「茅ヶ崎」のポジション(笑)
いゃ、私のK●RG関係の知りあいの実家もそちら方面で
よく話は聞くのだけどイマイチ地名に対する理解が無くて…
(陰陽師殿の質問に500点!!)
ある種「Lionel Richie」と「TheCommodores」と同じ違いかな??
P.S
今なんかMTV80'sTOP100の録画観ていたら
Mick Jones(Clashぢやないよん)が「あいわなのぅ」を語っていた
結構恐いオヤヂの風貌になりつつも今のライブ画像もちょりと流した…
後で見直しておこう…(^^;)
関西圏の人間にとっては「茅ヶ崎は湘南の一部」であって、つーか茅ヶ崎って知らんし、あいや、湘南ナンバーもあったりして、ある種の人達にとって湘南は憧れの地、のようなイメージがありました。
本当のところ湘南は泉北なんですね(違)。
それにしても茅ヶ崎は、桑田佳祐やMFCオーナーという偉人を輩出している偉大な自治体なのですなぁ~。
>はぢめて知った「茅ヶ崎」のポジション
確かに、他県の人からすると、「湘南」も「茅ヶ崎」も同じようなもんかもしれないですね。ま、茅ヶ崎は自治体である、という事だけ認識しておいて下さい(笑)
>ある種「Lionel Richie」と「TheCommodores」と同じ違いかな??
う~む...ある意味では、サザン・オールスターズと桑田佳祐みたいなもんかも(違うって)
>Mick Jones(Clashぢやないよん)が「あいわなのぅ」を語っていた
>結構恐いオヤヂの風貌になりつつも今のライブ画像もちょりと流した…
これは現在の映像ですよね? 確かに、今のミック・ジョーンズ、ちょっと怖いかも(笑)
♪陰陽師さま
>ある種の人達にとって湘南は憧れの地、のようなイメージがありました。
見ると聞くでは大違い、一度暮らしてみると、実態が分かります。妻もそう言っています(爆)
>湘南は泉北なんですね
ま、そんなとこで(笑)
>桑田佳祐やMFCオーナーという偉人を輩出している偉大な自治体なのですなぁ~。
座布団10枚っ!!