goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の覚書

MFCオーナーのブログ

標高1260mのグラタン

2014年06月08日 11時59分12秒 | 与太話

Pap_0026a

梅雨入り前にもかかわらず真夏日が続いていたある日、清里に行ってきた。北海道ではなく山梨県の清里だ。ここもやっぱり暑かった。

清里に行くのは初めてで、オシャレなリゾートみたいなイメージを持っていたけど、実際に行ってみると、あまり人は多くなかった。シーズンオフだからか、と思ったけど、そうでもないようだ。調べてみると、80年代に突如清里ブームが起こり、ペンションやらタレントショップやらが乱立したそうだが(僕が持っている清里のイメージも、この頃に形成されたものだ)、バブル終焉と同時に観光客も減り、廃業するペンションなども多く、昨今では閑散としてしまってるらしい。ちょっと残念。

そんな清里で、グラタン食べてきた。有名な専門店が駅近くにあったのである。確かに美味かった。一時のブームに踊らされて清里に開店した店ではないらしい。頑張って欲しいものと思う。

その後、しばらく駅付近を散策。

Pap_0016a

いい眺めなんだけど、確かに人少なかった。

Pap_0025a

駅舎前にはSLが。

Pap_0002a

峠の釜めし売ってた。横川駅でなくても買えるらしい。で、ひとつ買った(笑)

今度は軽井沢行ってみるかな。もちろん行くだけ、だけど(笑)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天気予報 | トップ | Listen To The Music ~ 槇原... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕が初めて清里に行ったのは、もう20数年前で、リ... (にゅーめん)
2014-06-08 21:07:31
僕が初めて清里に行ったのは、もう20数年前で、リゾート地として大盛況してた頃でした。
お盆休みということもあり、もう街中若者で溢れていましたね。
ペンションはどこも満室で、脱サラ経営者もさぞ儲かっていたことでしょう。

ただ、今思うと、あまりに賑やかすぎたと思います。
本来は軽井沢のような、余裕のある大人がゆっくり時を過ごすようなリゾート地を目指すべきだと思うのですが、若者がバカ騒ぎしすぎてました。
僕もそんな若者だったのですが(汗)

10年ほど前にも清里へ行きました。
かつてのハイテンションな雰囲気はなく、落ち着いてましたね。
かつてあったパターゴルフ場や、乗馬場は廃業になってましたが、ペンションの窓辺でのんびり本を読んだり、ぶらりと散歩するにはいいかもしれません。
返信する
♪にゅーめんさん (MFCオーナー)
2014-06-08 23:33:56
♪にゅーめんさん

>もう20数年前で、リゾート地として大盛況してた頃でした
そうですよね、誰が仕掛けたのか知りませんが、この頃の清里はオシャレなリゾート地として大人気でした。世間は大騒ぎしてましたね。

>余裕のある大人がゆっくり時を過ごすようなリゾート地を目指すべきだと思うのですが
おっしゃる通りと思います。本来リゾートというか避暑地なんてものは、人里離れた山中や湖或いは高原にあるもので、都会の喧噪から逃れて静かに過ごす為の場所であって、交通の便は悪く、生活もしづらい所、というのが当たり前だったはず。若者がいるべき場所ではないような気がします。

>かつてのハイテンションな雰囲気はなく、落ち着いてましたね
僕は初めてでしたが(笑)、確かに落ち着いてたというか、人影もまばらだったというか...駅前なんて、はっきり言って、我々以外は、駅員と売店のおばちゃんと客待ちのタクシー運転手と観光協会のおばちゃん、合わせて4~5人の人くらいしかいませんでした。いや、大げさではなく(苦笑) ただ、確かに、日がな一日のんびり過ごすには良い所かも。ま、清里の復活があるのなら、そういう方向でいって貰いたいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

与太話」カテゴリの最新記事